X(Twitter)を使って集客している人が多いけれど、何から始めればいいの?と疑問に思って手を止めていない?
・X(Twitter)初心者はまず何から始めればいいの?
・そもそも、X(Twitter)で集客はできるの?どうやるの?

X(Twitter)初心者さんは、まずはアカウントを作るところから始めよう!
この記事では、これからX(Twitter)を始めようとしている初心者の方にもわかりやすく、初めにやることを解説するよ。これまでSNSを活用したことがない人は、難しく感じるかもしれないね。でも、最初にやることを抑えておけば、初心者の人でも集客ツールとして使えるようになるよ。
初心者のためのX(Twitter)の始め方!


これからX(Twitter)を使おうと考えている初心者のために、一からX(Twitter)の始め方を解説するよ。



何がわからないかもわからないので、
手取り足取り教えてほしいっす



アプリをダウンロードするところから、
大事なプロフィール設定まで説明するから、
安心して進めてね!
①X(Twitter)アプリをダウンロードする
X(Twitter)はパソコンでもスマホでも始められるよ。でも、スマホアプリで利用するユーザーが多いのと、いつでも気軽に操作できるところから、スマホアプリの方が利用しやすいよ。
ちなみに、Twitterは2023年7月からXに名称が変わったんだ!鳥のロゴマークがなくなって、名前も「X」と一文字になっているから、検索する時は気をつけてね。



Twitterのアプリなくなったかと思ったっす
iPhoneならApp store、AndroidならGoogle Playから検索する時は「Twitter」「X」のどちらで検索しても出てくるよ。



アプリのロゴマークの変更に気をつけて!
②アカウントを作成しよう
X(Twitter)アプリをダウンロードしたら、早速アカウントを作ろう!「アカウントを作成」のボタンを押したら、後は画面に従って進んでいくだけで終わるよ。
アカウント作成時に必要な情報は5つだけ。
・X(Twitter)で使う名前(ニックネームも可)
・電話番号orメールアドレス
・生年月日
・TwitterID(@から始まる英数字)
・ログインパスワード



X(Twitter)IDも名前も後から変えられるから
まずは仮入力するだけで問題ないよ!
最初はとにかく情報を入力しよう。
アカウント作成時には、他にも連絡先の同期や位置情報の許可設定なども出てくるよ。知り合いを一度にフォローしたい人は連絡先を同期してもいいけれど、基本的にはオフで大丈夫。オフにしても、後から個別にアプローチできるよ。
③プロフィールを設定しよう
アカウントができたら、プロフィールで自分の情報を伝えよう。プロフィール画像とヘッダー画像は、自分の仕事にまつわるものにすると、ひと目で何をしている人かわかりやすい!
例えば、飲食店などのお店を開いている人が利用するなら、ヘッダー画像はお店の写真に設定し、プロフィール画像は人気メニューの写真にするといいよ。画像から「美味しそう!」と思ってもらえれば、来店にもつながりやすい。



プロフィール画像は、
自分が何屋さんなのかアピールする場だよ!



僕だったら、ライターだから
パソコンか文字書いてる絵がいいっすかね
X(Twitter)のプロフィール文は160文字まで書けるから、文字数いっぱいに書くのがおすすめ!写真のイメージと反しないように書くのが重要。画像で好感をもってもらっても、プロフィール文のイメージが違ったら見てもらえないかも。
プロフィール文を考える時は、下の4つを意識してみてね。
・自分が何をしている人か
・何が好きでどういうことに興味があるのか
・どんなことをツイートするのか
・どういう人と関わりたいと思っているのか
書き方は親しみやすくいくのか、堅実なイメージを出すのかでも変わってくるよ。自分のTwitterスタイルに合わせて、プロフィール文のテイストも考えるといいよ。



何回でも書き直せるから、
トライアンドエラーでプロフィール文を磨こう!
X(Twitter)初心者は認知してもらうのが大事!
X(Twitter)を始めたことを多くの人に知ってもらわないと、ビジネスでの活用は難しい。無名の人のことを最初から興味持ってくれる人はいないから、まずは認知してもらう行動が大切だよ。



とにかくたくさんやってみるっす
気になる人をフォローしよう
X(Twitter)を始めたら、まずは気になる人をフォローしてみよう!最初のうちは「おすすめのアカウント」で表示されるアカウントをフォローしていくといいかも。
集客としての利用を考えているなら、見込み客が興味を持ちそうなキーワードで検索すると、自分の情報を届けたい人とつながりやすいよ。



ガンガンフォローすればいいっすね!



