🔰リサーチャーまるお折本さ〜ん!
サムネイルってどうやって作るんすか?オシャレなやつ!
パソコンでできるんすか?



まるお君、それならCanvaを使えばサクッと作れるよ♪
テンプレートを選んで、文字を変えるだけ。
コツを覚えれば、誰でも“プロっぽく”見せられるんだよ。
この記事のハイライト
「動画を投稿しても再生されない…」そんな時、見直したいのがYouTubeサムネイルです。
実は、動画の中身よりも先に見られるのがサムネイル。つまり、「第一印象=表紙」がクリック率を決めるカギ!
この記事では、女性起業家さん向けに
- クリックされるサムネイルの共通点
 - 忙しい方でもすぐできる、Canvaを使った作成手順
 - 見やすく・伝わるデザインの3つのコツ(フォント・色・構図)
 - よくある質問(画像サイズ・無料or有料・言葉の入れ方)への回答 など
 
初心者さんでも10分で“集客力のある1枚”を作れる方法を解説しています。
さらに、サムネイルだけでなく
『女性起業家のためのYouTubeSEO集客ガイドブック』も無料プレゼント中!
あなたの魅力が「見た目」で伝わるように。
まずはサムネイルから、「見てもらえる動画」に育てていきましょう!
YouTubeサムネイルが集客力に変わる!女性起業家が押さえるべき理由とは?
YouTubeで動画をアップしたのに、なかなか再生されない…。
頑張って撮影・編集までしたのに、思ったより伸びない…。
そんなとき、見直すべきポイントは「サムネイル」かもしれません。
サムネイルとは、YouTubeの一覧画面などに表示される「動画の表紙」のようなもの。
実は、動画の内容よりも“まず見られるかどうか”を左右する超重要パーツなんです!
クリックされない動画にはサムネイルに共通点があった!
どれだけ内容が良くても、クリックされなければ中身は見られません。
クリックされない動画のサムネイルには、ある共通点が。
- 文字が小さくて読めない
 - 写真が暗い・ぼんやりしている
 - 何を伝えたいかがパッと見てわからない
 
逆に、「伸びている動画」のサムネイルは…
✅ 文字が大きく・太くて読みやすい
✅ 明るく・コントラストがはっきりしている
✅ 一瞬で「誰のための動画か」が伝わる!
動画内容よりも“見た目”が大事?最初の印象が勝負の分かれ目
YouTubeは、まず一覧で表示された“サムネイル”が勝負です。
「サムネだけ見て中身を選ぶ」
そんなユーザーが実に8割以上とも言われています。
つまり、中身がどんなに良くても、サムネイルで“スルー”されてしまったら意味がないんです。
サムネ=動画の第一印象。
あなたの魅力を伝えるための“視覚名刺”と考えましょう💡
忙しい女性起業家にこそ必要な「伝わるサムネ」術
「編集が苦手…」
「時間がない…」
「デザインセンスに自信がない…」
そんな女性起業家さんにこそ、時短で“伝わるサムネ”術を知ってほしいんです!
難しいツールやデザイン知識は不要。
Canvaという無料のデザインツールを使えば、プロっぽいサムネが10分以内に完成します。
次の章で、具体的な作り方をご紹介しますね!
YouTubeサムネイルの作り方とは?PCで簡単にできるCanva活用法
まずはCanvaに無料登録しよう(所要時間2分)
- https://www.canva.com/jp にアクセス
 - Googleアカウントやメールアドレスでサクッと登録
 - スマホでも使えますが、PCの方が操作しやすくおすすめです!
 
YouTubeサムネイル用のテンプレートを開こう
検索窓に「YouTubeサムネイル」と入力すると、おしゃれで目立つテンプレートがずらり!
あなたのブランドイメージや伝えたい印象に合うものを選びましょう。
写真や文字を自分用に差し替えて保存するだけ!
- 自分の写真や商品画像をアップロードして挿し替え
 - 文字は「太く・短く・大きく」を意識
 - 保存形式は【PNG】でOK!
 
これで完成です。
デザイン初心者さんでも、テンプレートがあるから迷いません♪
Canvaでテンプレを使うと映える!選び方のコツ3選
「文字が読みやすいもの」を選ぶことが最優先
写真や背景が素敵でも、文字が読みにくければNG。
テンプレートを選ぶときは…
- 白抜き文字+黒背景(またはその逆)
 - 太字フォント
 - 5〜7文字以内で伝えられる言葉
 
を意識しましょう!
配色は“コントラスト強め”が勝ち
色選びのコツは2つ。
- イメージカラーを使うと統一感が出る(信頼感UP)
 - コントラスト強めの反対色(例:ピンク×黒、黄色×青など)で目立たせるのも有効
 
特にスマホで見るユーザーが多いので、はっきりした配色が◎
顔の表情が伝わる構図を選ぼう!小さな写真NG
あなたの笑顔・リアクションは、動画の“感情”を伝える大事な要素!
小さすぎる写真や無表情より、アップ+表情ありの写真が効果的です。
「感情が伝わる=見たくなる」これがサムネイルの力!
YouTubeサムネイルが劇的に変わる!よくある質問4つに回答
YouTubeSEOが学べる小冊子をプレゼントの
- 検索されるタイトルの作り方
 - ラブレター構造の台本テンプレ
 - キーワードの見つけ方
 - 視聴者を登録に導くCTAの作り方
 - YouTube×小冊子×メルマガの動線設計
 
何から始めればいいか迷っているなら、まずはこの小冊子を読んでみませんか?
気になった方はぜひ無料ダウンロードしてください!









