ねえ折本さん〜!
Googleで自分のブログ検索したら、1番上に出たんすよ!
これ、めっちゃ上位ってことっすよね?



まるお君、それ…もしかして、ログインしたままの検索じゃない?
シークレットモード使わないと、ほんとの順位はわかんないよ?
きちんと解説するね!
この記事のハイライト
- 検索順位は「ログイン状態」や「履歴」で変わって見える
- 正しい順位を知るには「シークレットモード」が一番おすすめ
- 無料で使える検索順位チェックツールも紹介
- 最後には小冊子「女性起業家のためのYouTubeSEO集客ガイドブック」のご紹介
Google検索順位の調べ方が変わる!順位がズレて見える理由とは?
「やった〜!1ページ目に出てる!」と思ってパソコンを閉じたそのあと…。
スマホで見てみたら「あれ?私の記事、どこにもない…?」なんて経験、ありませんか?
実はそれ、よくある現象なんですよ!
Googleの検索順位は、あなたの「ログイン状態」「検索履歴」「地域(位置情報)」などによって表示が変わることがあります。
つまり、「あなたにとって最適な検索結果」をGoogleが見せてくれているというわけですね。
さらに、スマホとパソコンでは画面の大きさや検索アルゴリズムの違いにより、順位や表示内容が微妙に変わることも。
なので、「わたしのブログ、もしかしてすごく上がってるかも!?」と思ったときほど、冷静に見極めが必要なんです!
Google検索順位の調べ方がわかる!初心者でもできるシークレットモードの使い方
検索結果を正しくチェックするには、「シークレットモード(プライベートモード)」を使うのが一番確実です!
これは、検索履歴やログイン情報の影響を受けずに、フラットな状態で検索できる方法です。
🌱パソコン(Google Chrome)の場合
- Chromeを開く
- 右上の「︙(点が縦に3つ並んだアイコン)」をクリック
- 「新しいシークレットウィンドウ」を選択
- 出てきた黒い画面で検索!
🌱スマホの場合
▶ iPhone(Safari)
- 「プライベートブラウズモード」に切り替えて検索
▶ iPhone/Android(Chrome)
- 右下のメニュー → 「新しいシークレットタブ」
この方法を使えば、よりリアルな順位を知ることができるので、定期的にチェックしてみましょう!
※端末のモデルやOSのバージョンによって多少レイアウトは違うこともありますが、
多くの端末では「右下に近い位置」にあります。
Google検索順位の調べ方を助ける!無料ツールおすすめ3選



「毎回シークレットモードで調べるの、ちょっと手間…」という方には、無料で使える便利ツールがおすすめです。
順位チェックに使える!SEOチェキ
「とにかく簡単にチェックしたい!」という方におすすめなのが、SEOチェキ。
- URLと調べたいキーワードを入力するだけで、何位に表示されているかがすぐわかります。
- 同時に、ページのタイトル・meta情報・キーワード数など、基本的なSEO状況も一緒にチェックできるのがポイント
ブログを書いた直後や、リライトしたときに「効果出てるかな?」と気軽に確認するのにぴったりです!
スマホでも簡単!検索順位チェッカー
スマホからでもサクッと順位を知りたい方に最適なのが、こちらの検索順位チェッカー。
- シンプルなUIで、スマホ表示にも最適化されているので出先やスキマ時間でも使いやすい!
- 広告も少なめでストレスが少なく、初心者の方でも迷わず使える設計になっています。
たとえば、講座の集客LPやブログ記事など、いろんなページの順位を短時間でパパッと確認したい時に便利です。
本格派はこれ!Rank Tracker(無料版あり)
「本気でSEO対策していきたい!」という方におすすめなのが、Rank Tracker。
海外製のデスクトップアプリで、機能は豊富かつ強力です。
- URLとキーワードを登録しておくと、毎回自動で順位をチェック&履歴を保存してくれる
- 競合サイトと比較したり、過去の推移もグラフで見られるので、本格的なSEO分析にも最適
※インストール型なので最初は少しだけハードル高めかもしれませんが、使いこなせるとめちゃくちゃ強力な味方になります。
初心者がつまずく!Google検索順位の調べ方に関する質問4選(FAQs)
SEOに挑戦している女性起業家さんにオススメしたい小冊子



SEOの知識を身につけたい!と、
頑張っている起業家さんにぴったりなのが、
こちらの無料で読める小冊子です!
ぜひチェックしてくださいね〜
この一冊でわかること
- 検索されるタイトルの作り方
- ラブレター構造の台本テンプレ
- キーワードの見つけ方
- 視聴者を登録に導くCTAの作り方
- YouTube×小冊子×メルマガの動線設計
何から始めればいいか迷っているなら、まずはこの小冊子を読んでみませんか?
気になった方はぜひ無料ダウンロードしてください!


こちらの記事を読んだ方へオススメの関連記事











