🍉🌻 GPTs無料配布 夏のキャンペーン実施中♪プレゼントを受け取る

【Q】特典のプレゼントを期間限定と伝えたら本当に期間限定で配布を停止すべきですか?なんだかもったいなくて…。

プレゼントを期間限定と伝えたら本当に限定すべき?

\女性起業家 のための
YouTubeSEO
ガイドを無料プレゼント中/

YouTubeSEO小冊子バナー

\女性起業家 のための
YouTubeSEOガイド/

YouTubeSEO小冊子バナー
初心者🔰まるお

特典のプレゼントは
期間や数量を限定したほうがいいって聞くけど、
Youtubeは資産型だからずっと集客し続けてくれるし、
限定したらもったいない気がするッス💦

集まる集客プロデューサー 長瀬葉弓

もったいないと思う気持ちは分かりますが、
実際に限定を体験した人は、次から、
「あ、今行動しなきゃ!と反応が変わるんです!

信頼を積み上げるためには、
あえて「ここまで」と
線を引く勇気が必要な時もあります。

その線があるからこそ、
相手に本気で選んでもらえるんですよ。

🌟この記事のハイライト

信頼の鍵は「本当に限定する」体験
期限を守ることで読者は「約束を守る人」と認識し、次回以降の行動率が上がります。
限定は一部特典だけでも効果的
メインは残し、追加特典だけを期間限定にすることで申込みスピードが加速します。
3回の体験で行動習慣が定着
告知を見た瞬間に動くようになります。

目次

【Q】特典のプレゼントを期間限定と伝えたら本当に限定すべき?
【A】限定しましょう。「本当に限定する」経験は、なぜ信頼を生むのか?

信頼を生むために、
限定と伝えたのなら「本当に限定する」経験を
読者にしてもらうことが大切です。

私自身、ダイレクト出版さんで学んだことで大きく印象に残っているのは
「限定」と伝えたものが、実際に期限を過ぎたら本当に消えるという徹底ぶり。

メールで案内されていた特典ページをブックマークしておき、
後日アクセスしようとしたら——

もうありませんでした。

これが一度ではなく、二度三度と続くと、人はどうなるか?

「この会社(人)は本当に期限を守る。次は逃したくない。」

この心理が働き、
メールや告知が届いた瞬間に開いて
内容を確認してくれるようになるんです!

期限を守ることで、

  • 読者は「この人(この会社)の言うことは信頼できる」と感じる
  • 限定の案内が来たときに迷わず行動する
  • 次回以降の反応率が高まり、告知の効果が積み上がっていく

逆に、期限を過ぎても特典がもらえる状態が続くと、
「どうせまた取れる」と思われ、
次からは反応が鈍くなります。

つまり、短期的なアクセスや数字よりも
長期的な信頼と行動習慣の教育のほうがはるかに価値が高いですよ。

限定の使い方は「入り口から全部を閉じる」だけじゃない!

YouTube動画は息が長い集客ツールなので、
全部を終了にしてしまうのがもったいないのはその通りです。

なので、限定といっても、
必ずしも全部のプレゼントを消す必要はありません。
一部の特典だけを期間限定にする」方法がおすすめです。

例:

  • 24時間以内にダウンロードした人だけ「特典2」「特典3」がもらえる
  • メインのプレゼントは残すが、追加特典は期限を過ぎたら非公開にする

こうすることで、
「今すぐ行動しないと一部の価値が失われる」
という心理が働き、申込みスピードが上がりますよ。

「限定」にはどんな教育効果があるのか?

「限定」と聞いても、
今はその言葉に慣れてしまっているので
多くの人は最初、本気にしませんよね。

頭の中では
「どうせまた見られるだろう」
「また同じ特典が出るだろう」
と考えてしまいます。

それが実際に 「期限切れでもう取れない」経験を3回ほど繰り返すと、
人の中にこんな変化が起きます。

  • 1回目
    「あ、取れなかった。まあ、次でいいや。」
  • 2回目
    「また逃した…。ちょっと悔しい。」
  • 3回目
    「今すぐ見ないとまた逃す!とにかく先に開こう!」

そうやって、読者はメールや告知を見た瞬間に動く
「条件反射的な行動習慣」が身についていきます。

限定による心理変化の図

これは単なる販売テクニックではなく、
顧客ファン化オペレーションの一部です!

「今すぐ動く習慣」を
読者に自然にインストールするための
心理設計ともいえます。

心理学的には、
これには2つの効果が働いています。

  1. 希少性の原理
    手に入らないと価値が高まって見える
  2. FOMO(Fear Of Missing Out)
    取り残されることへの恐怖が行動を加速させる

例えば、24時間限定のプレゼントを3回連続で逃した読者は、
次の案内を受け取った瞬間にこう感じます。

「今回も本当に消えるかもしれない…今やらないと損する!」

この感情は、広告やセールスの文章よりも人を動かします。
なぜなら、「体験した事実」こそが最大の説得力だからです!

WordPressで記事に期限を設定するには?

WordPressでは、プラグインを入れることで
記事に期限を設定することができます。

「期限切れで自動的に下書きに戻す機能」です。
たとえば「1週間限定」と設定すると、
その日数が過ぎた時点で記事が下書きに戻り、
本当にアクセスできなくなります。

参考として、
期限を限定することができるプラグインの一つに
PublishPress Futureがあります。

今日から使える限定戦略が身につくQandA (よくある質問)

期限を過ぎても見られるようにしてしまうと、どうなりますか?

信頼が一気に下がる可能性があります。

「どうせまた見られる」と思われると、
行動スピードが鈍り、キャンペーン効果が半減します。

限定特典を作るとき、どんな内容が効果的ですか?

「すぐ使えるチェックリスト」「非公開動画」「限定セミナー参加権」など、
即効性があり、再現性の高いものがオススメです。

限定と希少性の違いは何ですか?

限定は「期間・数量を制限すること」、
希少性は「めったに手に入らない価値を持たせること」。

両方を組み合わせると効果が倍増します。

限定コンテンツは再利用できますか?

できます。

過去の限定特典を新しいキャンペーンの特典としてリパッケージすれば、
制作コストを抑えつつ新鮮さを演出できます。

限定を多用すると飽きられませんか?

同じプレゼントで多用すれば飽きられます。
ただし、工夫すれば何度でも使えます。

既存顧客に対して、
まったく同じプレゼントや同じ訴求文を繰り返すと、
確実に反応率は下がりますが、
同じ素材でも見せ方や条件を変えるだけで新鮮さを保つことができますよ。

🍀おわりに

「限定」は口だけでは効果が薄くなります。

本当に限定する体験を重ねることで、
あなたの発信に対する信頼と期待が高まり、
読者は迷わず行動してくれるようになるんです。

特典プレゼントに関するオススメ記事

特典をプレゼントする動線にはYoutubeSEOがオススメ!
【無料】YoutubeSEO集客完全ガイドブックプレゼント

女性起業家のためのYouTubeSEO集客ガイドブック
女性起業家のためのYouTubeSEO集客ガイドブック

私の設計したAIと共に
新しいYouTubeSEOを実践した方の中には

投稿時間が10分の1に
成果が10倍になった方も
いらっしゃいます

あなたの動画も
検索で見つかるように
変えていきませんか?

その最初の一歩になるのが
こちらの小冊子です

📘女性起業家のためのYouTubeSEOガイドブック

よかったらシェアしてね!
目次