・Chat GPT使ってるんだけど、回答が遅くって・・・
・しかも途中で止まっちゃったりして、全然便利に使えない~
・時短したかったのに、これじゃあ余計に時間かかっちゃう~(^_^;)

ビジネスで使いたいのに
これじゃ仕事にならないよ~(T_T)



泣いても
問題は解決しないっすね
・Chat GPTの回答が遅い原因
・Chat GPTが遅いときの対処法
\ 個人起業家のお悩みまとめて解決!/
人工知能チャットボット、ChatGPT!
Chat GPTは、最新の情報は持っていないけど(2021年9月頃までの情報)、ビジネスから私生活まで、色んな場面で使われているね。



アクティブユーザーは
公開されてからたった2ヶ月で
1億人突破してるんだよ!



す、すごいね(^_^;)
まるおくん、詳しい!
私が言おうと思ってたのに…
参考までにTikTokは9ヶ月、インスタグラムは2年半かかったんだよ。
急速に成長しているChatGPTは、無料でも利用できるんだ。



そんな手軽さや、
2023年3月15日にはGPT4も登場して
利用する人も増えたから、
『ChatGPTが遅い』って感じるユーザーがさらに急増してるんだよ。



へ~~
そんなことになってるんだ。
新しくて便利だから、人気なんだね。
ChatGPTが遅い原因は?
ChatGPTが遅い(重い)症状というのは、多くのユーザーが直面している問題の一つなんだ。
質問して待っていると、途中で何度も止まってしまって、全体の回答が表示されるまでにすごく時間がかかってしまう場合があるんだ。



みんな困ってるんだね!



考えられる理由は次の5つだよ。
まずは原因を知ることから
初めてみよう!
1)Chat GPTのモデルサイズ
Chat GPTのモデルサイズが大きいと、より多くのリソースが必要となるんだ。大規模なモデルは精度は高いんだけど、パフォーマンスが低下することがあるよ。



GPT3.5より、GPT4の方が
サイズが大きいんすね!
2)Chat GPTの同時進行タスクの多さ
Chat GPTは複数のタスクを同時に実行することが可能なんだ。
それによってリソースが分散されると、パフォーマンスが低下することがあるんだよ。
3)ネットワークの速度
Chat GPTはクラウド上で実行されることが多いため、インターネット接続速度が遅いと通信遅延が発生して、パフォーマンスが低下するんだ。



『クラウド上で』って言われても
わかるようでわからないよね。



ボク、知ってるっすよ!
クラウドサービスって、
離れた場所で動くコンピューターを
インターネットを介して使うサービスのことっすよ!



わかりやすい!!!
今日のまるおくん、なんだかスゴイ!
ITまるおくんだ😊
目の前にあるパソコンなら、自分の手で電源ボタンを押して起動させるから、「パソコンを使う」っていう実感があるよね。
だけど、クラウドサービスで利用するコンピューターは、インターネットに接続された先の「どこか」で「だれか」がコンピューターを起動(管理)しているから、コンピューターが動いていることを実感しにくいんだ。
「意識しなくてもサービスが使えている」状態だから、クラウドサービスってイメージしにくいよね。
4)ハードウェアのリソース不足
Chat GPTはニューラルネットワークベースのAIであり、大量の計算リソースが必要なんだって。
ハードウェアリソースが不足している場合、GPTのパフォーマンスが低下するんだよ。



自分で書いたくせに、この説明で理解できるのって
『パフォーマンスの低下』くらい・・・。
ニューラルネットワークベースのAIとか、
計算リソースとか、
ハードウェアリソースが不足とか
意味わかんないよ(T_T)



