AIツール「Monica(モニカ)」の特徴や使い方を解説|デバイスでもブラウザでも使える!

あなたが使うパソコンやスマホ、WEB上どこでもAIでサポートしてくれるAIアシスタント「Monica」って知ってる?

MonicaはChatGPT-4を搭載していて、主にテキストの形でお手伝いをしてくれるよ。今回はパソコンに入っているとちょっと可愛いくて役に立つ?!ChatGPT-4を搭載したAIアシスタント「Monica」を紹介するね。

この記事でわかること

・AIアシスタント「Monica」の特徴や使い方、活用法、ダウンロードの仕方

目次

MonicaはChatGPTが使えるAIアシスタント

Monica」は、ChatGPT-4を搭載したAIアシスタントだよ。使い方は2つあってGoogle ChromeやMicrosoft EdgeなどのWebブラウザに拡張機能としてインストールして使う方法と、デバイス本体にインストールして使う方法があるよ。あなたが使うスマホにもダウンロードして使えるんだ。

日本語に対応しているから、簡単な操作で使うことができるよ。

ChatGPT がベースに使われているんだけど、本来のChatGPTのようにOpenAIのアカウントが無くても利用することができるよ。無料で使えるのは1日30クエリ(30個の質問)までで、たくさん使うには有料登録が必要だね。

複雑な質問に簡単に答えてくれる「Genius」や、画像生成機能「Artist」を搭載しているんだけど、無料で使えるのも「Genius」は質問1回、「Artist」は画像4枚しかお試しがないんだよね。

まるお

ArtistはCanvaの
テキストtoイメージ
みたいな感じっすね!

すがわら

正直これだけでは
「Genius」と「Artist」
の使い勝手はわからない〜

Monicaでできること

Monicaは、外部のツールやサービスにはアクセスすることができないため、カレンダーやメールなどの機能は提供できないけれど、テキストで質問に答えてくれるよ。ChatGPTを開かなくても使えるイメージだよ!

Monicaでできること
  • 情報検索
  • 翻訳
  • 文章作成
  • Youtubeの要約
  • 英語の読み上げ などなど
まるお

モニカ1つで
いろんなことが
できるんすね!

Monicaのいいところ

Monicaはテキスト生成に特化したAIアシスタントで、日々の文章タスクを効率的にこなすことができるから、多くの人に注目されているんだって。

特に要約が得意!例えば長〜いメールを読み込ませて、メールの要約をしてくれるだけでなく、送り主にどんな意図があるのかまで読み取ってくれて、意図に合わせて返信まで作ってくれちゃうんだ。

MonicaはWEB上のあらゆるところで(例えばこのWordPressの下書き画面の上でも)動いてくれるから、あちこちAIを使うサイトに行かなくても、その場でテキスト生成してくれるから便利!

WEB検索のお供をしてくれる

WEB検索していると、Monicaも一緒に考えてくれるよ。関連した質問を考えてくれたり、答えも教えてくれるよ。

読み上げ機能もあるから、英語でわからない単語もすぐ読み上げてもらえるよ。

Monicaのダウンロード方法

Monicaはブラウザの拡張機能としてダウンロードする方法と、パソコンにダウンロードする方法があるよ。

ArtistやGPT-4での検索(Genius)を無料で試すことができるプレゼント付きダウンロードはこちら

拡張機能の場合

ここからダウンロードしよう。

デバイスの場合

ここからダウンロードしてね。

好きなデバイス、好きな方法で登録して使ってみよう!

まとめ

今回はテキスト生成に特化したAIアシスタントMonicaを紹介したよ。

・MonicaはChatGPTを搭載したAIアシスタントツールで、拡張機能・アプリ2つの使い方がある。
・画面上のあらゆる場所で助けてくれる
・たくさんテキストを使うのであれば有料を検討しよう

集まる集客®︎では
最新のChatGPTを活用した
集客を教えているんだけど、

そのChatGPTの使い方は
他では教えていない、
ここだけの使い方なんだ!

ChatGPTで1日で75冊の本を読み、
1週間で41名の集客ができた!

ChatGPTで1ヶ月で月商7桁の報酬がとれた!

そんな最新事例も。

詳しく知りたいあなたはこちらから!

よかったらシェアしてね!
目次