記念すべき初投稿の内容を自己紹介にしようと思ってるけど具体的にどんな内容にしたらいいのか分からない。そんなお悩みを解決します!
この記事の内容
・投稿につけるハッシュタグを準備しよう!
・ヒーローズジャーニーライティングで投稿内容を作成しよう!
・ユーザーのがアクションしやすい動線を確保しよう!
この記事では、
記念すべき初投稿を飾る自己紹介の投稿内容を解説します!
この記事を読めば、自己紹介の投稿内容がつくれます!

まずは最新のインスタのアルゴリズムを確認することをおすすめします





インスタアカウント設定についてはこちらも参考にしてくださいね!


投稿につけるハッシュタグを準備しよう!


なぜ、ハッシュタグの準備が必要なの?
それは、ユーザーの検索に引っ掛かりやすくするためです。
検索に引っ掛かることで、
アカウントの認知が広げ、
ユーザーから興味をもってもらうことに繋がります!
では、ハッシュタグの準備の手順です。
- あなたの専門分野に関することで、自分のペルソナが検索しそうなハッシュタグを考えてみよう!
- ①で決めたハッシュタグをそれぞれ検索&モデリングしよう!
- 自分が使えそうなハッシュタグが30個になるまで、②を繰り返そう!
以上の手順でハッシュタグを準備しましょう!
①あなたの専門分野に関することで、
自分のペルソナが検索しそうなハッシュタグを考えてみよう!
とうわけで、一緒に考えていきましょう!
ちなみに、私の例でみてみると
- 私=インスタ集客の専門家
- ペルソナ=これからインスタ集客を始めたい初心者の個人起業家
こうなります。
そこから連想される
ペルソナが検索しそうな
ハッシュタグを考えてみました!
- #インスタ集客
- #起業
- #起業初心者
- #ノマド
- #自己紹介
- #ハッシュタグ
- #ストーリー
- #ライター
こんな感じです!
まずは、
5つくらいで構わないので
出してみましょう!
② ①で決めたハッシュタグをそれぞれ検索&モデリングしよう!
続いて、
①で決めたハッシュタグで検索をかけます。
インスタの検索マーク🔍をタップし、
「#~~~」で検索します。
私は、「#インスタ集客」を始めに検索しました。
実際に検索した画像です!
黄色の枠に囲われた部分に
「#インスタ集客」と入力し、検索をタップします!


すると、「#インスタ集客」のトップ投稿に
たどり着くことができます!


そして、この画像のような
人気投稿(トップ)に上がって来る人たちの投稿を開き、
その投稿のハッシュタグを参考に、
自分の投稿に関係のあるものをモデリングしましょう!
③自分が使えそうなハッシュタグが30個になるまで、
②を繰り返しましょう!
私の場合だと、
- #インスタ集客
- #起業
- #起業初心者
- #ノマド
- #自己紹介
- #ハッシュタグ
- #ストーリー
- #ライター
これらを
自分が使えそうなハッシュタグが30個になるまで、
②を繰り返していきます!
よくある質問として、
ハッシュタグは
30個までつけられると聞いたのですが、
できるだけ多くつけた方がいいですか?
はい。
特に最初の内は、
できるだけ多く
つけた方が良いです!
ハッシュタグは一度決めたら
そのままずっと使えますか?
常に新しいハッシュタグが出てきているので、
自分の投稿が人気投稿に上がるか?インサイトはどうか?
など検証を続けて変更していくことをオススメします!
また、
毎回同じハッシュタグを使っていると
インスタのAIがBOTだと判断し、
シャドウバンに繋がるので、注意しましょう。
※シャドウバン=検索結果に投稿が表示されなくなること
ヒーローズジャーニーライティングで投稿内容を作成しよう!


ヒーローズジャーニーライティングとは、
- ハジマリの想い(平凡な日常、出会い)
- 使命・試練・トラブル
- 困難に立ち向かうキッカケ
- 困難を突破
- 新たにつかんだ夢や希望
これら、5つの要素で構成されたライティング方法です。
このライティング方法を使うことで、
ユーザーが投稿のストーリーに引き込まれ、
ユーザーとの共感を生むことができます。
さらには、投稿を見てくれたユーザーが
「いいね」や「フォロー」などのアクションを起こしやすくなるメリットもあります。
また、このヒーローズジャーニーを使って、
心響く自己紹介をすることで、
ユーザーの心を掴むことができるので、
未来の熱狂的なファン獲得にもつながります!
今回私が考えた自己紹介ヒーローズジャーニー内容は、
- ハジマリの想い(平凡な日常、出会い) → 起業のきっかけ
- 使命・試練・トラブル → 新型コロナウイルスの影響を受け絶望の淵に立たされる
- 困難に立ち向かうキッカケ → 大学の先輩OGだった起業家ママとの再会
- 困難を突破 → 起業を決断
- 新たにつかんだ夢や希望 → 私の人生のミッション
このような構成で考えてみました!
イメージがつきやすいように、
実例を私の投稿でお見せします!
- ハジマリの想い(平凡な日常、出会い) → 起業のきっかけ


- 使命・試練・トラブル → 新型コロナウイルスの影響を受け絶望の淵に立たされる






- 困難に立ち向かうキッカケ → 大学の先輩OGだった起業家ママとの再会


- 困難を突破 → 起業を決断


- 新たにつかんだ夢や希望 → 私の人生のミッション


あくまで、私の例ですので、
「#自己紹介」で検索して、
お気に入りの型をユーザーを見つけて
モデリングしてみてください!
また、人それぞれ動機や背景が違うので、
この人に教わりたい!
この人なら信頼できそう!
この人についていきたい!
とユーザーに思わせられるような
投稿内容を目指しましょう!
ユーザーがアクセスしやすい動線を確保しよう!


せっかく、投稿を見てもらったにもかかわらず、
「いいね」や「フォロー」がこないのは悲しいですよね?
そんなときは、
ユーザーがどのようなアクションをとったらいいのかを
教えてあげましょう!
- 「いいね」
- 「フォロー」
- 「投稿の保存」
これらを最後の投稿ページに入れておくだけで、
ユーザーのアクションの動線を確保できます
言葉とイラストで伝えるようにしましょう!
動線の確保は、ユーザーによって様々なので、
自分の型にはまるアカウントをモデリングしてみてください!