一方的にフォローをしすぎると、
スパム扱いされるから気をつけてね!
有名人や公式のアカウント以外をフォローしたら、挨拶するのがマナー!この後解説するリプライ・ダイレクトメッセージ機能でフォローした後は相手にメッセージを送ってみよう。
ポスト(ツイート・投稿)をして知ってもらおう
ある程度フォローをしたら、積極的にツイートをしていこう。ツイート内容は、日常のつぶやきや自分の考えなどにすると、どういう人なのか知ってもらえるよ。
最初からガチガチに広告のような文章や、自分の知ってもらいたいサービスばかりをツイートするのはNG。営業目的のアカウントは、X(Twitter)の中では嫌われてしまうから注意してね。
X(Twitter)はあくまでも、みんなが日常的なことや興味のあることをツイートしあって楽しむ場所。まずは、アカウントやツイート内容に興味を持ってもらうのが大事。



うざいと感じられると、ブロックされるかも。
親しみやすさが大事!


ハッシュタグを活用すると有効的
ツイートする時には、ハッシュタグ機能を使うと多くの人に投稿を見てもらいやすいよ!例えば、サッカー観戦の話題をつぶやく時は、「サッカー熱い!」とだけツイートするよりも「#サッカー観戦 #サッカー好き」とハッシュタグをつけた方が、投稿を見てもらえる可能性が高いんだ。



X(Twitter)はハッシュタグで検索する人が多いよ!
初心者がX(twitter)でコミュニケーションをとる方法


X(Twitter)はコミュニケーションが取りやすいSNSなんだ。初心者の人は抵抗を感じるかもしれないけれど、積極的にコミュニケーションを取る人の方が、投稿を見てもらいやすいよ!
・「いいね」で相手に好きを伝えられる
・リツイート機能で気軽に交流できる
・リプライ機能で公にコミュニケーションがとれる
・ダイレクトメッセージでは個人的な会話ができる
X(Twitter)のコミュニケーションは上の4つ!いいねやリツイートは、「この投稿に興味があるよ!」という気持ちを気軽に伝えられるよ。いいねをつけると、つけた相手からいいね返ししてもらえるかも。



話さずに興味あることを伝えられるなら、
初心者の僕にもできそうっす
直接投稿に気持ちを伝えたい時はリプライ機能がおすすめ。相手のツイートに返信する形で書けるから、ツイートした人のフォロワーさんにも自分の存在が伝えられるよ!
個人的に会話をしたい時や、リプライ機能で他の人に見られるのが恥ずかしい人はダイレクトメッセージを使うといいよ。



集客の秘訣は仲良くなること!
好きな人の投稿は、自然と見たくなるからね。


まとめ
X(Twitter)の始め方は、とても簡単!まずはアカウントを作って、自分らしさが出せるプロフィールを設定してみよう。気になる人をフォローしたり、投稿をたくさんしたり、積極的にコミュニケーションをとったりすると、投稿内容に興味をもってもらえるよ。
変に「集客しよう!」「営業しないと」と思わずに、仲良くなって興味を持ってもらえる存在になることが集客の秘訣。まずは、X(Twitter)自体を楽しんで使っていこう。



毎日使うのも大事っすね!
Xを投稿をするときは
冒頭の言葉がとっても大事!
集まる集客®︎のラブレター構造なら
WHAT、WHY、HOWの3つで
フォロワーを惹きつける投稿がつくれるようになります。
人と差をつける、
デジャブ感のないポストをつくるなら
ラブレタートレーニングがオススメ!
ラブレタートレーニングを
こちらからすぐに受け取ってください!↓↓

