Youtubeで情報を集めているあなたに朗報!
今までの要約機能の中で一番早い「Chrome拡張機能」があったから紹介するね!
・Youtube要約できるChrome拡張機能「YouTube & Article Summary」の使い方
Youtube要約の拡張機能の中では1番早い!?
Youtubeを要約するChrome拡張機能って、いくつかあるんだけどYouTube & Article Summaryのいいところは、とにかく今までの要約よりも早いところ、そしてYoutubeから直接ChatGPTに飛んで要約するから、そのままChatGPTに質問を繰り返せたり、深掘りすることができること。

え、いちいち
コピペしてChatGPTに
持っていかなくていいんすか?



そういうこと!
ChatGPTとYoutubeの
2つ使う人なら超おすすめ
ボタン一つでYoutubeの内容がChat GPTに貼り付けされるから、とても便利なんだよ。
早速使い方を見ていこう。
YouTube & Article Summary powered by ChatGPTの使い方
まずはChromeウェブストアからダウンロードするよ。
①YouTube & Article Summary powered by ChatGPTをダウンロード


ここからダウンロードできるよ。
②Youtubeを開いて確認


この「Transcript&Summary」というのがあったらOK!
次に設定画面(歯車マーク)を開くよ。
③設定で日本語に切り替え、ChatGPTを設定


こんな画面が開いたかな?
- ChatGPT ModelがDefaultになっているからGPT-4にしよう。
- LanguageをEnglishから日本語に変えよう。
④Youtubeで使ってみよう!


まず右上のボタンを押してみよう。
するとすぐにYoutube内容の文字起こしが始まるよ。
そしてChatGPTマークを押してみよう。
⑤YoutubeからChatGPTへコピーされ要約が完成


ボタンを押すだけでChatGPTへ飛んで要約が完成!
デフォルトだと5つに分けて要約されるよ。
⑥設定変更してみよう


さっきの設定画面の「Language」の下に「Prompt for Summary」というところがあるよ。
このプロンプトによってChatGPTが要約を作ってくれているよ。
デフォルトのプロンプトを「チャプターごとに」と書き替えてみよう。チャプターごとにすると要約はこうなるよ。





おお〜!
チャプターごとでも
いい感じっすね!



お気に入りのスタイルに
変更して使ってみよう
ChatGPTに追加質問できる!


YouTube Summary YouTube with ChatGPTのいいところは、このままChat GPTに気になるところを追加で質問してみることができるところ。
こうやって、気になったところを深掘りしていくと、研究リサーチが面白くなりそうだね!
まとめ
今回はYoutube要約のChrome拡張機能「YouTube & Article Summary powered by ChatGPT」を紹介したよ。
・Youtubeの文字起こしを、ボタンひとつで即コピペからの要約までできる!
・要約の内容はプロンプトを変更すれば可能
・ChatGPTでそのまま深掘りして研究リサーチを進めよう



操作もめちゃめちゃ
簡単っすね〜
海外ニュースも調べてみるっす