【Duet AI】GoogleWorkspace専用AIを調査!英語版でお試し可能

GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートで使えるAIがあることを知っているかな?これまでのように拡張機能を入れることで使えるAIではなく、Google Work spaceの機能の一つとして登場したのが【Duet AI】なんだ。

まるお

え〜毎日スプシ
使ってるんすけど
そんなのないっすよ?

すがわら

そうそう!
DuetAIは日本語には
対応していないからだよ

実はまだ日本語に対応していない機能なのだけれど、Googleの言語設定を英語にすることで使ってみることができるよ!その操作方法や活用について解説するね。

この記事でわかること

・GoogleWorkspaceで使えるDuet AIの使い方
・Duet AIの活用方法

目次

Duet AIはGoogle Work spaceで使える専用AI

Duet AIとはGoogleWorkspace アプリに 埋め込まれたAIのこと。文章執筆、整理、視覚化、仕事の流れをわかりやすくするなど、GoogleWorkspaceがAIのお助けによってより使いやすくなるんだ。

Google公式の発表ページはこちら

どんなことができる?

Duet AIはChatGPTと同じように文章作成のサポートをしてくれるよ。例えば、ドキュメント上で「Duet AIについてのブログ記事構成を作って」とお願いすると、構成を作ってくれんだ。

つまり、今までChatGPTなどのAIで作って、コピーしてきて貼り付けて文章完成!という流れが、ドキュメント上で完結できるようになるってことなんだ。

スプレッドシートでは、Duet AIであっという間に「タスク管理シート」が作れたり、スライドでは「テキストtoイメージ」で画像を作れたりGmail上でもテキスト作成のサポートをしてもらえるよ。

Duet AIはまだ英語圏限定!

Google Work spaceで使えるこのDuet AI、実はまだ日本語非対応なんです!

まるお

マジっすか
早く使ってみたいんすけど

すがわら

日本語非対応だけど
まるおくんも
試してみることができるよ

Duet AIを試すにはGoogleの言語設定を英語にしよう

今の所日本語には非対応のDuet AIを試しに使ってみるには、Google Chromeの言語設定を「英語」にして、利用登録をするだけ。

Google Chrome言語設定の仕方

Duet AIの利用登録をしよう

Duet AIを利用するためには登録が必要だよ。

ここから登録しよう

Success!You’re in.となればOK

Learn moreを開くと説明があるよ。

Duet AIをドキュメントで使ってみよう!

①新しいドキュメントのページを開いてみよう。

言語を英語に設定して
Duet AIの利用登録をしたら、
新しいドキュメントのページを開いてみよう。

このポップアップが出てきたら、AIが使える状態になっているよ。(Got itを押してね


②「Help me write(Labs)」を押してみよう

ドキュメントの場合は
以下ペンマーク
「Help me write(Labs)」を押してみよう

③プロンプト(質問や書いて欲しい内容)を入れよう。

ドキュメント上に青い窓枠が出てきたら、
プロンプト(質問や書いて欲しい内容)
を入れよう。

注意:プロンプトは英語で入れよう。
DeepLで翻訳を作ってきて貼り付けるのがオススメ!

④テキストが生成されるよ

Insert」を押すとドキュメントに挿入されるよ、作り直したい時は「Recreate」を押してみよう。

すがわら

試しに「Duet AIの
解説記事を書いて」
とお願いしてみた!

⑤テキストを作成できた

ここからまたDeepLに持っていくことで日本語へ変換し、使ってみよう

スプレッドシートやGmailでも使える!

DuetAIは新規スプレッドシートを開くと右側に出現、Gmailでは新規メッセージを作成するときに使えるよ。

「To do List」を作るように頼むとリストを作成してくれる。

Gmailは新規メッセージを開いて「ペンマーク」からAIを起動させよう。使い方はドキュメントの時と同じだよ。

Duet AIが日本語対応すれば仕事効率がUP

DuetAIはまだ英語版でテスト段階なんだ。正式な日本語版リリースがいつになるかは不明だけれど、Googleのツール上でAIが使えると多くの人がAIをもっと身近に使えそうだね。

なぜならば、今までは拡張機能を入れたり、ChatGPTからコピーして貼り付けたりといった段階を踏んで、ドキュメントやスプレッドシートで使っている人が多かった。それがGoogleのツールを起動するだけになるから、パソコンがちょっと苦手でも使える!みんなが使うGmailでも起動するだけでAIが使える!テキスト作成やメール返信をサポートしてもらうことで仕事効率UPが期待できるね。

Duet AIを英語版で一通り試してみたら最後!
設定を日本語に戻すことを忘れずに。

まとめ

DuetAIはGoogle Workspaceで使うことができるAI。今はテスト段階で日本語では使用できないけれど、Google Chromeの言語を英語に設定することで、使用感をお試しできるよ。

今後、日本語でも使えるようになればGoogleの各ツールを開くだけでAIも起動し

  • ドキュメントでAIがブログの下書き
  • スプレッドシートでAIを使ってタスクやTo doリストの管理
  • GmailでAIに適切なメール返信内容を作ってもらう
  • スライドもAIでサクサク作れる

といったことが可能になり、仕事の時短や効率UPができそう。
気になるあなたは、ぜひ英語版で試してみてね!

 

集まる集客®︎では
最新のChatGPTを活用した
集客を教えています!

そのChatGPTの使い方は
他では教えていない、
ここだけの使い方!

ChatGPTで1日で75冊の本を読み、
1週間で41名の集客ができた!

ChatGPTで1ヶ月で月商7桁の報酬がとれた!

そんな最新事例も。

詳しく知りたいあなたはこちらをクリック!↓↓

よかったらシェアしてね!
目次