\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

うああ~~~、やってしまった(^_^;)
まだ途中なのに・・・。
もう一回やり直しだ(T_T)
どうしたの?まるおくん。
ボク、Chat GPT使い始めてるんすけど、よく途中で質問文が送られちゃうんすよ・・・。
あー!
それって、文字の変換で押したつもりのEnterで、それまで入力した質問文が、途中で送られちゃうことじゃない?
⚫Chat GPTで改行しようとEnter押したら途中で送信されちゃった・・・
⚫質問文(プロンプト)作成中に送信されるのをやめたい・・・
⚫改行したいのに改行できない・・・
⚫改行ってどうすればできるの・・・?
⚫Chat GPTで改行する方法がわかる
⚫改行とEnterの使い分けができる
⚫テキストエディタを活用して、操作ミスを防ぐことができる
Chat GPTにプロンプトを入力していると、送信するつもりじゃないのに、途中で送信されちゃう事件あるよね!
そうなんすよ~。
何度、うっかり途中で送ってしまったことか・・・(T_T)
Chat GPTで改行する方法は、ツールの利用環境によって異なるんだ。
✦PC・ブラウザ版⇒「Shift + Enter」で可能
✦スマートフォン⇒「改行」で可能
パソコンのブラウザ版でChatGPTを利用する場合は、
「Shift」キーと「Enter」キーの同時押しでテキストボックス内の改行ができるよ!
この操作を活用することで、改行と同時に行頭にカーソルが移動するから、文章を段落で分けたり、箇条書きでリストも作成できるようになるよ。
なお「Shift+Enter」の操作は、Windows・Macでも変わらないから、ChatGPTを初めて利用する方でも簡単に実践できるよ。
スマートフォンでChat GPTを利用する場合は、特別な操作は必要ないんだ。
普段のメールや文章の入力で行うように、「改行」キーを使えば改行できるよ。
この改行操作は、スマートフォンだけでなく、iPadやタブレット端末を利用するときも同じだよ。パソコン以外の環境でChat GPTを利用する場合は、通常の操作で改行を含んだプロンプトを作成できるよ。
スマホ版をまだ利用したことがないあなたは、OneRoom:Colonさんの記事を参考にしてみてね。
記事内ではAndroid版だけでなくiPhone版についても解説しているよ。
OneRoom:Colon
【Android版】ChatGPTのアプリ版がリリース!アプリでできる事とできない事。
Chat GPTの改行方法を頭では理解していても、いつものようにEnterを押して、うっかり操作ミス・・・となる方は多くいるんじゃないかな。
ですが、Chat GPTを開発したOpenAIでは、今のところ誤操作を回避できる設定変更は提供されていないんだ。
そのため、操作ミスを防ぐためには自分で対策する以外、方法はないんだ。
スムーズに文章を生成するために、操作方法を確認しておこう。
Chat GPTで改行ミスを防ぐためには、プロンプトを入力するテキストボックスに直接文章を打ち込むのをやめて、別のテキストファイルでメッセージを作成してから、Chat GPTへコピーするのがおすすめだよ。
テキストファイルでは「Enter」キーで自由に改行できるから、操作ミスがなく自由に文章を作成できるんだ。
後から「コピー&ペースト」で文章を移動させる必要はあるけど、Enterキーで意図しないタイミングで送信してしまうというトラブルは回避できるよ。
《一般的なパソコンに入っているテキストファイルとは》
・Windowsの場合
⚪メモ帳
⚪Word
・MacOSの場合
⚪テキストエディット
テキストエディタを使うコツは、こうだよ⬇⬇⬇
①使い慣れたテキストエディタで、プロンプトとなる文章を作成する
②Chat GPTに貼りつける前に、不要な空白や改行を削除する
③作成した文章をコピーするときは、Ctrl+C(Windows)やCommand+C(Mac)などのショートカットキーを使う
④ChatGPTに貼りつけるときは、Ctrl+V(Windows)やCommand+V(Mac)などのショートカットキーを使う
⑤ChatGPTに貼りつけた後に、文章が正しく表示されているか確認する
Chat GPTでの誤送信を防ぐには、Chrome拡張機能「Chat GPT Ctrl+Enter Sender」の活用も有効だよ。
この機能によって、メッセージの送信を「Ctrl+Enter」、改行を「Enter」キー単体での操作に変更できるんだ。
・Chat GPTに直接プロンプトを打ち込みたい
・ストレスなく操作したい
と考える方には、テキストエディタを利用するよりも拡張機能の活用がいいかもしれないね。
拡張機能はこちらから⬇⬇⬇
GPT-4には、メッセージ送信の回数制限が設けられているんだ。
GPT-4は、Chat GPTの有料版「Chat GPT Plus」でのみ利用できる機能だよ。Chat GPT Plusのユーザーは、GPT-4でメッセージを送信できる回数が、3時間ごとに50回に制限されているよ。
GPT3.5にも、メッセージ送信の回数制限が設けられているんだ。
GPT3.5は、Chat GPTの無料版「Chat GPT Free」で利用できる機能だよ。
