「投稿と固定ページの違いがイマイチわからない、、」
「とりあえずすべて投稿で記事を作成しようかな、、」
こんなお悩みはありませんか?
この記事では、ブログの固定ページと投稿の違いを解説します!
ぜひ参考にしてください!
ブログの「投稿」とは
「投稿」機能は、簡単に言うと一般的なブログ記事のことです。
「投稿」の特徴
投稿の特徴として以下が挙げられます。
- 時系列順に表示される
- カテゴリーやタグで分類される
以下の図のように、投稿はカテゴリーごとに分類され、
時間経過とともに作成すればするだけ増えていくタイプのコンテンツになります。
ブログの「固定ページ」とは
「固定ページ」は、簡単に説明すると、
会社情報やお問い合わせページなど
常に同じ内容を同じ場所に表示しておくページです。
特徴
- カテゴリーやタグで分類されない
- 時系列順に表示されない
- メニューにリンクを貼ってアクセスできるようにする必要がある
- LP(ランディングページの作成にも向いている)
以下の図のように、固定ページは独立した個々のページになります。
固定ページは、カテゴリーやタグをたどっても表示できず、
メニューなどにリンクを貼ることでアクセスできます。
また、固定ページはLP(ランディングページ)の作成にも適しています。
なぜなら、カテゴリーやタグなど、その他の投稿ページに移動するためのリンクが少ないため、
LPの内容に集中してもらいやすいためです。
投稿と固定ページの使い分け
【投稿】
更新頻度の高い記事
・ブログ記事
・ニュース
など
更新頻度の高い記事
・ブログ記事
・ニュース
など
【固定ページ】
定位置に表示させるページ
・会社情報
・お問い合わせページ
・特定商取引法に基づく表記
・個人情報保護方針
など
定位置に表示させるページ
・会社情報
・お問い合わせページ
・特定商取引法に基づく表記
・個人情報保護方針
など
まとめ
投稿と固定ページの違いを正しく理解し、
読者が必要としている情報が探しやすいブログを作っていきましょう!