ここ最近、動画コンテンツは、ビジネスや個人のコミュニケーションにおいて、ますます重要な役割を果たしているよね。例えば、YouTubeのショート動画やInstagramのリール動画といったように・・。
そういった動画を編集するソフトに「CapCut」というのがあるんだけど、一度は聞いた事があるかな?「CapCut」は、動画編集のためのツールで、非常に人気のあるツールなんだ。
特に、モバイル版のCapCutは多くの人にとってお馴染みのアプリだよね。
モバイル版アプリはどこでも手軽にできて便利なんだけど、画面が小さくてやりずらいといった経験はないかな?(→ちなみに筆者やまだがそうだよ・・)
そんなモバイル版アプリは、小さくてやりずらい!!と悩んでいる個人起業家さんにオススメしたいのが、パソコンで使える「CapCut」なんだ
このブログでは、CapCutのパソコン版がどのようにモバイル版と異なるのかに焦点を当てて、さらにCapCutのパソコンへのインストール方法についても解説していくよ。
- モバイル版「CapCut」の画面が小さくて操作しづらい
- CapCutのパソコン版とモバイル版の違いがわからない
- CapCutのパソコン版のインストールの仕方がわからない
「CapCut」を知ることで、動画編集を身近のものにしていこうね!
モバイル版の「CapCut」が使いづらいと感じている人は、大画面のパソコン版「CapCut」を使ってみて。大画面で操作できるので細かい設定や作業がモバイル版よりも簡単にできるようになるよ!
無料なので、ぜひパソコン版「CapCut」を使ってみてね!

CapCutはモバイルで使ってるけど、ちょっと操作がしづらいんっすよね。画面が小さくて・・指が太くて操作がしづらいっす。



だったら、パソコン版「CapCut」がおすすめだよ。画面が大きいから操作がとてもしやすいよ。無料だからぜひ使ってみて!オススメだよ
では、「CapCutパソコン版」について解説していくよ。
集まらない集客を集まる集客にガチャリと切り替える集客プロが直々に教える
「集まる集客®︎丸わかり!」な無料講座はこちらから


CapCutのパソコン版とモバイル版との操作性や機能の違いは?


CapCutは、大きく分けてモバイル版とパソコン版の2種類なんだけど、パソコン版に2種類あるから、合計で3種類のアプリ(ソフト)があるよ。
1. iPhoneやAndroidなどのモバイル用アプリ版
2. WindowsやMacにも対応したパソコン版があるんだ。
→2. WEB版(オンライン)
→3. ダウンロード版
下図を参照してね!


スマホ向けのモバイル版は皆もよく知っているよね。
だけど、パソコン版CapCutって何が違うの?と気になってる人も多いと思うんだけど、
実は、「モバイル版」と「パソコン版」の基本操作や機能はほぼ同じなんだ。
なので、モバイルでCapCutを使用したことがある人は、問題なくパソコン版を操作できて、パソコン版を使える人は、モバイル版も問題なく操作ができるようになっているよ。
じゃあ、何が違うの?という疑問に関して下記にまとめてみたので、参考にしてね!
- パソコン版CapCutは安定した動作が特徴
- 画面レイアウトも幅広くなっているため、モバイル版よりも編集作業がしやすい
- 本格的に細かい編集したい人向け
- 無料で使える(モバイル版も無料)
- オンライン版(WEB版)とダウンロード版がある



やっぱり操作しやすいほうがいいっすね。



自宅ではダウンロード版で編集して、出先などでは、オンライン版で編集するという使い方もいいよね。



使い分けができそうっすね!!
パソコン版CapCutとモバイル版の画面の違い
「パソコン版CapCut」と「モバイル版CapCut」では、編集画面に大きな差があるよ。
大きな画面と詳細な設定が一画面でできるから操作しやすいよね!これこそが、パソコン版のCapCutを使う醍醐味だね。
パソコン版CapCutの画面
CapCut のパソコン版ダウンロード版の編集画面なんだけど、主に①〜④の4つのセクションで出来ていて、各セクションで異なる作業ができるんだ。


