今やSNSは若者のみならず、幅広い年代にとって貴重な情報収集ツールとなっています。
つまり、SNSを用いた集客はもはや当たり前の時代となったのです。
その中でも多くのユーザー数を抱え、集客に効果的なSNSがInstagram(インスタグラム)です。
今回はInstagramを用いた集客のメリットとデメリット、そして運用する際のポイントについて解説します。
Instagram集客のメリット・デメリット
私は、Instagram集客におけるメリットとしては5つ、デメリットは3つ挙げられると考えています。
デメリットも挙げていますが、それを補ってあまりあるほどのメリットがあります。
集客ツールとして考えているのであれば、使わない手はないでしょう。
メリット
まずはInstagramを集客用のツールとして活用するメリットを紹介します。
①無料で手軽にはじめられる
Instagramは個人アカウントとプロアカウントの2種類があり、いずれも無料で使用可能です。
プロアカウントへの移行も手軽に行え、集客を成功させるために必要な機能も無料で利用できます。
例えば、インサイト機能へのアクセス。
インサイトは、投稿のアクセス解析や、効果測定のためのデータ分析に使えます。
それぞれの投稿を、どのくらいのフォロワーが見てくれたのか、どんなアクションをとってくれたのか、などを確認できます。
無料で分析までできるのは、大きなメリットといえるでしょう。
②幅広いユーザーがいる
TwitterやFacebook、TikTokなど、人気のSNSサービスの中でもInstagramの利用者数は3,300万人とトップクラスです。(21年11月現在)
さらに、10代や20代がメインユーザー層であることは以前から変わりませんが、最近では30代や40代の年齢層のユーザーも確実に増加傾向にあります。
つまり、多くの人に自社の投稿をリーチできる可能性があることはもちろん、ターゲットとしている層へもアピールできるサービスです。
③消費行動の一連の流れをカバーしている
Instagramでは、「認知」「興味関心」「購買」「シェア」といった消費行動の一連の流れをカバーする機能があります。
具体的には、発見タブというレコメンド機能、ハッシュタグ検索、ショッピング機能といったところです。
発見タブとハッシュタグ検索のおかげで、価値観や趣味などが近いユーザー同士が繋がりやすくなり、新たなフォロワー獲得のきっかけとなります。
フォローしている人の投稿からそのまま気になったアイテムを購入できるようにもなっているため、投稿で「認知」させ、「興味関心」を引き、「購入」を促す。
そして、購入してもらえた商品について、ファンが投稿という形で「シェア」してくれる。
Instagramは、こういった流れを確立できるSNSです。
④インタラクティブなメディアなのでファン化しやすい
インタラクティブとは、要するに「双方向」ということです。
Instagramは双方向でコミュニケーションが取れるメディアのため、フォロワーをファン化させやすいといえるでしょう。
コメントへのレスポンスや、フォロワーが求める投稿を地道に継続することで、少しずつファン層を拡大できます。
ファン化を進められるほど、売上も比例して上がるでしょう。
ファンが増えてくれば、その分口コミも増えるはずなので、ファンがファンを呼ぶという現象も期待できます。
⑤画像・動画の宣伝効果が高い
FacebookやTwitterのようなテキストメインではなく、画像と動画で視覚的に訴えられるのもInstagramならではのメリットです。
言葉での表現が難しい魅力やブランドイメージも、商品などの画像1枚で、より伝わりやすくなります。
また、動画ならばより多くの情報量を伝えられることから宣伝効果も高いといえるでしょう。
実際にこうした独自の強みを活かしてInstagram集客に成功している例は非常に多いです。
そうした事例を参考にしてみると、成功のポイントを見つけることが出来るかもしれません。
そうしたInstagram集客の成功事例についてはコチラのページで紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
Instagramを使って集客をしたいけれど、どう運用したらいいのかわからない。 見本が欲しい、という方向けに成功事例を集めました。 今回は、個人や小規模の店舗の事例をメインに4つの業種に絞って紹介します。 ご自身の業種に近しいものは[…]
デメリット
続いては、デメリットについて。
3つあげていますが、機能面でのデメリットはあまりなく、運用するうえでは当然発生する事象が中心です。
①中途半端な運用は評価を下げる
投稿やデータ分析が疎かになったり、ターゲット設定が甘いままだったり、投稿内容に一貫性がないまま運用すると、集客どころか評価を下げ、逆効果となるでしょう。
集客目的で運用するのであれば、ターゲットを設定し、どういった内容をどのようなタイミングや見せ方で投稿するのか、素材は画像がいいのか動画がいいのか、など細かい部分までしっかり設計しないといけません。
中途半端に運用していくと評価を集めるどころか下げてしまうリスクもあるので気をつけましょう。
②運用するためのマンパワーやコストがかかる
Instagramを運用するためには、マンパワーがかかることはもちろん、運用を外部に委託した場合には別途コストが発生します。
しかし、Instagramに限らず、集客や宣伝でマンパワーやコストをかけずに効果を出せる方法はありません。
