
ChatGPTの「有料プラン」と「無料プラン」ってなにが違うんすか?
どっちを使うのがいいんだろう…?って迷うんすよね、料金もかかるし。
有料プランのメリットって何なんすか?



あ、まるおくん!
ChatGPTを使いはじめたの?



そうなんす!!
ChatGPTのこと、いろいろ聞けば聞くほどおもしろそうだから、ボクもはじめてみたっす!
「おはよう!」って挨拶すると、ちゃんと返事もしてくれるんすよ!
ともだちになったんだ❤(ӦvӦ。)
⚫ChatGPTの有料プランと無料プランの違いがわかる
⚫有料プランのメリットがわかる
⚫試してみようか迷う時間が節約できる
⚫有料プランでできることがわかる
⚫で、結局どっちがいいの?
ChatGPT有料プラン、迷うなら『使う』の一択!
⚫ChatGPTの有料プラン、メリットが今ひとつ理解できていない・・・
⚫知っているのはおおよその月額料金ぐらい・・・
⚫自分のビジネスにどう活かせるかもわかっていない・・・
有料プランに興味はあるけど、実際にどれくらい自分のビジネスに活かせるの?
パソコン苦手なのに、果たして自分に使いこなせるの?
などなど、お金を払ってでも使う理由が見えてこない・・・という方は多いんじゃないかな?



こんなこと言ってる私も、『できることなら無料のままで』と思っていた一人だけど(^_^;)
ですが、ここは声を大にして言います。
迷っているなら有料プラン!!!一択です。
なぜならChatGPTがあなたの要望に答えてくれる期待値がぜ~んぜん違うから!
それに月額20ドルは今のレートで約3,000円ほど。
もし、「使えない」と思ったなら、解約すれば済むことです。
個人起業家さんにとって、ビジネスへの投資は必須。
『迷う』ということは『興味がある』ということでもあります。まずは使ってみて、そのうえで使い続けるのか考えてみるのも手ではないでしょうか!
ChatGPTPlus(有料プラン)とは?無料版との違いやメリットを解説


無料版のChatGPTを利用している人のなかには、有料プランの『ChatGPT Plus』がどのようなものなのか、気になっている人も多いよね。
使い勝手や機能など、有料プランと無料プランの違いがわからなくて、試してみようか悩んでいる人もいるはず。



じゃあ、調べる時間がとれない(^_^;)という忙しい個人起業家さんの代わりに、まるおくん、一緒に調べてみよう!
「ChatGPT Plus」とは?
ChatGPT Plusとは、OpenAIが開発した人工知能(AI)による会話型の言語モデルで、無料版のChatGPTに比べてさまざまな機能が追加されているんだ。
これによって、より高度な対話が可能となり、様々なことに活用することができるようになったんだって。
より精度の高い回答が得られる次世代の大規模言語モデルである「GPT-4」(3月14日公開)も選択できるし、インターネットを検索して回答を生成する機能や「プラグイン」を利用できるほか、優先的なサポートも受けられるんだよ。
料金は月額20ドル。
2023年10月2日のレート換算で約3,000円だよ。
なぜChatGPT Plusが注目されているのか
ChatGPT Plusが注目されている理由は、その高度な対話能力と、最新のAI技術「GPT-4」を利用できる点にあるんだよ。
他にも、Webブラウジング機能やプラグインの利用が可能で、これによりユーザーはより多様な情報を取得することができるんだ。
さらに、有料版では優先的なサポートが受けられるから、安心して利用することができるんだ。
処理や言語能力も長けているんだよ!
たとえばアメリカの司法試験で「GPT-3.5」は下位10%程度の点数しか出せなかったのに対して、GPT-4は上位10%に入るほどの結果を残したとして反響を集めたんだよ。
ChatGPTPlusと無料版のChatGPTとの違い
ChatGPT Plusの目玉はなんといっても、大規模言語モデルの最新型「GPT-4」が使えるようになることだよ。
GPT-4はOpenAIが開発したChatGPTの頭脳に相当する大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるプログラムで、人間が使用する言語を理解して、新たなテキストを生成する人工知能の心臓部なんだよ。
無料版のChatGPTは「GPT-3.5」というプログラムを使用しているけど、Plusでは「GPT-3.5」に加えて最新モデルの「GPT-4」が使用できるんだ。



