🔰リサーチャーまるお副業、それなりに頑張ってきて、ブログ書いたり、DMで感想もらったり、小さな仕事を受けたり…。「これ、もうちょっと本気でやったらいけるかも」って思う瞬間もあった。
だけど、いざ「起業」って考えたとたんに、足が止まるんっす。
友達には「会社辞めるの?もったいなくない?」とか、家族も、「…いいと思うけど、ちゃんと考えてね」って顔してる。
はっきり否定されもしないけど、ぜんぜん背中押されてもないんです。
本当にこれでやっていけるのかな?



その感じ、よくあるよね。本業辞める覚悟まではできてない
かといって、このままずっと「起業準備中」止まりなのも嫌だし
家族に応援されていないような空気も悩むポイントだね。
覚悟が足りないとか、根性論ではなくって、まるおくんに起業する「強い理由」があるかどうか、「自由」という不自由を楽しめるかどうかだと思うよ!
この記事のハイライト(要点)
- 起業は「覚悟」や「勢い」だけで成功するものではなく、地道な積み重ねが現実を変える鍵。
- 「やりたい」と言っているだけでは伝わらず、行動と結果が周囲の信頼を生む。
- いきなり会社を辞める必要はなく、副業として“プロ意識”で始める形でも十分成り立つ。
- 小さな実績を積みながら「やれてる状態」を作ることが、本業へとつながる土台になる。
- 不安や迷いは、「ちゃんとしたい」という思いの裏返し。だからこそ仕組みと実践の場が必要。
起業に迷ったとき、覚悟だけでは走れない
起業したいと思って「よし、やるぞ!」って勢いだけで成功する人なんて一握りです。
多くの人は、動きながら形にしていくのです。
会社をやめて本業にする覚悟がないからといって、勢いで環境を変えたところで、うまくいくとは限りません。
筆者も実は「退職して起業1本にする!!」ということを1回やったことがあるのですが、自分で自分を追い込んだところで時間が増えて行動できる、ってことではありませでした…。
「がんばります」のままだと、ずっと仕事にならないかも
口で「やってみたい」「チャレンジしたい」って言っても、家族は“結果”が見えるまで本気では信用してくれない。
だけどそれは、悪気があるわけじゃなくて、大抵の場合「起業がうまくいく、上手く行っている人が想像できない」だけなんです。
起業は、キラキラでも、ドンと覚悟でもなく、地味な積み重ね
毎月1件、クライアントに喜んでもらう
1記事、誰かに「ありがとう」と言われる
その積み重ねが、半年後には“仕事”と呼べるものになっていく。
実績を作りながら仕事として続けられる仕組みに乗ろう
いきなり全部辞める必要なんてない。
副業として、でも“プロの意識”で取り組む場所があればいい。
たとえば、
集まる集客®総研リサーチャーという働き方なら、
- 実際の起業家の悩みを調べて、
- 記事にして届けて、
- 感謝されて、報酬も得られる
「やりたい」じゃなく、「やれてる」状態をつくっていける。
そして、周りの見る目も自然と変わってきます。
まとめ:迷ってるのは、何もしてないからじゃない。むしろ、ちゃんとやろうとしてるから
「やりたいけど不安」
「進みたいけど怖い」
このグラグラは、何かを“ちゃんとしたい”と思ってる証拠です。
だからこそ、地に足のついた形で一歩を踏み出す。
「なんちゃって副業」から抜けて、
「信頼される仕事」としての自分を育てていく。
そのために必要なのは、勢いじゃなくて、
“続けられる仕組み”と“実績を積む場所”です。
よくある質問
- 会社を辞めないと本気になれない気がして、踏み出せません。
-
辞めるかどうかではなく、“行動しているかどうか”が大切です。
会社を続けながらでも、副業として本気で取り組めば実績は積めます。
実際に「やれている状態」を作ることが、本気の証明になります。 - 「やりたい」と思っているのに、なかなか行動できません。
-
「やりたいけど不安」は自然なことです。
迷っているのは、ちゃんとやりたいから。
最初の一歩は小さくてOKです。まずは“仕組みのある場所”で実践を始めてみましょう。 - 「副業」だと見られ方が軽くなってしまいそうで不安です。
-
A:「副業」かどうかより、“プロ意識”が伝わるかが重要です。
発信や仕事ぶりに一貫性があれば、周囲の見る目は自然と変わります。
小さくても実績を積み重ねれば、それがあなたの信用になります。