ボクにまかせて!
簡単に言うと、人間の脳の働きをコンピュータ上で模倣したものなんだ!
人間の脳の中には神経細胞(ニューロンまたはユニット)と呼ばれる細胞が、たくさん張り巡らせてネットワークを構成してるんだ。
この神経細胞に電気信号が伝わることで、脳の中の情報処理が行われているんだよ。
この電気信号の伝達を数理モデル化したものが、ニューラルネットワークと呼ばれているんだよ!
計算リソースって、コンピュータが問題を解くために使う力のことをいうんだよ!
ちょっと専門用語が出ちゃうけど、「ふ~ん」くらいで聞いてくれたら大丈夫だよ。
主に3つの部分から成り立っているよ。
- CPU(中央演算処理装置)
コンピュータの頭脳のようなもので、すべての計算と命令の処理を行うんだ。強力なCPUは、難しい問題をより速く解くことができるよ。 - メモリ(RAM)
コンピュータが現在行っている作業を一時的に保存する場所のことだよ。
たとえば、いま絵を描いているとするね。すると、その絵はメモリに保存されるんだ。
だからメモリがたくさんあると、より多くの作業を同時に行うことができるんだよ。 - ストレージ(ハードドライブまたはSSD)
コンピュータが長期的にデータを保存する場所のことだよ。
絵を描き終えて保存したら、それはストレージに移動するんだ。大きなストレージがあれば、より多くの情報を保存することができるんだよ。
これらぜ~んぶが一緒に働いて、コンピュータが僕たちの命令を実行するのを助けるんだ。
それぞれが重要で、バランスが取れていることが最も良いパフォーマンスを生み出すってこと。
例えていうならサッカーチームのようなもので、各選手がそれぞれの役割を果たして一緒に働いてゴールを目指す、そんなイメージだよ!
ハードウェアリソースの不足とは、コンピュータがタスクを実行するために必要な力が足りない状態を指すんだよ!
主にこの3つの部分で起こるよ。
- CPU(中央演算処理装置)の不足
これはコンピュータが考える力が足りないとき。
たとえば大きな数の計算をしようとすると、CPUが処理するのに時間がかかるんだ。
これは、頭で難しい問題を解こうとするときに頭が混乱するのと似てるよね。 - メモリ(RAM)の不足
これはコンピュータが一度に考えることができる量が限られているとき。
たとえば、たくさんのプログラムを同時に開こうとすると、メモリが足りなくなるんだ。
手で持てる荷物に限りがあるのと似ているね。 - ストレージ(ハードドライブまたはSSD)の不足
コンピュータが保存できる情報の量が限られているときだよ。
たくさんのゲームや映画を保存しようとすると、ストレージが足りなくなるんだ。
これは、部屋に入れることができる荷物の数が限られているのと似ているね。
このすべてのリソースが不足すると、コンピュータは遅くなったり、プログラムが正しく動かなかったりするんだ!
例えていうなら、サッカーチームの選手が足りてないようなもので、チーム全体のパフォーマンスに影響するんだよ。



めっちゃよくわかった!
まるおくん、カッコいい!!
見直しちゃった!



そ、それほどでも・・・
照れるっす❤(ӦvӦ。)
5)ソフトウェアの最適化不足
Chat GPTを実行するソフトウェアやライブラリが最適化されていない場合、パフォーマンスが低下することがあるよ!



もう一つ聞いてみたいんだけど、いいかな?
よく、「質問する言語は英語の方が良い」
とか言われてるじゃない?
みんなはどうしてるのかな・・・
これは質問する言語に問題があるんじゃなくて、ネット上にある言語別の情報の割合が、「英語が約56%」に対し「日本語はたったの約4%」なんだ。
つまり、ネット上の情報は、英語による情報量に対して、日本語の情報量は16分の1程度しかないというところに理由がありそうだよ。
Chat GPTが遅いとき、まずはカンタンにできる対処法6選!
ITやパソコン操作はイマイチ苦手・・・、という方もいると思うんだ!
(この記事を書いてる私もそうなんだけどね…(^_^;)
まずは簡単にできる方法から対処してみようっか!
1)チャットを一度リロードする





一度ページをリロードすると
スムーズにチャット欄が表示されることもあるよ!
エラーになったとき、
まずはチャット欄の部分に出ている
『Regenerate』のボタンを押して
再読み込みをしてみるといいよ!



そうそう!!
それでも動かなかったら、
次⬇の画像みたいに
ブラウザの『リロードボタン』をクリックしてみるといいっす。


2)有料版をつかっている場合、無料版GPT3.5に切り替える



GPT4は
特に重くなりやすくなっているっすよ。
・より大規模なモデルサイズ
・より高度な自然言語処理能力
・より高い精度
・より複雑なタスクに対応可能
・より広範囲な学習データ
速さレベルでは3.5が、速度が落ちる代わりに、簡潔さ・理由付け・能力はGPT4が格段に上回っているんだ。
動きが遅い場合は、GPT3.5に切り替えることで入力速度が速くなるよ!
速度重視の方はGPT-3.5がオススメだよ。



チャット入力画面の中央にある
『Model』をクリックすると、
好きなModelに切り替えることができるっす。


3)パソコンのGoogleの自動翻訳をオフにする



Chromeに備わっている自動翻訳機能を
「日本語」に設定していると、
ChatGPTの動きがとても重くなりやすいんだよ。


Chromeの画面右上に出ている『G|文』ボタンから英語を選択すると、ページが英語に変換されるよ。



ChatGPTを使うときは
自動翻訳機能をオフにしておくことが
オススメだよ!
ChatGPTは日本語にも対応しているから、複雑な質問でない限り、日本語の質問に日本語で十分な回答をもらうことができるよ!



それなら安心っすね。
4)他のチャットに切り替える



重いチャット以外の
別のチャットだったら、
まだスムーズに質問できる場合があるよ!


新しいチャットを開いて、赤枠のようにチャット欄が出ていれば入力できるよ!
再度エラーが出る場合もあったりするから、そのときは他の方法でいこう(._.)
5)再ログインする



動きが重い場合、
一旦ログアウトして、再ログインをしたり、
再起動をすることがもっとも有効的な対処方法なんだよ。
これは必ず実践してみてね!


再ログインしよう!👇
・画面の左下にある自分のアカウント(メールアドレス)をクリックすると、『Logout』の文字が出るよ!
・『Logout』をクリックして、一旦アカウントからログアウトしよう!


