\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
無料プレゼント中

インスタでの集客、ずっとがんばってきて、ここまで成果も出してこれたし、うまくいってた時期もちゃんとあった。
だけど最近、投稿にかかる時間は変わらないのに、反応は減るし
前よりもフォロワーの増え方が鈍くて、リールも数字が伸びない。
アルゴリズムが変わったとか言われるけど、実際どうしたらいいかわからないし、
なにより、インスタしか手段がない状態が怖いんです。
みんなどうしてるんすか?
たしかに多くの人がいま感じていることだよね。
今回は現状のインスタ集客の分析と、今後どうすべきか一緒に考えよう!投稿しても売れない時代に、講師・コーチが見直すべき集客の組み立て方があるよ。
この記事のハイライト
これまで、Instagramを軸に発信をがんばってきた。
投稿の見せ方も、リールの編集も、キャプションも工夫した。
実際、フォロワーもある程度増えたし、申し込みにつながった時期もあった。
だけど最近、こんな変化を感じていませんか?
もしあなたが今、「このままでいいのかな…」と感じているなら、
それはあなたの努力が足りないからではありません。
「インスタだけに頼る集客設計」そのものが、今の時代に合わなくなってきているからです。
最近のデータでも、Instagramの投稿が届きづらくなっていることは明らかです。
✅ 平均リーチ率(投稿がどれだけ表示されるか)が年々低下
✅ 教育・講座系のコンテンツは“拡散されづらい”傾向に
✅ 「いいね」や「フォロワー」だけでは申し込みにつながらないケースが増加
つまり、どんなに良い投稿をしても、
「見られない」「反応が薄い」「売れない」が起こるのは、仕組みが変わってきたからなんです。
講座業やコーチングの集客では、いま「複数の場所を連携させる設計」が前提になっています。
たとえば…
役割 | 場所 | やること |
---|---|---|
① 認知(知ってもらう) | Instagram・広告 | 投稿・リール・PDF紹介 |
② 信頼(価値を伝える) | メルマガ | 想い・実績・受講者の声を届ける |
③ 行動(申し込む) | LP・説明会 | 導線にそって案内・相談・成約 |
Instagramは「きっかけ」であり、「集客が全て完結する場所」ではありません。
「SNS疲れ」「インスタの限界」を感じる人たちが、いま次に選んでいるのがメルマガです。
その理由は3つあります
たとえばインスタのDMだけでやりとりしている、LINEだけやりとしている人も多いですが、万が一アカウント停止になった場合、もう2度とあなたが集めたお客様のリストはもどってきません。
しかし、メールアドレスという個人の名簿をもっていることで、なんどでも手紙をとどけることができます。
その人がメールアドレスを変えたり、削除しない限り変わらないものだからです。
メール配信システムを移動しても、メールアドレスがあれば送信することができます。つまりいつでもお客様にこちらからラブレターを届けることができるんです。
メルマガでは、
など、SNSでは伝えきれない話をしっかり届けられます。
あなたの想いをじっくり伝えるには、メルマガの方が圧倒的に向いています。
SNSがオープンコミュニティなのに対し、メルマガはあなただけのクローズドコミュニティなのです。
メルマガは、一度あらかじめステップメールをセットしておけば、
登録してくれた方に順番に自動で送ることができます。
例:
このように、あなたが手を動かさなくても「信頼→申し込み」の流れが進んでいく。
だから、がんばり続けなくても売上がつくれる仕組みが育っていきます。
SNSはインスタ、X、Facebook、スレッズなどとたくさんありますが、YouTubeという選択肢もあります。
YouTubeSEOはほかのSNSとちょっとだけ違い、検索画面からお客様が自ら探してきて出会える、というメリットを持っています。
YouTubeSEOなら、毎日バズることを目的に自分をよく見せようとする動画を作る必要もなし、映えるようにストーリーズあげる必要もなし。
何日かサボっていても、具合が悪くて寝ていても、毎日お客様からみつけてくださり、メルマガ登録をしてくれる、そんなことが実現できるんです。
もし毎日のインスタ投稿が疲れたという場合、検索からお客様が自らあなたをみつけてきてくれるSEO対策をはじめるのもおすすめです。
YouTubeが気になったあたなはぜひこちらの小冊子をうけとってみてくださいね。
「インスタがしんどい」「投稿しても反応がない」
それは、あなたのやり方が間違っているからじゃありません。
時代が変わっているだけ。
これからは:
この流れが自然で、スムーズで、押し売り感のない集客の形になります。
い、“必要”というより“現実的に外せない選択肢”になってきています。
2023年以降、インスタ投稿のリーチは下がり傾向にあり、
講座系・教育系アカウントの露出が減ったという声は増えています。
まだまだインスタの最新ノウハウがでてきますが、お客様とであう入り口はインスタだけじゃないよ、というのを覚えておいてくださいね。
まずは「無料プレゼント(PDFや診断)」を作るのが一番の近道です。
内容は、インスタで反応がよかったテーマや、お客様の悩みに基づいて作るのがおすすめ。それを配信するには最初はメルマガシステムやメルマガスタンドを契約しましょう!
集まる集客®︎おすすめはAgentYouです。
今のインスタは、目まぐるしく情報が流れていく場所。
リールで注目されても、「この人から学びたい」と思ってもらうには、
もっと落ち着いて価値を伝えられるステージ=メルマガなどが必要です。