フォロワーやファンを獲得するのも一朝一夕で可能、というわけにもいかないので、日々の投稿やデータ分析、改善などの地道な運用が求められます。
必要な投資であることを理解して、地道に運用していきましょう。
③拡散機能がない
Instagramには、FacebookやTwitterと異なり「拡散機能」が実装されていません。
そのためデメリットとして挙げています。
一見すると「拡散性」もない、と思われがちですが、決してそういうわけではありません。
適切かつ丁寧に運用すれば、1投稿で数十万以上のリーチを実現でき、ストーリーズやプロフィールリンク、EC用のショップ機能を活用することがコツです。
また、メリットの部分でもあげたように「ハッシュタグ検索」が多くなっていることから、戦略的に運用していけば新規ユーザーの目に触れてもらえるようになるでしょう。
集客用Instagramアカウントの運用上のポイント
メリットとデメリットについて理解できたところで、実際に運用していく時のポイントをお伝えします。
なんとなく運用するのではなく、ポイントを押さえてやっていきましょう。
①ビジネスアカウントへの切り替えと機能を把握すること
開設したInstagramのアカウントをビジネスアカウントへ切り替えましょう。
同じ無料アカウントですが、利用できる機能面に大きな違いがあります。
分析に欠かせないインサイト機能やアンケート機能など、集客ツールとして使うなら欠かせない機能です。
アカウントの切り替えがまだの人は、すぐに切り替えましょう。
そして、どのような機能が搭載されているのか一通り把握することが、まずは大切です。
②目的・ターゲット設定
誰に、どんな情報を、どんな目的で届けたいのか。
運用を始める前にまずは明確にしましょう。
明確でないまま運用を開始すると、投稿に一貫性もなく、誰に向けての発信なのかもわからなくなります。
さらに、判断を下していくうえでの基準がない状態といえますので、運用上の迷いも起きやすくなるでしょう。
目的やターゲット設定ができれば、届けたい人に情報を届けられるだけでなく、新規ユーザーから見つけてもらえる可能性も高まるはずです。
③アルゴリズムに基づいた戦略的な運用
集客をかけるなら、プラットフォームであるInstagramのルールを把握して運用しないと効果を出せません。
詳細は省きますが、例えば、いいねより「保存」の方が重要、ユーザーとのエンゲージメントはホーム率を見る、といったことなどです。
戦略的に運用すれば、フォロワーのフィードに優先的に表示されるようになりますので、より集客しやすくなり、売上のアップも期待できるでしょう。
④効果分析
運用を続けていても、ユーザーからの反応がない投稿が多くなると、フォロワーのタイムライン上に投稿が表示されなくなります。
こうなると集客に活かすことはできませんよね。
だからこそ効果分析が大切になります。
どの投稿に反応(いいね、コメント、保存)があったかを分析し、リアクションの良かった投稿の傾向を見極め、再現性を高めていきましょう。
⑤競合他社との比較
ビジネスでは、必ず競合となる他社やライバル、ベンチマークしたい存在がいるはずです。
そういった存在が、どう活用しているのか、どのようにアプローチしているのかも日々チェックするようにしましょう。
参考にできる部分は取り入れ、逆に違ったアプローチを仕掛けるチャンスとなるかもしれません。
⑥運用の仕組み化
Instagramで集客といっても、タスクは多岐に渡ります。
自身で完結できるのであれば、それに越したことはありませんが、自分もしくは自社のリソースだけでは運用しきれないのであれば、外部委託も含めて円滑に運用できる仕組みを構築しましょう。
ここまではアカウントの運用ポイントを紹介してきましたが、実際にこうしたポイントを抑えていてもなかなか上手くInstagramを活用しきることが出来ない方は多いです。
そうした場合はどこに問題点があるのかを改めて分析して洗い出すことが必要です。
コチラのページではそうしたInstagramで上手く集客が出来ない際のよくある原因や改善方法を紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
集客のためにInstagramを活用しているけど、フォロワーは増えないし、集客にも繋がっていない、とお困りの方もいらっしゃいませんか。 成果に繋がっていないのには原因があり、原因がわかれば改善できます。 今回は、Instagramに[…]
特徴を抑えてうまく活用しましょう
Instagramを用いて集客することのメリット・デメリット、そして運用する際のポイントについてまとめました。
集客するツールはいくらでもありますが、Instagramは利用者数も多く、年齢層も幅広い、非常に強力なプラットフォームです。うまく活用できれば、必ずビジネス成功に近づけるでしょう。
しかし結果を出すためには、メリットとデメリットをしっかり把握し、サービスの特性を理解することが大切です。
集客で結果を出すためのポイントもまとめましたので、参考にしてみてください。
株式会社アクティブノートでは、「起業をしたもののなかなか集客が出来ずに困っている」という方に向けて集客のアドバイスやビジネスのプロデュースを行います。
また当社が運営しているコチラのサイトでは、集客やマーケティング関係のお役立ち情報や、実際に当社にご相談を頂いてから成功を収めた方々の成功事例なども掲載しております。