Twitter(X)のまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?

Twitterのまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?
集まる集客®︎総研編集長すがわら

Twitterのまとめを記事に入れたい!
Twitterの投稿をまとめたいと思ったことはない?

🔰リサーチャーまるお

まとめてる人のを見て僕も作りたいっすけど、
作り方がわからないっす

集まる集客®︎総研編集長すがわら

実は、Twitterのまとめは簡単に作れるよ!

これまでTwitterの投稿を一つずつリンクで張っていた人や、まとめ方がわからなくてツイートが散らばったままになっている人必見!簡単にTwitterのまとめの作り方を解説するよ。ぜひ、試してみてね。

この記事でわかること

・Twitterのまとめ代表のモーメント廃止について
・Twitterまとめを作るメリット
・活用法別Twitterまとめの作り方

使い方にあわせておすすめのツールも紹介するので、ぜひ参考にしてね。

※Twitterは名称がXに変わっているよ。この記事では便宜上、XをTwitterと表記していくね。

Xアルゴリズムがこれ1冊で確認できる!
\徹底解説BOOK 📕/

目次

Twitter(X)モーメントの廃止でまとめが作れない?

Twitterのまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?

Twitterのまとめの作り方を調べると、数多く出てくるのがTwitterに備え付けられた「モーメント機能」の情報。

モーメント機能は自分のツイートや、他のユーザーの気に入ったツイートを簡単にまとめられる機能なんだ

Twitter上で気軽に操作できるから、お気に入りの投稿をまとめる形で使っている人が多いよ。

自分のツイートをカテゴリーごとにわかりやすく分類して、アカウントを見に来てくれた人が見たい情報にすぐにアクセスできるようになっているよ!

リサーチャー🔰まるお

Twitterのまとめを簡単に作れる、とっても便利な機能っすね

カテゴリー分けして、趣味や日記、ビジネスでも伝えたい内容別に分類してツイートをまとめている人がたくさんいるよ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

ただ残念なことに、モーメント機能は2022年12月に廃止されたんだ

Twitter機能内で気軽にまとめを作れていたため、モーメントが廃止されて「どこでまとめを作れば良いんだ!」「もうTwitterのまとめは作れないの?」と慌てている人が多いのが現状。

リサーチャー🔰まるお

Twitterのまとめが反対されているんすかね?

集まる集客®︎総研編集長すがわら

モーメントが廃止されてからは、まとめツールの利用者が倍増!
まとめを作る人は変わらずたくさんいるよ

リサーチャー🔰まるお

そんな便利な機能なんだったら、廃止してほしくなかったっす

他の機能の運営に注力したいという理由から、利用者が多いにも関わらず廃止されてしまったんだ。ちょうどTwitterがXに切り替わっていく前でもあるから、これまでの仕様を少しずつ変更していたのかもしれないね。

実際、Twitter自体では使えていたものがXに変わった途端に変わっていき、混乱している人も多いよね。

Twitter(X)まとめの作り方の前に!作るメリットは?

Twitterのまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?
集まる集客®︎総研編集長すがわら

SNS集客をしている人の中には、別にまとめを作らなくてもいいんじゃない?と思っている人もいるかもしれないね。

リサーチャー🔰まるお

正直、Twitterで投稿していれば十分だと思ってるっす

Twitterで定期的に投稿をしていれば、確かに見られる機会は増えていくね。フォロワーの数が増えていけば、閲覧数が上がるのも確かだよ。

ブログでツイートを共有する時も、記事にあったツイートを1つ2つ貼るだけならば、直張りでも十分。まとめを作る必要はないかもしれない。

しかし、例えば美容関連のアカウントを作っていた場合、「スキンケア方法」「化粧品の選び方」「サロンの選び方」「日々気をつけること」など、日々投稿する内容はたくさんあるよね。

Twitterはリアルタイムを大切にしているから、古い情報はどんどんタイムラインに流れていってしまうんだ。

よっぽど興味を持ってくれた人でなければ、アカウントに移動して過去の投稿まで積極的に見てくれる人は少ないよ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

カテゴリー別にツイートをまとめておけば、興味のあるカテゴリーまとめから見てくれる人は増えるよ!

ブログで記事をアップする時にもカテゴリで分類するように、Twitterの情報も分類してまとめてあげると訪れた人が自分の知りたい情報だけを知れる環境が作れるんだ。

読みやすい、わかりやすいと思ってもらえれば今後も投稿を楽しみにしてくれる可能性が高くなるよ。

リサーチャー🔰まるお

まとめを作った方が、閲覧してもらいやすいってことっすね

集まる集客®︎総研編集長すがわら

これから紹介するまとめサイトによっては、アカウントを知ってもらえる窓口も広がるよ!

【活用法別】ツールを使ったTwitter(X)まとめの作り方

Twitterのまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?
集まる集客®︎総研編集長すがわら

それでは早速、Twitterのまとめの作り方を解説するよ!

Twitterのまとめを作るのに、難しいことは何ひとついらないよ。これから紹介するツールの中から、使いやすさや自分が活用したい目的に合ったツールを見つけてね。

・関連ツイートを貼るなら「ツイートまとめツール」
・ツイートを際立たせるなら「ツイートまとめツールPRO」
・まとめたツイートを見てもらうなら「togetter」
・ブログと連携するなら「min.t」
・手軽に使うなら「Grooupy」

それぞれ目的によって、使いやすいツールは異なるよ。一つに絞る必要はないから、用途に合わせて複数のツールを使うのがおすすめだよ!