自分のニーズに最適なプランを、この後の記事で見つけてみよう!
ChatGPTPlusの6つのメリット


ChatGPTのすごさや便利さは知れ渡ってきてるけど、ほとんどの方は無料版を利用して、それで満足しているんじゃないかな。
ChatGPTの無料版では、時間帯によってログインできなかったり、なかなか回答が生成されずにエラーが表示されたりすることがあるんだ。
サーバーが混雑していると起こりがちな問題なんだって。
一方の、有料版の「ChatGPT Plus」は、接続が安定していることに加えて、より精度の高い回答が得られる大規模言語モデルである「GPT-4」を選択できるよ。
他にもPlusならではのメリットがあるから、紹介するね!
1.GPT-4の利用により回答精度が高くなる


GPT-4は従来の「GPT-3.5」と比較して、性能の指標となるパラメータ数が約100兆個と大幅に増えているんだよ。だから、より精度の高い回答が生成できるようになっているよ。
また、応答数や文字数の上限も緩和されているから、APIキーを使った外部アプリからのサービス利用も可能です。
ただし、GPT-4の回答は少し時間がかかり、それに比べるとGPT-3.5の回答は高速なんだ。精度の高い回答が必要なときはGPT-4、次々にすばやく質問したいときはGPT-3.5と使い分けるのもオススメだよ。
《パラメータとは?》
ChatGPTのパラメータとは、ChatGPTの動作を制御するための設定値のことを指すよ。
簡単に言うと「設定」や「ルール」みたいなものだよ。
例えば、お母さんが「宿題を終えたらゲームができる」と言ったとするね。
ここでの「宿題を終えたら」というのがパラメータになるんだ。これが満たされないと「ゲームができる」という結果は得られないんだよ。だから、パラメータは結果を得るための大切な「設定」や「ルール」なんだ。
2.インターネットにアクセスできる(ブラウジング機能)
ChatGPTが学習しているのは2021年9月までの情報で、最新の情報に関する質問には答えられないんだ。これは言語モデルに関係なく共通する弱点だよ。
でも、ChatGPT Plusにアップグレードすると、質問に対してインターネットを検索する機能が利用できるようになるんだ。
つまり、最新の情報に関する質問にも回答できるようになるんだよ!
インターネット検索に切り替える


《New chat》をクリックして新しい会話を表示しておきます。[GPT-4]にマウスポインターを合わせて表示されたメニューから[Browse with Bing]を選択します。


[GPT-4]のアイコンが変わります。この状態で質問を入力すると、インターネットを検索した回答が表示されます。



ここで最近の情報を質問してね!
3.プラグイン機能が利用できる
ChatGPT Plusでは、プラグイン機能も利用可能なんだよ。
プラグイン機能とは、ChatGPT Plusの機能をさらに拡張するために利用する機能であり、外部アプリケーションとの連携によりChatGPT Plusの使い方の幅を広げられます。
プラグイン機能の利用で、たとえばChatGPT Plus上で、
・日々のニュースを参照したり
・商品やサービスを注文・予約したり
など、できるようになります。
プラグインは一度に2個まで同時に利用できるんだよ。
また、一度インストールしたプラグインは後からいつでも利用できるよ。
4.回線混雑時でも優先的にアクセスできる
ChatGPTは、利用者の急増によりアクセス制限がかかってしまうケースがあるんだけど、Plusには優先的なアクセスが提供されているから、アクセスが集中する時間でもスムーズに利用できるんだよ。
また、反応速度もChatGPTに比べてかなり高速になっているんだ。
5.新機能・改善機能が優先的に利用できる
新しい機能やアップデートなどに優先的にアクセスできることが約束されているよ。
「Browse with Bing」や「Plugins」がそうなんだけど、今後も追加機能が期待できるから楽しみだね。
6.マルチモーダルに対応している
ChatGPT PlusはGPT-4の搭載によって、入力できるのがテキストだけでなく、画像も含めた、マルチモーダルに対応している点もメリットだよ。
ChatGPTなどではAIに応答してもらうには、すべて情報をテキストで入力する必要があったんだ。
でも、GPT-4ではマルチモーダル対応されたことによって、画像を見て内容理解ができるんだよ。
実際にOpenAIが公開しているサンプル事例では、画像がおかしいところについて尋ねたところ、GPT-4は正しく回答しているんだ。
マルチモーダルとは、「Multi-Modal」(複数の形式・状態)を表す言葉で、具体的にはGPT-4ではテキストに加えて画像や写真のインプットも できるんだ。
OpenAIのブログでは、スマートフォンにケーブルを接続した写真に対して、GPT-4が写真の内容をテキストで解説している様子を掲載しているよ。


なぜChatGPTPlusが注目されているのか?