- メニュー・インポートセクション
- プレーヤーセクション(プレビュー画面)
- 詳細設定セクション・・保存場所などの細かい設定ができる
- 編集画面・・実際に編集操作する画面
モバイル版CapCutの画面
CapCut のモバイル版の編集画面なんだけど、主に上記の②と④の2つのセクションで構成されているよ。パソコン版よりも編集画面も小さいね。長い動画だとちょっと大変かもしれないね。


メニュー・インポートセクション(PC版のみ)- プレーヤーセクション(プレビュー画面)
詳細設定セクション・・保存場所などの細かい設定ができる(PC版のみ)- 編集画面・・実際に編集操作する画面
パソコン版CapCutでできること
CapCut は、トリミング、分割、エフェクトの追加、速度の変更、テキストの追加、オーディオの編集など、モバイル版でやれることは、同様にパソコン版のでも使用できるよ。
以下は、CapCut のパソコン版ででできることのリストだよ。
- 音楽(オーディオ)の追加
- テキストやステッカーを追加する
- エフェクトやフィルターを追加する
- トランジションの設定
- フィルターの設定
- 調整
- テンプレートの使用
- 動画のトリミングと分割
- ビデオ速度の変更
- 音声の編集
- ビデオのエクスポート
下図参照


だいたいパソコン版CapCutについてわかったかな?続いて、CapCutのパソコン版インストール方法と基本操作をみていくよ!
パソコン版「CapCut」は2種類ある
パソコン版をインストールするために、CapCut公式ホームページのダウンロードのページにいくと、「動画をオンラインで編集」と「PC(Mac用・Windows用)ダウンロード」の2種類がでてくるんだ。
2つの違いを解説していくね。
「動画をオンラインで編集」と「パソコンダウンロード」の違いは?
CapCutのダウンロードのページにいくと、「動画をオンラインで編集」と「パソコン(Mac用・Windows用)ダウンロード」の2種類がでてくるんだ。(下図参照)


画像引用:CapCut公式ホームページより
この「動画をオンラインで編集」と「PC(Mac用・Windows用)ダウンロード」の違いは何なのか気になるところだよね。早速調べてみたよ。
筆者やまだがMacを使っているので、Mac用ダウンロードとなっているけど、Windowsの場合は、自動的に「Windows用ダウンロード」と出てくるので安心してね!
「動画をオンラインで編集」と「PCダウンロード」どちらがオススメ?
「動画をオンラインで編集」と「PCダウンロード」の違いはわかったかな?
何がおすすめなのかみてみよう!
オンライン版(WEB版)がオススメだよ
<理由>
- モバイル版に比較的操作が似ていて、直感的に使える
ダウンロード版がオススメだよ
<理由>
- 他の動画編ソフトの操作画面に似ていて、より細やかな作業ができる
オンライン版(WEB版)がオススメだよ。
<理由>
- パソコンが変わっても、Wi-Fi環境下でアカウントにログインできれば使える
ダウンロード版がオススメだよ。
<理由>
- パソコンにインストールするため、オフラインでも使える
おすすめの条件を見て、何に自分が合っているのか考えて使ってみてね!
ちなみに筆者やまだは、両方使っているよ!それもありだよね。



迷うっすね・・



私の個人的な印象だけど、動画編集初心者さんには、直感的に使えるオンライン版(WEB版)がオススメだよ。まるおくん向けかな。



そうなんすね!まずは、オフライン版(WEB版)を使ってみるっす。



それがいいね!ダウンロード版は、編集をやったことある人向な印象だよ。無料なので色々使ってみるのもありだよね!
CapCutのインストール方法(パソコン編)
では、実際にインストールからアカウント登録まで操作まで解説していくよ。
CapCut「ダウンロード版」と「オンライン版」があるので、それぞれインストール方法を解説していくね。
この章では、下記の投稿方法を順に説明していくよ。
パソコン版CapCut「ダウンロード版」インストール方法
1. 「CapCu公式ホームページ」を開く→ダウンロードのページにアクセスすると、「動画をオンラインで編集」と「Mac用ダウンロード」の2つのボタンが表示されるので、今回は「Mac用ダウンロード」をクリック(Windowsの人はWindowsになるよ)


2. ダウンロードのページに移動する
3.①か②をWクリック(下図参照)
4. ③のインストーラーが開く(下図参照)
5. 絵の部分をWクリック(下図参照)
6. インストールが始まる