集まる集客®︎総研編集長すがわら

目的によって最適なまとめサイトは異なるんだ。
最適なものを選べるように、ツールの特徴と使い方を解説していくね。

関連ツイートを貼るなら「ツイートまとめツール」

ツイートまとめツールは、関連するツイートをまとめて貼りたい時におすすめ。

キーワードやハッシュタグを使ってツイートを検索できるから、例えばトレンドに上がっているハッシュタグの投稿を載せたい時なんかに便利だよ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

ブログやSNSの投稿内容に補足する形で、「最近流行っているもの」「こういう声もあるよ!」と載せる時に活用しやすいね!

まとめの作り方はとても簡単だよ!

まとめの作り方

1.キーワードやハッシュタグでツイートを検索
2.まとめたいツイートを選択
3.載せたい順番にツイートを並べ替える
4.HTML出力を押して出力

後は載せたい箇所にHTMLを挿入すると、選択したツイートがまとめられたものが載せられるんだ。

自分のツイートも他人のツイートも簡単に載せられるから気軽に使えるよ。

ツイートを際立たせるなら「ツイートまとめツールPRO」

ツイートまとめツールPROは、ツイートまとめツールの有料版だよ。基本的にできることは無料版と変わらないんだけど、PROは自由にカスタマイズができるんだ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

無料版とは異なるPROでしかできないことをまとめたよ

・HTML出力したテンプレートを自由にカスタマイズできる
・スタイルのCSS化やSSL対応
・まとめたツイートのフォントやサイズ、色まで自由に変えられる
・WordPressやライブドアブログに直接投稿できる

ツイートまとめツールPROは、自由にカスタマイズできるところが大きな違いだよ。HTMLやタグ入力に詳しい人は、自分ならではのオリジナルスタイルに変えられるようになっているよ。

どうせツイートをまとめて載せるならば、細部までこだわりたい!という人におすすめのツールだよ。

リサーチャー🔰まるお

自分仕様にできるのは魅力的っす。
でも、有料版ってところが気になるっす

集まる集客®︎総研編集長すがわら

3日間無料で試せるから、実際に使ってから判断できるよ

ちなみに、有料版は年間一括で購入すると月々500円で使えるよ。無料で試して「良い」と思ったら、活用してみるのもいいかもしれないね。

Twitterのまとめの作り方・メリットを解説!最適なツールとは?

まとめたツイートを見てもらうなら「togetter」

togetterは、Twitter関連サービスの中で最大規模のユーザー数を誇るツイートまとめツールとして知られているよ!

集まる集客®︎総研編集長すがわら

なんと、togetterは月間3億PVを誇るTwitterまとめサイトなんだ

ツイートまとめツールとは異なり、『togetter』はまとめたツイートをtogetter上で閲覧できるのが大きな特徴だよ。togetterのサイト上で人気のまとめがピックアップされたり、ランキング形式で発表されたりするから、他のまとめツールよりも閲覧してもらえる機会が多いんだ

集まる集客®︎総研編集長すがわら

スポンサード制度で広告を出すこともできるよ!
togetter自体が閲覧数を伸ばすのに協力してくれるから、SNS集客にはもってこいなんだ

まとめの作り方

1.キーワード、アカウント名、URLからまとめたいツイートを検索
2.編集画面からまとめたいツイートを選ぶ
3.ドラッグして並べるだけで簡単にまとめが作れる

難しい操作方法は一切なく、まとめたいツイートを検索してドラッグで移動させるだけで簡単にツイートをまとめられるよ。

リサーチャー🔰まるお

簡単なのに、多くの人に見てもらえる機会が増えるのは嬉しいっすね

ブログと連携するなら「min.t」

ブログを運営している人には、min.tがおすすめ!min.tは、自分のツイートをジャンルごとにまとめるのに最適なツールだよ。Twitterのモーメント機能にとても近い形で、ジャンルごとに複数のまとめを気軽に作れるんだ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

min.tの特徴を簡単にまとめたよ!

・複数のまとめが作れる
・1万ツイートまで保存できる
・コメント機能や公開範囲を設定して、見せたい人にだけ見せられる
・総合ランキングは表示されない
・とにかくシンプルに使える
・デコレーションができる
・写真、イラストをスライドでまとめられる

min.tはプライバシーを大切にしながら、こっそりシェアすることもできるよ。無駄な機能がついていなくて、とにかくシンプルに使えるのが大きな特徴。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

視覚的にまとめられるから、ブログとの連携も行いやすいね!

手軽に使うなら「Grooupy」

Grooupyは、複数のツイートを一つのページにまとめられるサイトだよ。他のまとめツールとは異なる点は、検索機能がついていないところ。シンプルにまとめたいツイートのURLをコピペして、まとめたいツイートの数だけURLを貼っていくだけ。

自分のツイートをいくつかまとめたい時や、最近のツイートなど決まったツイートを一つのページにまとめたい時におすすめだよ。

集まる集客®︎総研編集長すがわら

ユーザー登録の必要がないから、使いたい時にすぐに使えるよ!

まとめ

Twitterのまとめの作り方について解説したよ。Twitterのまとめツールを上手く活用すれば、より見込みターゲットの人たちに有益な情報を与えられるんだ。

今回紹介したツールの中から、まずは使いやすそうなものを試してみてね。慣れてきたら、複数のツールを使い分けることもできるよ。

リサーチャー🔰まるお

まずは1つ試して使ってみるのがいいっすね!

よかったらシェアしてね!
目次