Instagramは幅広い地域・世代において影響力が大きく、今や日常生活の範囲を超えてビジネスツールの一つとしても使われています。
新規顧客の獲得や知名度アップを図る企業にとって、Instagramの運用は重要なテーマです。
Instagramの中でも「ストーリー」は気軽に利用でき、集客効果が見込める機能です。
そこで本記事では、Instagramのストーリーでの集客のコツや活用成功事例を解説します。
Instagramの運用にお悩みの方や、ストーリーの効果的な活用方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
Instagramのストーリーとは
Instagramのストーリーとは、24時間のみ公開される写真や動画などの投稿です。
正式名称は「ストーリーズ」ですが、ストーリーの愛称で知られています。
ストーリーを投稿すると、アイコンが虹色の枠で囲まれ、フォロワーのタイムライン上部に並びます。
アイコンをタップすると、スライドショー形式でフォロー中のアカウントのストーリーを閲覧可能です。
また、公開アカウントのストーリーであれば、非フォロワーでも見られます。
ストーリーは、フィード投稿やリール動画などと並び、Instagramのメインコンテンツの一つです。
他のコンテンツと異なり、ストーリーの内容はフォロワーのタイムラインに流れず、プロフィール投稿一覧にも残りません。
公開期間が限定されていることから、リアルタイム性が強く、気軽に投稿できる点が人気のポイントです。
また、閲覧者はストーリーに対し、コメントや絵文字を用いてリアクションを起こせるため、コミュニケーションが生まれやすい場とも言えます。
ストーリーについている機能
ストーリーには様々な機能が付随しており、創意工夫を凝らして楽しめます。
まず、ストーリーの投稿画面をタップするとカメラが作動します。
写真や動画を撮る際は、標準フィルターから遊び心のあるフィルターまで自由に選択可能です。
また、「ブーメラン」を選ぶと、短い瞬間の再生と逆再生を繰り返すループ動画を作れます。
他にも「レイアウト」では、複数枚の写真から成るコラージュを作成でき、「フリーハンド」では録画ボタンを押し続けることなく、長時間の動画を撮影できます。
ストーリーに上げる写真や動画は、過去に撮影したものも使用可能です。
写真や動画は、文字やスタンプでデコレーションできます。
文字のフォントや色・動きは調節可能で、GIFと呼ばれる動くスタンプのバリエーションも豊富です。
また、位置情報やハッシュタグの追加・アカウントのメンションも行えます。
企業の公式アカウントで有効的な機能として、質問機能や「はい」か「いいえ」のアンケート機能、2〜4択のクイズ機能、カウントダウン機能などがあります。
フォロワーの反応を確かめたり、好みや意見を集めたりできるため、集客戦略やコンテンツ決定に役立つでしょう。
また、以前はフォロワー1万人以上のアカウントか認証アカウントしか利用できなかったURLリンクの貼り付け機能が、誰でも使えるようになりました。
商品販売サイトや企業HP・PR動画のリンクなどを貼り付ければ、閲覧者のアクセスを獲得しやすくなります。
Instagramのストーリーは写真や動画を入れず、文字やスタンプだけでも投稿可能です。
「作成」画面をタップすると、文字を入力したり、質問募集やアンケート機能などを使ったりできます。
Instagramのストーリーは投稿後の活用方法も豊富です。
例えば「ハイライト」機能では、24時間経過後に削除されたストーリーをプロフィール画面にカテゴリごとに保存できます。
アカウントにリーチしたユーザーは、過去のストーリー投稿をいつでも見られます。
また、他アカウントのストーリー内で自分のアカウントがメンションされた場合、通知が届きます。
メンションされた他アカウントのストーリーは、自分のストーリー内でリポストが可能です。
例えば、商品の購入客が販売元アカウントをメンションしたストーリーを投稿した場合、企業アカウント内でシェアすることで、よりリアルな顧客の声を届けられるでしょう。
また、ストーリーにはインサイト機能もついています。
閲覧数や閲覧したアカウント一覧は、投稿から48時間以内まで見られます。
コメント数やプロフィールビュー数・ストーリーのインプレッション数などはデータとして残るため、投稿内容分析に便利です。
Instagramのストーリーで上手く集客するためのコツ
上記で見た通り、Instagramのストーリーには多種多様な機能が存在します。
それぞれの機能を使いこなして集客するためには、ポイントを把握することが重要です。
ここでは、ストーリーで集客効果を発揮するためのコツを見ていきましょう。
ハッシュタグをつける
ハッシュタグとは「#」の後に文字を追加した、投稿内容のキーワードとなるものです。
TwitterやFacebookなどでも使用され、情報の検索や拡散時に用いられます。
