


インスタとかブログに“いいね”は、つくんだけど、
いつも同じメンバーっていうか、起業仲間ばっかりで…
お客さんには届いてない気がして、モヤモヤしちゃうんっすよ〜



この質問ってTOP3に入るくらい多いんです。
だから今日は、しっかりお話ししていきます。
この記事のハイライト
・インスタやブログの「いいね」が同業ばかりになるのは仕組み上起きるやすい
・インスタは同じ内容を投稿しあう人と出会わせてくれるアルゴリズムになっているからある程度仕方ありません
・本当に届けたいお客様に届かない原因は「SEO対策を取り入れていない」から
・SEO(検索で見つけてもらう仕組み)を取り入れれば、未来のお客様と出会える
・インスタで「検索される言葉」でキャプションに入れる工夫するだけで第一歩になる
・結論、インスタにコンテンツをアップするだけではなく今すぐYouTubeSEOを取り入れるべき
インスタのフォロワーが同業者ばかりになる理由
- 投稿内容が 専門家目線 になりがち
- ノウハウ重視で、同業が反応しやすい
- インスタの仕組み上「共通点のある人=同業」が表示されやすい
つまり、同業からのフォローは仕組み上起きやすい副作用なんです。
これって、頑張ってるのに空回りしてる感覚になるし、
発信が楽しくなくなってしまう最大の原因でもありますよね。
けれども、大丈夫。
これを“SEOの力”で本当に届けたい人に届く発信に変えられるんです。
SEOをはじめて聞いた方へ






SEOとSNSって何が違うの?






同業ではなく未来のお客様に届く投稿の特徴
「いいね」が同業ばかりになってしまう大きな理由は、投稿内容が“専門家向け”になってしまっているからです。
ノウハウをシェアすればするほど「なるほど!」と反応してくれるのは、同じ知識を持った人や起業仲間です。
けれども、未来のお客様が求めているのは「専門用語や難しい説明」ではなく、自分の悩みに寄り添ってくれる温度のある発信なんです。
未来のお客様に届く投稿には、いくつかの特徴があります。
例えば——
- 検索されやすい言葉が入っている:「インスタ 集客 伸びない」など、お客様自身が打ち込む言葉を入れる
- 未来を描かせるメッセージ:「こんな風に変われますよ」「悩みがこう解決しますよ」というビジョンを提示する
- 日常やストーリーを混ぜる:人柄や想いが伝わる発信は、信頼感を生み「この人から学びたい」と思わせます
つまり、同業に届く“ノウハウ投稿”から、お客様の未来をイメージさせる“ラブレター投稿”に変えていくことが大切です。
SNSだけで新規顧客を取り込むのは難しいですが、投稿の中に「検索される言葉」と「未来に寄り添うメッセージ」を入れるだけで、届けたい人に届く可能性は一気に広がります。
👉 発信を「自己表現」から「未来のお客様へのラブレター」に変えていく。これが同業からのいいねを卒業し、集客につながる第一歩です。
今すぐできる!インスタで同業のいいねばかりから抜け出すためのチェックリスト
同業ばかりに届いている投稿を変えるためには、「誰に届いてほしいのか」を意識して書くことが大切です。
今すぐ確認できる3つのチェックリストをご紹介します👇
1️⃣ タイトルに“ペルソナが検索する言葉”が入っているか?
→ 投稿のタイトルや冒頭に「インスタ 集客 伸びない」「ブログ いいねだけ」など、未来のお客様が検索しそうな言葉を盛り込んでいますか?
2️⃣ そもそもペルソナを設定しているか?
→ 投稿を読んだ人が「これなら私の悩みが解決できそう」「こんな未来を叶えたい」と思える内容になっていますか?
3️⃣ 信憑性ある自分の経験やお客様の声、自分の夢や想いが伝わる一言を入れているか?
→ 単なるノウハウだけでなく、あなたの経験や想いを添えることで「この人だから学びたい」と信頼が生まれます。
「SEOの力」=新しい人に“見つけてもらう”技術
とはいえ、Instagramの投稿だけでは、フォロワーや一部の人にしか届きません。
けれども、ブログ(WordPress)やYouTubeにSEOを組み合わせると
検索エンジンから今まで出会ったことのない人に見つけてもらえるようになるんです。
「“発信”から“集客”へ」切り替える第一歩です✨


よくある質問(FAQ)
- いいねが同業ばかりなのは失敗ですか?
-
いいえ、失敗ではありません。Instagramの仕組み上、共通点がある人=同業が優先的に表示されやすいのです。副作用として自然に起きる現象です。
- 本当にお客様に届く発信にするにはどうすればいいですか?
-
ノウハウ発信だけではなく、「未来のお客様が検索する言葉」を意識しましょう。
ブログやYouTubeでSEOをかければ、フォロワー外の人に届きやすくなります。 - SEOとSNSの違いは何ですか?
-
SNSは既存フォロワー中心に届く拡散型。SEOは検索から「今まさに悩んでいる人」に見つけてもらえる仕組み。両方を組み合わせるのがベストです。
- 今すぐ改善するなら何をすればいいですか?
-
投稿タイトルを「お客様が検索する言葉」に書き換えてみましょう。例:「ブログ いいねだけ 集客できない」など。小さな工夫が未来のお客様に届く一歩になります。
- じゃあSNSは意味がないのですか?
-
いいえ。SNSは「信頼構築」や「世界観の共有」に大切な役割を持っています。SEOや広告と併用することで初めて安定的に集客できるのです。