ユーザーはGPT3.5でメッセージを送信できる回数が、3時間ごとに25回に制限されているよ。
2023年7月19日に、GPT-4のメッセージ送信の回数制限が、3時間ごとに25回から50回に緩和されているんだ。
※2024年8月現在の制限は、下記の表の通りだよ。
以下に、GPT-4とGPT3.5のメッセージ送信の回数制限をまとめたよ。
《無料プラン利用》
モデル | 文字数制限 | 利用回数制限 |
---|---|---|
GPT-3.5 | 約2,048文字(入力・出力) | 1分あたり最大60回 1日あたり最大4,000回 |
GPT-4 | 約4096文字 | 10回まで 制限を超えると、自動的にGPT-3.5に切り替わる |
GPT-4.0 | 1回の処理可能文字数:約5000文字まで | 連続で約10回程度まで |
《有料プラン(ChatGPT Plus)利用》
モデル | 文字数制限 | 利用回数制限 |
---|---|---|
GPT-3.5 | 約25,000文字(入力・出力) | 無制限 |
GPT-4 | 約25,000文字 | 40回/3時間 |
GPT-4.0 | 約25,000文字 | 40回/3時間 |
ただし、GPTs(GPT Builder)を作成する際の会話の上限は、3時間で25回までと言われているよ。
※2024年8月11日追記
より自然な対話や複雑な質問にも正確に回答する能力がある GPT-4o。
GPT-4oは無料ユーザーも利用可能だよ!⬇️⬇️⬇️
Chat GPTで正しく操作していても、改行できないケースが生じることもあるんだ。
Chat GPTが正常動作しない場合に考えられる理由をあげてみたよ。
Chat GPTでうまく改行されない場合の可能性として、ブラウザやアプリが改行操作に対応していない、という可能性があるんだ。
なぜそうなるのか、難しい説明は省くけど、ブラウザやアプリが改行操作に対応していないかどうかを確認する方法を示すね。
また、Chat GPTで生成されたテキストを、テキストエディタで開いて確認することもできるんだ。テキストエディタで改行コードが正しく挿入されている場合は、ブラウザやアプリが改行操作に対応していない可能性があるよ。
Chat GPTの開発元は、改行操作に対応していないブラウザやアプリについては、対応を検討しているとのことです。
《改行コードとは》
コンピュータがテキストを処理するための制御文字のことだよ。
Chat GPTが正常動作しないのは、キーボードショートカットが正しく動いていないのが原因かもしれないんだ。
この場合、別のキーボードに切り替えて入力したり、充電量を確認してみたりするなどの対処法をとってみよう。
Chat GPTで改行できない場合、ソフトウェアにバグが発生している可能性があるんだ。
このような状況では一度Chat GPTの利用を止めて、少し時間をおいてから再度アクセスしてみるのがいいよ。
Chat GPTのテキストボックスに入力する際、「改行を入れる意味」は、以下のとおりだよ。
《テキストを読みやすくする》
改行を入れることによって、テキストが読みやすくなるよ。
長い文章をそのまま入力すると、一気に読み進めるのが難しくなるんだ。
改行を入れることによって、文章を区切ることで、読みやすくなるよ。
《Chat GPTが理解しやすくなる》
ChatGPTは入力されたテキストを解釈して、テキストを生成するよ。
だから改行を入れることによって、Chat GPTがテキストを理解しやすくなるんだ。
たとえば、長い文章をそのまま入力すると、Chat GPTはどこで文章が終わるのかわかりにくくなるんだ。つまり、改行を入れることによって、Chat GPTが文章の区切りを理解しやすくなるよ。
《Chat GPTの生成結果をコントロールする》
改行を入れることによって、Chat GPTの生成結果をコントロールすることができるよ。
たとえば、長い文章をそのまま入力すると、Chat GPTは、長い文章を生成しようとするんだ。改行を入れることによって、Chat GPTは短い文章を生成しようとしてくれるよ。
Chat GPTのテキストボックスに入力する際は、適切な場所に改行を入れることで、テキストを読みやすくしたり、Chat GPTが理解しやすくなったり、Chat GPTの生成結果をコントロールしたりすることができるよ。
改行を入れる際のポイントをまとめてみたよ。
・長い文章は、適切な場所で区切る
・重要なポイントは、改行で強調する
・Chat GPTの生成結果をコントロールしたい場合は、改行を入れる
Chat GPTのテキストボックスに入力する際は、これらのポイントを参考にしてみよう。
今回は、Chat GPTでミスする方の多い「改行方法」について解説したよ。
パソコンの場合は「Shift+Enter」、スマートフォンやタブレット端末では「改行キー」の活用によって、改行操作ができるよ。
ボクもだけど、みんなも1回でも誤送信が減ることを願っているっす!
Chat GPTをうまく活用して、Chat GPTライフを便利に楽しもう!
SNS集客に疲弊せずに、ずっと続けていけるサスティナブルな集客に変えません?
集客の時間を10分の1に成果を10倍にできた! MyGPT Buddy@i を使ってみてください。