Instagramのフィード投稿と同様に検索対象となるため、ストーリーでも忘れずに使用しましょう。
ハッシュタグの付け方は2通りです。
ストーリーのスタンプ画面から「ハッシュタグ」を選んで文字を入力すると、候補が現れます。
スタンプとしてのハッシュタグは1つしかつけられません。
また、文字入力画面で直接「#」と文字を入力しても有効なハッシュタグとなります。
この方法では複数のハッシュタグを使用可能です。
ただし、必ずしも多くつければ良いわけではなく、関連性のあるハッシュタグや自社オリジナルのハッシュタグを使うなどの工夫が求められます。
効果的なハッシュタグの付け方については以下の記事でも詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
Instagramは若者の間で人気のSNSでしたが、最近では40代や50代にも浸透してきています。 また、「Instagramを利用して集客できれば大きな効果を生んでくれるはず」と考える事業者の方も多いのではないでしょうか。 もちろ[…]
内容に統一性を持たせる
Instagramは写真や動画を中心に構成されるSNSです。
アカウントのトップ画面に映し出されるフィード投稿はもちろん、ストーリーの世界観が統一されていた方が、ユーザーの目に留まりやすく新規フォローに繋がります。
また、Instagramのユーザーは自分にとって有意義かつ魅力的なアカウントをフォローする傾向があります。
反対に、興味がなく好みではない投稿が続く場合、既存フォロワーがフォロー解除するリスクも高いです。
お店やブランドのコンセプト・商品やサービスの特徴・性質など、ユーザーにとって有益な情報を提供するように心がけましょう。
テキストや文字を入れる
ストーリーで写真や動画を使用する際は、必要に応じてテキストや文字を入れましょう。
企業アカウントがストーリーで商品やイベントの宣伝をする際、写真のみで文字がないと、少し雑で寂しい印象を与える可能性があります。
また、閲覧者に必要な情報が伝わらないかもしれません。
Instagramのストーリーでは、文字の色やフォントをアレンジしたり、カラフルでチャーミングな動く絵文字を使用したりできます。
見る人にとって分かりやすく、記憶に残りやすい投稿を目指しましょう。
ロケーションをつける
Instagramのストーリーにロケーションをつけることも、集客のポイントの一つです。
ストーリー上のロケーションスタンプを押すと、同じロケーションで投稿された他の投稿を見られます。
特に店舗を構える販売業や飲食業では、位置情報から他のユーザーの写真や評判を確認して、来客や購入に繋がるケースが多いです。
商品やお店の写真とともに、ロケーションも忘れずにつけましょう。
Instagramのストーリーを集客に役立てている事例
Instagramのストーリーを効果的に使いこなし、集客を図る企業は多く存在します。
ここでは、魅力的なストーリーを作成するアカウントの事例を見ていきましょう。
DHOLIC
ライフスタイル通販サイトのDHOLIC公式アカウント(dholic-official)では、即日配送制度やタイムセール・新作商品情報などをストーリーで宣伝しています。
投稿内では商品の写真をメインに据え、商品と同じ色の背景や文字を用いて、品名や価格・セール日時を記載している点が特徴的です。
また、必ず通販サイトに繋がるURLのリンクを貼り付けることで、閲覧者が購入しやすい流れを作っています。
スターバックス公式
人気コーヒーショップのスターバックス公式アカウント(starbucks_j)では、Instagramならではの機能を用いながらストーリーを更新しています。
投票機能で味の好みを調査したり、独自のハッシュタグスタンプやショップサイトへ通じるURLリンクを貼り付けたりと、閲覧者のリアクションを求める内容が魅力的です。
また、スタッフのインタビュー動画や商品宣伝動画を用いることで、ストーリーの滞在時間を伸ばしています。
ストーリー機能を有効活用
いかがでしたでしょうか。
今回はInstagramのストーリーの主な機能や使い方、集客のコツや活用事例を紹介しました。
ストーリーには豊富なデコレーション機能が備わっており、SNS初心者でも簡単に魅力的な投稿を作成できます。
ストーリーを頻繁に更新し、見てもらう回数を増やすことで、サイトへのアクセス数やお店への問い合わせ数を増やせる可能性が高いです。
実際に集客に成功しているアカウントを参考に、ストーリーを有効活用しましょう。
株式会社アクティブノートでは、「起業をしたもののなかなか集客が出来ずに困っている」という方に向けて集客のアドバイスやビジネスのプロデュースを行います。
また当社が運営しているコチラのサイトでは、集客やマーケティング関係のお役立ち情報や、実際に当社にご相談を頂いてから成功を収めた方々の成功事例なども掲載しております。