ChatGPT Plusが注目されている理由は、その高度な対話能力と、最新のAI技術「GPT-4」を利用できる点にあるんだよ。また、Webブラウジング機能やプラグインの利用が可能で、これによりユーザーはより多様な情報を取得することができるようになったんだ。
さらに、有料版では優先的なサポートが受けられるから、安心して利用することができるんだよ。
ChatGPT(無料版)とChatGPTPlus(有料版)の比較実験





実際にどんな違いがあるのか比べてみよう!
何年までのデータを学習済み?
ChatGPTは2021年9月までの情報を学習しているよ。
一方のChatGPT Plusでは、インターネットを検索する機能が追加されているため、最新の情報に関する質問にも対応することが可能だよ。



最新情報もわかるんすね!
返答速度は?
GPT-4を利用したChatGPT Plusは、精度が高い反面、回答速度はやや遅い傾向にあるんだ。
一方、GPT-3.5を利用した無料版のChatGPTは、精度では劣るけど、回答速度は高速だよ。



以前まではGPT-4の返答速度が遅くて、出力を待つ時間が長かったのだけど、現在はアップデートによってかなり解消されたよ!
回答の品質は?
GPT-4を利用したChatGPT Plusは、パラメータ数が約100兆個と大幅に増えているから、より精度の高い回答が生成できるんだ。
一方のGPT-3.5を利用した無料版のChatGPTは、精度では劣るけど、一般的な質問に対しては十分な回答を提供してくれるよ。
質問量と出力量
GPT-4とGPT-3.5では、一度に質問できる文字量や出力できる文字量が大きく異なるんだ。
GPT-3.5の状態では、一度に2,500文字程度までしか入力できませんでしたが、GPT-4ではまとめて25,000字程度まで入力できるようになっているよ。
ChatGPTPlusの料金プランと支払い方法


ChatGPT Plusの料金は2023年10月現在、月額20ドル(約3,000円)だよ。
この料金により、GPT-4の利用、ブラウジング機能、プラグインの利用、優先的なサポートなど、ChatGPT Plusならではの機能を利用することができるよ。
支払い方法はクレジットカードにのみ対応していて、それ以外は選べないんだ。
ChatGPTPlusの登録方法・解約方法
ChatGPTPlusの登録方法
ChatGPT Plusに登録するには、まずOpen AIのアカウントを作成した上で、ChatGPTにアクセスします。


無料版のchatGPTにアクセス後、左のメニューバーにある「Upgrade to Plus」をタップして、①「Upgrade Plus」をタップします。


支払方法のカード情報とカード所有者名、請求書の住所を記載。
請求書の居住先は必ず「日本」に変更してください。
その後、チェックボックスにチェックをしたら②「申し込む」をタップします。




これで申込み完了です。③「Continiue」をタップすると「 ChatGPT Plus」に切り替わります。
ChatGPTPlusの解約方法
解約する場合は、左メニューの①「My Plan」をタップします。
現在のプランが表示されるので、②「Manage my subscription」をタップします
③「プランをキャンセル」をタップします
次のページでもう一度④「プランをキャンセル」をタップすれば、解約完了です。
なお、解約後も請求期間の終了日までは引き続き有料版が使えます。
ChatGPTPlusにおける注意点や制限事項


毎月の料金が発生する
ChatGPT Plusの解約手続きを行った後も、次の更新日までは引き続きサービスを利用することができるよ。これは、月額料金が前払い制であるため、既に支払った料金に対するサービス提供が保証されているからだよ。だから、解約手続きを行った日から次の更新日までの間は、引き続きChatGPT Plusを利用することができるよ。
著作権侵害のリスクは依然として残る
ChatGPTが作る文章は、たくさんの本やウェブサイトから学んだことを元に作られているんだ。その中には他の人が作った文章や絵、音楽など、著作権があるものも含まれていることもあるの。
だから、ChatGPTが作った文章をそのまま使うと、それが他の人の作品に似ている場合、その人の著作権を守るために注意が必要なんだ。
具体的には、以下のことに気をつけてみよう。
1)元のデータの確認
ChatGPTが作った文章が、他の人が書いた本やウェブサイトの文章と似ていないか確認すること。
2)著作権の確認
他の人が作ったものを使うときは、その人から許可をもらうか、著作権フリー(誰でも自由に使って良い)のものを使うこと。
3)ルールの確認
ChatGPTを使うときは、そのルールをよく読んで理解すること
これらを守って、便利に、安全にChatGPTを使ってね!
有料版でも回答結果が正しいとは限らない
ChatGPTの回答は、大量のデータから学習した結果に基づいているんだ。
だから、一般的な知識や事実については正確な情報を提供することができるけど、あくまでも参考の一つであって、特に専門的な知識や最新の情報については専門家の意見を求めるか、信頼性の高い情報源を確認することをおすすめするよ。
有料版でも無料版でも、学習データが更新されない限り、新しい情報を提供することはできないしね。
ただし、有料版ではWeb検索機能(ブラウジング機能)や優先的なアクセス権が提供されることで、より効率的に情報を得ることが可能だよ。
ChatGPTPlusの利用に向いている人とは?3つのタイプ





