MENU

【YouTubeチャンネルの追加が5分でできる】サブチャンネルの作り方を初心者起業家向けに解説!

\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

女性起業家 のための

ChatGPTプロンプト集

無料プレゼント中

初心者🔰まるお

折本さん!うちのママ、チャンネルもう1個作りたいけど、
ムズそうってやめたんすよ〜!

集まる集客®️総研リサーチャー/折本佳織

それはもったいないっ!
実はね、今ってチャンネルの追加は、簡単にできるんだよ。
今日はまるお君のママにもわかるように、やさしく解説するね!」

この記事のハイライト

この記事では、「YouTubeのサブチャンネルを作ってみたい」「発信の幅を広げたい」と考える女性起業家さんに向けて、
YouTubeチャンネルの追加方法と活かし方をわかりやすく解説しています。

複数チャンネルに分けて発信することで、視聴者にとってわかりやすく、ファン化につながる動画設計ができるのが大きなメリット。
Googleアカウントがあれば5分でチャンネルが作成できる手順ガイドに加えて、
「何を伝える?」「誰に届ける?」を明確にするコンセプト設計の3ステップも紹介しています。

また、「スマホだけでもOK?」「更新が大変じゃない?」といった不安もQ&A形式でやさしくカバー。
最後には、YouTubeSEOを学べる無料小冊子もご案内しています。

目次

YouTubeチャンネルの追加がママ起業家の発信力に変わる理由

「動画発信、やってみたいけど…何をどこまで発信すればいいかわからない」
「講座の内容も日常のことも話したいけど、ごちゃごちゃになっちゃいそう…」
そんなモヤモヤを抱えるママ起業家さんにこそおすすめしたいのが、YouTubeチャンネルの“追加”という選択肢です。


✅なぜ今「分けて発信する」のが重要なのか?

一つのチャンネルにすべての内容を詰め込みすぎると、視聴者は**「何のチャンネルなのか」が分かりづらくなってしまいます。**
たとえば、専門的な講座内容のすぐ後に、育児やライフスタイルの雑談動画が入ると、「この人は何を届けたいの?」と迷ってしまうことも。

そこで役立つのが、メインとサブでテーマを分けて発信するという戦略。
このスタイルを取り入れることで、視聴者にとってもチャンネルの内容が整理され、“ファン化”につながりやすくなります。


✅メインとサブのすみ分け事例

たとえばこんな使い分けができます:

メインチャンネルサブチャンネル
カウンセリングや講座の動画日常の気づきや雑談、Vlog風の動画
YouTubeライブやプレゼンママ起業の裏側、発信の裏話
教育的・専門的なコンテンツ癒し系・等身大のコンテンツ

このように分けることで、見たい人が“見たい内容だけ”を選んで楽しめる設計ができるのです。


👉 発信の幅が広がることで、「伝わる力」が上がる。
サブチャンネルは「届けたい世界観を補完する」頼れるパートナーになります✨


YouTubeチャンネルの追加が5分でできる作成手順ガイド

実は、YouTubeチャンネルの追加はとっても簡単!
Googleアカウントさえあれば、たったの数分で新しいチャンネルを作成できます。

ここでは、スマホでもPCでもできる基本的な手順をやさしく解説します♪


✅ステップ①:GoogleアカウントでYouTubeにログイン

まずは、普段使っているGoogleアカウントでYouTubeにログインしましょう。
1つのアカウントで、複数のチャンネルを作ることができます。


✅ステップ②:右上アイコン →「チャンネルの切り替え」→「チャンネルを作成」

YouTube画面右上の自分のアイコンをクリック →「チャンネルの切り替え」→「チャンネルを作成」と進みます。
ここで、新しいチャンネルの名前を入力します。


✅ステップ③:チャンネル名を決めて登録

チャンネル名は、発信する内容やターゲットが伝わるものがベスト。
例:「癒しのママ時間」「起業マインド講座」「カウンセリングお悩み解決チャンネル」など。


✅ステップ④:バナー画像・説明文を設定(簡単でOK)

登録が完了したら、チャンネルの見た目を整える準備
スマホで撮った写真や、Canvaで作ったバナーを使ってもOK!
「このチャンネルは●●について話しています」という説明文を入れると、視聴者にも親切です。


✅ステップ⑤:キーワードを意識した「基本情報」の入力がSEOの第一歩!

最後に「基本情報」の項目に、検索されやすいキーワードや活動内容を記載しましょう。
ここが、YouTube上のSEOに関わる大事なポイントです!


👉 作業は10分以内で完了。やるかやらないかで、発信の可能性が大きく変わります🌱


YouTubeチャンネルの追加で迷わない!コンセプト作りの3つの視点

「チャンネルを作るのは簡単だけど、何を発信すればいいか決まらない…」
そんなときに役立つのが、“3つの質問”を通じてコンセプトを言語化する方法です。


✅①「このチャンネルは何のため?」

まずは目的を明確にしましょう。

  • 本業の講座を届けるため?
  • お客様との関係づくりの場?
  • 自分の気持ちをシェアしたい日記のようなチャンネル?

✅②「どんな動画を出す?」

発信する内容はなるべくジャンルを揃えると、視聴者がファンになりやすいです。

  • 例:起業ノウハウ/ママの心の整え方/簡単セルフケア方法…など

✅③「誰に届けたい?」

これが一番大切!

  • 例:子育て中で孤独を感じているママ
  • 自分でビジネスを始めたけど、壁にぶつかっている人
  • 心の余裕を取り戻したい人

💡実例:「ママ向け癒しチャンネル」「起業Q&Aチャンネル」

2つのテーマを別々のチャンネルに持つことで、届けたい相手に届く発信ができます。


YouTubeチャンネルの追加に関するQ&A

ゼロからスタートする意味ってあるの?

あります! サブチャンネルは「ゼロベース」だからこそ、新しいテーマ・世界観を自由に展開できる場。
すでにメインがあるからこそ、伸び伸びと“実験的”に発信できるメリットがあります。

同じGoogleアカウントで複数チャンネルは安全?

はい、Google公式が認めている機能なので、安全性や管理のしやすさも問題ありません。
切り替えもワンクリックでできます◎

スマホだけでも作れるの?

もちろん可能です!
スマホのYouTubeアプリからでもチャンネル追加ができるので、外出先でも気軽に作業OK。

両方の更新って大変じゃない?

最初は「大変かも」と思うかもしれませんが、サブは“ゆるく更新”でOK。
ライブ配信や簡単なトーク動画などを活用すれば、手間をかけずに発信が続けられます。

サブチャンネルを作った“その先”が大事!小冊子でSEO集客の仕組みも学ぼう

集まる集客®️総研リサーチャー/折本佳織

そもそもYouTubeってどう始めたらいいの?」
そんな方にぴったりなのが、こちらの無料で読める小冊子です!

この一冊でわかること

  • 検索されるタイトルの作り方
  • ラブレター構造の台本テンプレ
  • キーワードの見つけ方
  • 視聴者を登録に導くCTAの作り方
  • YouTube×小冊子×メルマガの動線設計

何から始めればいいか迷っているなら、まずはこの小冊子を読んでみませんか?

気になった方はぜひ無料ダウンロードしてください!

おすすめの関連記事はこちら!

よかったらシェアしてね!
目次