ChatGPTが話題なのはわかるけれど、自分にはあんまり必要ないかな?って思っているあなたへ。
- ChatGPT、実はまだ使ってないんだよね
- イマイチ使い道がわからない!何聞いたらいいの?

あなたにも
使ってみてほしい
簡単活用教えるよ
今回の記事で得られることは2つだよ。
・まずはChatGPTをスタートできる
・インスタ投稿やライティングへの活用方法がわかる


この記事は
ChatGPTの始め方はコレだけ



オレ話題に
乗り遅れてるっす
どうやって使うんすか?



名前とメールアドレス
2つだけで登録するよ
ChatGPTをこれからはじめるよ!ってあなたも安心して登録してみよう。
必要なのはメールアドレスと名前だけ。
Googleアカウント、Appleアカウント、Microsoftアカウントでも登録できるよ。
これからのあなたへ登録手順を解説
①OpneAIでユーザー登録!
まずはOpenAIのページにいってみよう。


このページの左下に「Try ChatGPT」っていうのがあるからそこを選んでね。
②メールか各種アカウントで登録を進めよう
この画面がでてきら「Sign UP」を選んでね。


次にメールアドレスを入れてパスワードを決めるか、すでにもっている自分のなにかのアカウントで登録を進めよう。


③メールならメール認証をしよう
この画面になったらメールが届いたか確認しにいこう。


メールを開いて、これが届いていたら「Verify email address」をおして完了!





こんな簡単だったんすね!



有料版で使いたいときは
ログインして
決済の登録をしてね



何が違うんすか?



有料版の方が賢いし
長い文章に答えてくれるかな
無料版をまず使ってみて!
無料版と有料版の違い
無料版のChatGPTは、誰でも無料で使えるバージョンだよ。このバージョンでは、普通の質問や簡単な会話には十分な答えがもらえるんだ。
けれども、難しい質問や専門的な知識が必要な場合は、ちょっと限られた答えしかもらえないこともあるんだよ。また、無料版では長い会話やたくさんの人が同時に使うときには制限があることもあるんだ。
一方、有料版のChatGPTは、プラグインでChatGPTをもっと幅広く活用できるし、Webブラウジング機能で最新情報も手に入るよ。
大量のデータを扱えることも有料版の特徴。
つまり、無料版のChatGPTは一般の人向けで、簡単な会話に使えるんだけど、限定されていることがあるんだ。有料版のChatGPTはもっと進んだ機能やサポートがあり、特別な要件や仕事に使うことができるんだ。
ChatGPTおすすめの活用法
ChatGPTで何をしたらいいかわからないあなたへ、今回はSNS投稿やライティングのネタ探しに使える方法を教えるね!



誰かにわかりやすく
教えたい~ってときも
使える方法だよ
ChatGPTをこの4つに活用してみよう~!
①難しい解説を簡単にして説明してもらう
②たとえ話をいれて解説してもらう
③英語を翻訳してさらにわかりやすく書き換えてもらう
④ピンポイントで聞いて深堀りしてみる
インスタ投稿、メルマガネタ探しにもなる超簡単プロンプト
こんな使い方するとChatGPTが楽しくなっちゃう!
「プロンプト」はChatGPTに対する、命令・指示文のことだよ。


聞きたいことは一番下のボックスに打ち込んで、飛行機マークを押してね。
(この画面は有料版だから、上部でGPT-3.5かGPT-4が選べるようになっているよ)
①説明を簡単にしてもらう


例えば、フツーに聞いたら絶対難しく回答されそうな「天気予報」のしくみ。
これを「小学校6年生でもわかるように解説して」というと、やさしく解説してくれるんだ。
②「例え話」を入れて解説してもらう
ただやさしく解説してもらうだけではつまらない!?そんなときは「たとえ話」を入れて解説してもらおう。


ここで具体的に「○○に例えて」と入れると良い回答が得られやすいよ。



天気予報を
お菓子に例えるの
斬新っすね…!



インパクトは
あるっしょ!
②英語を翻訳して、更にわかりやすくしてもらう
ちょっと使えそうな海外の論文・資料みつけたー!でもなんのことやらわからない!


そんなときにもChatGPTにお願いしてみよう。







翻訳なら
翻訳ツールで
よくないっすか?



こっから
ChatGPTの
おもしろいとこですよ
小学校6年生でもわかるように書き換える
さっきみたいに、わかりやすくしてもらおう!


フレンドリーな調子でもっとわかりやすく
さらに口調を変えてもらうともっとラフに。


こんな風にどんどん、表現をかえてもらうことができるんだ。
あまりやりすぎると大事なところが抜けすぎてしまうかもしれないから気を付けてね。



コレそのまま
投稿ネタにできたら
面白そうっすね



そのままChatGPTに
インスタ投稿にしたいよ
って言ってみて♪
ChatGPTを使ったインスタ投稿の作り方はここを見てね!


④気になるところをピンポイントで聞いてみる
調べた事柄のなかで、「これはなんだろう?」「これ誰かに教えたいな」と思ったところをピンポイントできいてみよう。


さらに「要点を箇条書き」にしてもらうと、大事なところが絞れて、誰かに教えたり、伝えやすくなるよ。


ここからさらに、「小学校6年生にわかりやすく、話し言葉にして」と書き換えてもらうと、使いやすくなるからやってみてね。
まとめ
今回はまだChatGPTを使っていない、またはChatGPTの使いこなし方がわからないあなたへ、登録の仕方と簡単な活用法を解説したよ。
①難しい解説をわかりやすい説明にしてもらうと人に教えやすくなる
②例え話をいれて解説してもらうと、人とは違った発信ができるかも
③英語を翻訳してさらにわかりやすく書き換えてもらうと投稿の幅が広がる
④ピンポイントで聞いて深堀りすることが簡単にでちゃう



今日使った
プロンプト
まとめるね
①小学校6年生でもわかるように、わかりやすく解説してください
②○○な例え話を入れて説明してください
③話し言葉にしてorフレンドリーな口調にして解説してください
④要約して箇条書きにしてください



さっそくGPTくんと
遊んでくるっす
集まる集客®では、もっと!あなたの起業が圧倒的におもしろくなるChatGPTの使い方をお伝えしているよ。
詳しくはここから受け取ってね↓↓