ChatGPT Plusは、その高度な機能や多様性から、さまざまなユーザーに利益をもたらすよ。その中でも、これから紹介する3つのタイプの人々にとって、特に価値が大きいと思うよ。
ビジネスに利用したい人
ChatGPTをビジネス目的で使いたい人は、無料版よりChatGPT Plusが適しているよ。日々のビジネスでChatGPT Plusを活用して、頻繁にテキスト作成やアイデア出しを行う場合は、月額20ドル以上のメリットが期待できるよ。



私はChatGPT Plusで、SNSの投稿テーマのアイデアをもらおうっと!
最新の情報収集にこだわる人
最新の情報がほしい人も、ChatGPT Plusの利用に向いてるよ。
例えば、最新のニュースや時事ネタなどを取りこんで、いち早く情報発信したい場合は、無料版のChatGPTではなくChatGPT Plusを利用するほうが効果的だよ。
ChatGPT Plusのブラウジング機能はそのニーズを満たすことができるし、この機能によって、最新の情報に関する質問にも対応することが可能なんだよ。
毎月の料金よりもレスポンスの速さを重視する人
回答のレスポンス速度を重視する人にとっても、ChatGPT Plusの利用が適しているんだ。ChatGPTを使って短時間に多くのタスクをこなす必要のある個人起業家さんや、待つことがストレスという人の場合は、ChatGPT Plusのほうが向いている よ。
プラグインで機能を拡張できる
有料版(ChatGPT Plus)は、プラグイン機能を使えるよ。
プラグインとは、ChatGPT自体に機能を追加できるツールのことを指すんだ。
プラグインをインストールすることでChatGPTができることが増えて、ChatGPT Plusの使い方の幅を広げらるよ。



すでに2023年7月時点で約600個のプラグインが登録されていて、現在も増え続けているんだよ!
ChatGPTのプラグインは、こちらのサイトでとても詳しく紹介されているから、ぜひ参考にしてみてね!
[ChatGPT-4] プラグイン一覧(全354種類を分類) (captain-cocco.com)
ChatGPTプラグインでできること
ChatGPTプラグインを使うことで、このようなことができるようになるよ⬇
Webや特定URLへのアクセス
プラグインを利用することでWebアクセスが可能になり、最新情報や特定のURL(Webページ)を元にした回答が可能となるよ。これ自体は同じく利用可能となった「Webブラウジング機能」でも実行できるけど、プラグインの方が処理が速い場合もあるので併用すると良いよ!
さまざまなアクションの実行
食べログでお店の検索やPDFの読みとりなど、ChatGPT単体では処理できないさまざまなアクションが実行可能となるよ。
プラグインによって実行できることは異なるので、目的に合ったものを選択して使用してね。
ChatGPTプラグインは、ChatGPTを自分好みにカスタマイズできるツールのようなものだよ。
プラグインを使えば、これまで以上にChatGPTの活躍の幅が広がるから、ぜひ試して自分に必要なものを見つけてみてね!
ChatGPTPlusは月額20ドルの料金は価値がある?


月額20ドルのChatGPT Plus。
個人起業家さんが使えるメリットは、少なく見てもこれだけは確実だよ。
・回答精度の向上
・インターネットにアクセスできるブラウジング機能
・プラグイン機能
・回線混雑時に優先的にアクセスできる
・新機能・改善機能が優先的に利用
この機能を使って、アイデア出しやSNS等の投稿ネタなど効率化に利用できるのであれば、月額20ドルを出す価値は十分にあります。
今後もさまざまな機能が実装されると予想されているため、ますます活用できるシーンが増える見込みです。有料版にアップグレードしたあとは、いつでも解約できるため、気になる人は一度利用してみるといいかもしれません。
まとめ



今回はChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」のメリットについて解説してきたよ。
無料版のChatGPTも便利だけど、無料版で使用できる機能は全体のうちほんの一部なんだ。
有料プラン機能を試してみて、個人起業家さんのビジネスが加速することを祈ってます!



面白くなってきたぞー😄
ボクもがんばるっす!