7. 「開く」をクリック
8. インストーラーが開始される


9. CapCutが自動的に開く
10. 「Notice」ダイアログボックスが開く
11. 「Got it」をクリック


12. 右上の設定ボタンをクリック(英語版になっているので、日本語版に変更します)
13. 「Settings」ボタンをクリック


14. 「Language」をクリック
15. 「日本語」をクリック
16. 「Save」をクリック
17. 「Restart」をクリック→再起動されます


18. CapCutが英語版から日本語版に切り替わり、インストール完了です。


パソコン版CapCut「オンライン版」登録方法
1. 「CapCu公式ホームページ」を開く→ダウンロードのページにアクセスすると、「動画をオンラインで編集」と「Mac用ダウンロード」の2つのボタンが表示されるので、今回は「動画をオンラインで編集」をクリック


2. 登録画面になるので、お好きな登録方法で登録して下さい
Google・TinkTok・Facebook・CapCutモバイル・メールアドレスで登録可能
※今回は、Googleの登録方法になります。


2. 「Googleで続ける」をクリック
3. Googleにアカウントがある場合、登録済みのアカウントが表示されるので、登録したいアカウントを選択します。


4. 登録完了すると、CapCutの画面が自動的に開きログイン完了
※ダウンロード版と違いはじめから日本語版になっています。


<日本語版になっていない時の対処法>
・CapCutの画面右上の赤丸部分をクリックし、「言語:日本語>」の部分をクリックし言語を選びクリックし変更します


パソコンダウンロード版サインイン(ログイン)方法
「CapCut」のサインイン(ログイン)方法を学んでいこう。
パソコンダウンロード版CapCut「サインイン」方法
1. 左側の「サインイン」ボタンをクリック
2. 「サインイン」が開くので、お好きな方法でサインインする
3. 今回は「Googleでサインイン」をクリック


4. 下図の画面が開くので、「CapCutを開く」ボタンをクリック
※起動しない場合は、「CapCutを起動」ボタンをクリック


パソコンオンライン版(WEB版)サインイン(ログイン)方法
- 「CapCut」のサイトにいく、もしくは、アプリをDLしてデスクトップから開く
- 「ログイン」画面が開くので、お好きな方法でサインインする
- 今回は「Google」をクリック
- 「続行」ボタンをクリック
- 「Googleでログイン」ボックスが表示される
- 「登録したアカウント」をクリック
- 「WEB版CapCut」が開く







「CapCut」のモバイル版とパソコン版の違いを理解できたっす。それぞれいいところがあるっすね。色々と使い分けて使っていこうと思うっす。



良かった。今回は「CapCut」のパソコン版をクローズアップして記事を書いたよ。まずは、インストールするところからはじめてみようね!これから、どんどん「CapCut」について記事をアップしていくからね。



楽しみにしてるっす!まずは、インストールからっすね!
まとめ
パソコン版「CapCut」は、モバイル版と変わらずに使えることがわかったよね!しかも、大画面で操作できるので、とても使いやすいんだ。
しかも、オンライン版(WEB版)とダウンロード版があって、自分の好きな方を選べるし、沢山の機能が使える上に無料だから、動画編集これから始めるよという人にも嬉しいアプリだよね。
CapCutは、モバイル版・パソコン版(オンライン版(WEB版)とダウンロード版)の3種類あって、それぞれの特徴があるからTPOに合わせて使い分けるのがオススメだよ!
無料で使えるCapCutについて解説したけれど、実は有料版「CapCut Pro」もあるので、今後ブログで違いを記事にするから待っていてね。
ショート動画、動画戦国時代、まずは手を動かして動画編集してみよう!その入口で「CapCut」はオススメだから、ぜひ使ってみて!!
これから「CapCut」の記事を上げていくから、見逃さないで待っててね
ぜひ、「CapCut」を上手に活用して、ビジネスの認知拡大や顧客満足度の向上に役立ててね。
<CapCutパソコン版は>
- 無料で使える
- オンライン版(WEB版)とダウンロード版がある
- 動画編集初心者さんには、オンライン版(WEB版)がオススメ
- 動画編集中・上級者向けはダウンロード版がオススメ
- アカウントを統一すれば、モバイル版アプリ、パソコン版とデータの連携ができる