この記事の内容は
- ChatGPTとCanvaでインスタ投稿はもう知ってる
- もっと時短わざとかうまく投稿作る方法ないの?
と思っているあなたに読んで欲しい内容だよ。
「もうChatGPTでインスタ投稿作ってるよ!」ってあなたも、さらにうまく投稿を作るコツを紹介するね。
・「小学生にわかるように」で、よりわかりやすいテキストに
ChatGPT×Canvaの技はもう使ってる?

インスタ投稿を作る方法は
もうやってみた?

やってるっすよ!
Canvaで一括っすよね
もし一旦スプレッドシートに持って行ってるのなら、それやらなくていいんだよ。
ChatGPTに、この一言でもっと一瞬
ChatGPTでインスタ投稿のテキストを作ったら、こう言ってみよう
「表形式にして(テーブル形式にして)」
例を出すね。
ここにChatGPTがインスタ投稿のテキストを作ってくれたとしたら
こんな風に「表形式(テーブル形式)」にするようにお願いするだけで、サラッと表にしてくれるんだよ。

(この「データ追加」の表、左上にペーストすればOK)

早業でしょ?すぐやってみて!
もしChatGPTが表形式を失敗したら…
ChatGPTに「表形式」「テーブル形式」にしてってお願いしても、うまく作れないことがあるんだ。
例えば、文章量があまりにも多いと作ってくれないかも。
(できません、ってお断りされるよ)
その時はスプレッドシートに持って行ってもいいかも!

こんなこともあるよ

試してみてね。
実際のプロンプト例
今回も実際にインスタ投稿にするための文章を考えてもらったよ。
設定をインスタ集客のコンサルタントにして試しました。
ChatGPTが作った小難しい文章をわかりやすくしよう
ChatGPTが書いた文章をそのまま使うと、とっても硬くて難しい時もあるよね。
そんな時はこのプロンプト
さらにもう一言
「例を使う場合は小学生ではなく社会人向けの一般的な例えにして下さい」

なんでその一言
必要なんすか?

完全に小学生向けに
書かれてしまうから!


とっても使えるから
ぜひ試してね
ChatGPT×インスタ集客で埋もれないコツ
ChatGPTを使った原稿作成はもうみんな取り組んでいるよね。
だけど、いくら立派な文章を作ってくれても、人間味がないとか言われがち。
しかもみんなやり始めたら、埋もれることも避けられない。
だからChatGPTに埋もれないコツ聞いてみました。
方法 | 説明 |
特別な印象を出す | あなたのブランドの個性を示す色やフォントを選び、それを一貫して使いおう。これがあなたの特別な印象になり、見る人がすぐにあなたの投稿だと認識できるようになるよ。 |
物語を作る | あなたの紹介したいものや伝えたいことをただ説明するだけではなく、それがみんなの日常生活にどのように関連するか、どのように影響するかを描写しよう。投稿をただの情報から感情を引き立てる物語にしてみよう。 |
フォロワーの声を使う | フォロワーがあなたのセッションで得た具体的な体験や感想をシェアすることで、他の人々がどのように利用できるのか具体的に理解できるよ。これにより、信頼性とリアリティが増し、新たなフォロワーを引きつける力になるんだ。 |
投稿に遊び心を持たせる | フォロワーが直接参加できる要素を投稿に追加しよう。クイズや投票などを行うことで、フォロワーは楽しみながら深く関わることができ、その結果、エンゲージメントが高まるんだ。 |
特別な情報を提供する | 他のライバルアカウントでは提供していないような、あなただけの特別なサービスや情報を提供しよう。これで、あなたのアカウントが他とは違う特別な存在になるよ。 |
つまり、ChatGPTを使って文章を書いたとしても…そもそものインスタ集客において「自分のブランディング」や「フォロワーとのコミュニケーション」「お客様の声」や「ストーリーテリング」など基本的なことを押さえておくことが大事だね。
そしてChatGPT が書いてくれたことを、そのまま使わないこと。

変えておくって
ことっすね

引用元が信頼できるか
エビデンスがあるか
確認してね!
まとめ
今回はChatGPT を使ってインスタ投稿を作る時の時短な小わざと、わかりやすく書き換えるためのプロンプトのコツなど紹介したよ。
②コードが入り込んだら「改行コードを抜いて」
③小難しい時は「小学校6年生でもわかりやすく書き換えて」
④小学生になりすぎたら「例は小学生ではなく一般の社会人向けな例えにして」
⑤基本のインスタ集客における差別化も押さえて
⑥出来上がったら添削を忘れずに
これであなたもChatGPTを使いこなしてインスタ投稿を作ってみてね!
集まる集客®︎ではChatGPTをもっと面白く使いこなして
集める集客から集まる集客®︎に変える方法をお伝えしているよ。
集まる集客®︎のChatGPTの使い方はこちらか受け取ってね↓↓