🍉🌻 GPTs無料配布 夏のキャンペーン実施中♪プレゼントを受け取る

【Q】WordPressのスラッグって何ですか?何を入れたらいいですか?

WordPressのスラッグって 何ですか? 何を入れたらいいですか?

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
を無料プレゼント中/

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集

🔰リサーチャーまるお

投稿を編集していたらサイドバーに「スラッグ」ってあったんすけど、なんですか?記事のタイトルが入ってるみたいだけど

集まる集客®︎総研編集長 菅原

ワードプレスのスラッグはその記事のURLになる部分だよ。
以前の編集画面では「パーマリンク」と書かれていたね。

こんなお悩みありませんか?

・WordPressのスラッグって何?ブログをはじめたばかりでわかりません
・ WordPressのスラッグって何を入れたら良いの?

この記事のハイライト

スラッグとは「記事専用のURL(パーマリンクの末尾)」のこと

WordPressは自動生成するが、日本語だと長くなり読みにくい

英語やローマ字で「短く・シンプル・内容が伝わる」設定がおすすめ

公開後に変更する場合はリダイレクトが必要

カテゴリーやタグのスラッグも整えるとSEO的に有利

目次

スラッグとは、その記事専用のURLになる部分

「スラッグ」とは、WordPressで記事を公開したときに生成される URLの末尾部分 のこと。

例えば、あなたのブログのトップページが
👉 https://example.com

この記事のスラッグを「wordpress-slug」と設定したら、記事URLは
👉 https://example.com/wordpress-slug

となります。
つまり 記事ごとの住所のようなものです。

そもそも WordPress側で初期設定が必要なところ

WordPressは、記事タイトルを入力すると自動でスラッグを生成します。
ただし、この自動生成のままだと…

  • 日本語タイトルがそのまま変換され、長い文字列になる
  • 文字化けのようなURLになる
  • 内容が一目でわかりにくい

というデメリットがあります。

そこで 自分でスラッグを設定することが大切

しかも、 WordPress立ち上げて、デフォルトの場合
ただの数字列になってしまうことも。

https://example.com/wordpress-slug
このようなURLにしたい時は
設定から変更が必要です。

詳しくはこちらの動画をご覧ください。
動画内でパーマリンクと言っている部分が
編集画面でスラッグとなる部分です。

ブログの内容を示す英語にするのがおすすめ

1. 英語またはローマ字で書く

日本語はURLが長くなり、SNSでシェアしたときに読みにくくなります。
→ 例:
https://example.com/ワードプレス-スラッグ-とは
https://example.com/wordpress-slug

2. 記事の内容が伝わるキーワードを入れる

SEO的にも「記事内容を表す単語」を入れておくと効果的です。
→ 「スラッグの意味」を解説する記事なら → wordpress-slug
→ 「スラッグの変更方法」を解説する記事なら → change-slug

3. 短くシンプルに

長いスラッグは読みにくく、管理もしづらいです。
2〜3語以内に収め、単語はハイフン(-)で区切るのがおすすめ。


💡 SEOとの関係について
スラッグ自体は順位を大きく左右するものではありません。
ただし「URLにキーワードが含まれていると
検索エンジンにも読者にもわかりやすい」ため、
間接的にSEO効果があると言われています。

よくある質問

スラッグを途中で変更しても大丈夫ですか?

公開後に変更すると、記事のURLが変わってしまい、
アクセスが「404エラー」になります。
どうしても変更したい場合は、
リダイレクト設定(旧URL→新URLへ転送) を必ず行いましょう。

「リダイレクション」というプラグインを入れておくと便利ですよ!!

スラッグを設定し忘れたらどうなりますか?

WordPressが自動的に記事タイトルからスラッグを生成します。
ただし、この場合は「長い日本語URL」や「意味のない文字列」
になりやすいため、
記事を公開する前に必ず見直して設定するのがおすすめです。

カテゴリーやタグのスラッグも変えたほうがいいですか?

カテゴリーやタグにもスラッグがあり、
それぞれ専用ページのURLに使われます。
例えば「ブログ」というカテゴリーを作るなら、
スラッグを blog としておくとよいです。

よかったらシェアしてね!
目次