画像を参考に、
・アカウントを作ったメールアドレスの入力か、または外部アカウントを選択してログインしよう!
6)別タブや別ブラウザを利用して別環境から試す



エラーを起こしてしまった環境とは
別の方法を使ってみよう!
・タブを変えてみる
・パソコンからブラウザを変えてみる
・スマホから入ってみる
・スマホアプリ版でエラー⇒スマホのブラウザ版ChatGPTからログイン
・スマホのブラウザ版でエラー⇒スマホアプリ版orパソコン版ChatGPTからログイン
といったイメージで、環境を変えることで改善することもよくあるんだ。



環境を変えるって
こういうことなんすね!
それでも改善しない場合はヘルプセンターに問い合わせる



紹介したような対処法を行っても改善しないときは、
ヘルプセンターへ問い合わせをしてみてね。
ChatGPTに関する問い合わせ先として、ヘルプセンターからチャットによる問い合わせができるよ!
OpenAIヘルプセンター:https://help.openai.com/en/






・右下にあるアイコンを押してみる
・アイコンを押すと、2枚目の画像のようなダイアログが表示されるよ
・メニューの中から「Messages」を選択すると、チャット画面にいくよ
Chat GPTの回答が途中で途切れてしまう・エラーで切れてしまう



回答の途中で
「network error(ネットワークエラー)」が出たり、
回答が途中で強制的に終了して(切れて)しまうこともあるんだ。



それ困るんすよね~



回答が途中で終わってしまうときはね、
完全に止まったあとに
改めてチャット欄に
「つづき」と書いて送信してみて!
そうすると、途切れて表示されなかった文字から、続きの文章の表示(生成)が開始されるよ。
切れてしまう場合
GPT4のリリース以降、回答の途中でエラーが発生して、途中までしか回答が表示されないケースが増えてるんだって。
他にもね、ChatGPTにログインすらできない場合も増えてるんだって。



え~~⁉
それ、どうしたらいいんすか?
このエラーメッセージが表示される原因で多いのが、ブラウザの日本語翻訳機能を使用しているときなんだ。



だから、
ブラウザの翻訳機能を「オフ」にして
使ってみてね!
やり方は👆この記事の初めの方に説明があるよ!
・専門的すぎる内容の質問
・何度も連続で質問
・質問の文章が長すぎる
こんなとき、サーバーに負荷がかかってしまったり、AIの学習の精度が足りてなくてエラーになる可能性があるよ。
ChatGPTが遅い場合の対処法【環境設定】
1)ハードウェアのアップグレード
2)インターネットの速度を向上する
3)GPTのモデルサイズを調整する
4)時間帯を変える



もし有料版のGPT4を使っていたら、
GPT3.5に切り替えると速度が速くなるから
速度重視の人はGPT3.5がオススメなんだ!
チャット入力画面の中央にある『Model』をタップすると、
好きなModelに切り替えることができるよ!
GPT4は、そもそもDefault (GPT3.5)の速さをレベル5としたなら、GPT4は速さがレベル2しかないんだ。
GPT4は、速度が落ちる代わりに
・簡潔さ
・理由付け
・能力
は格段に上がっているんだよ。



へ~、そうなんすね!
それぞれに特徴があるんすね!



そうそう!そういうこと!!
例えていうなら、
GPT3.5とGPT4を比べるのって
まるおくんとシェパードを比べるようなものなんだよ。
タイプがぜんぜん違う・・・



それ、ほめてるんすかね?
なんか
ほめられてる気がしないんすけど💢



あ、そんなつもりじゃ・・・ゴメン(._.)
まるおくんには
まるおくんの良さがあるってことだよ!
3.5と4を比べるのは、
まるおくんの良いとこ消して
シェパードのマネするのと似てるねってことだよ。



そういうこと❤(ӦvӦ。)
ボクにはボクの
良いとこあるっすもんね!



ふふ😄
それとね、
多くのユーザーが同時に使うと
サーバーに負荷がかかって遅くなることがあるんだ。
その場合は、時間帯を変えて再度トライしてみてね!



ウッス!
これでChat GPTを使いこなせるオトコに
アップグレードっす!
まとめ
ChatGPTは事前学習したWeb上にある大量のテキストをもとに、回答を作り出しているんだよ。
わかりやすくいうと、
記憶力が飛び抜けて優れている人が
図書館中の本をすべて頭に入れて
論文を作成している
そんなイメージだよ。
それにね、ChatGPTは人間と同じように経験を積むほど応用力が身につくんだ。
回数を重ねることで、より「賢く」「正確」な回答ができるようになっていくから、これからはさらに精度が高くなっていくよ!
《質問するときには、ここを意識してみてね!》
・明確な質問をする
・質問の背景を提供する
・話題の焦点をハッキリさせる



今、ChatGPTはいろんな活用方法が見込まれているんだ。
起業家のみなさまの
参考になったらうれしいな~!



そうだね!!!
ボクもみんなの疑問に答えられるように
もっと勉強しよっと!