🍉🌻 GPTs無料配布 夏のキャンペーン実施中♪プレゼントを受け取る

【Q】WordPressのパーマリンク/スラッグ、日本語のままじゃだめですか?

WordPressのURL 日本語のままじゃだめですか?

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
を無料プレゼント中/

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集

🔰リサーチャーまるお

WordPressをかいたあと、ページの名前きめてるけど
あれって日本語のままだとだめっすか?

集まる集客®︎総研編集長 菅原

URLになるスラッグのことだね、日本語設定はパッと見わかりやすいけど、URL共有するととんでもなく長くなるの知ってる?

こんなお悩みありませんか?

・記事を投稿しようとしたけど、URLのスラッグを考えるの面倒…日本語のままでいいかな?
・日本語だと何かデメリットあるの?
・「SEO的に問題あるの?」と不安になる

この記事のハイライト

スラッグは 日本語より英語 にする方が短くシンプルで見やすい

SEOで意識するキーワード を含めるのが大事

理想は 3〜5単語・ハイフン区切り のコンパクトな形で

公開後の変更は避け、必要なら リダイレクト設定 を忘れずに

英語が苦手なら ローマ字でもOK、意味が伝われば十分

目次

WordPressのスラッグ、日本語のままはおすすめできません!

WordPressのスラッグを日本語のままにしておくのはおすすめできません!
なぜなら、URLが「長く・読みにくく・共有しにくく」なってしまうからです。

例えばこの記事だと、デフォルトでは
「qwordpressのパーマリンク-スラッグ日本語のままじゃだめですか」
と最初につけたタイトルのままになってしまいます。

実は、上記のように日本語のままだと以下の問題が起こります。

  1. URLが異常に長くなる(SNSやメールでシェアすると文字化けのように見える)

    (https://example.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0 のような文字列になってしまいます)
  2. 海外ユーザーや一部ツールで表示が崩れる
  3. SEO的にも不利になる可能性がある(Googleが理解しにくいケースもある)

もし英数字のシンプルなスラッグに変えると、
・短くスッキリしたURLでシェアしやすい
・「記事内容が一目でわかるURL」にできる
・SEOにも強く、検索流入が安定する
可能性があります。

パーマリンク/スラッグとは?

パーマリンクとは、固定ページやブログ投稿、カテゴリー・タグアーカイブなどの永続的 (パーマネント) な URL のことです。パーマリンクは、コンテンツにリンクするための Web アドレスです。各投稿の URL は永続的で、変更されるべきではありません。このため「パーマリンク」という名称になっています。

引用:パーマリンク設定画面| WordPress

要はあなたのWEBサイトの各ページのURLのことです。

スラッグとはその中でも、特定のページを分かりやすく識別するURLの一部です。

たとえば、URL 「https://www.active-note.jp/wordpress-seo/traffic-down2025/」のスラッグは「traffic-down2025」です。

⭐️設定方法はこちらで解説しています⭐️

具体的なスラッグの決め方3ステップ

  1. 記事内容を一言で表す英単語を選ぶ(例:wordpress-slug)
  2. 単語は短く・ハイフンで区切る(例:seo-tips)
  3. 必ず記事公開前に設定しておく(あとで変えるとリンク切れのリスクあり!)

ハイフンを自分で入れなくても、
スペースで区切ると自動でハイフンが入ります。
あとで変えることがある場合、
「リダイレクション」というプラグインを入れておくと安心です。

できるだけ、後で変更することがないように
公開前に設定しましょう。

スラッグ(URLの最後の部分)は、
ページの名前みたいなもの。
ここに「記事のテーマとなる言葉」を入れると、

  • 読者が見た瞬間に「この記事は何について書かれているのか」がわかる
  • Googleも「このページはこのキーワードの内容だな」と理解しやすくなる

のです。

参照:What is a slug and how to optimize it?|yoast

まとめ

WordPressのスラッグを日本語にしたままだと、
URLが長く読みにくくなり、
SEO的にも不利になることがあります。

記事を公開するときは、
必ず「短く・シンプルな英語スラッグ」を意識しましょう。

よくある質問

例えば日本語タイトルをローマ字にするだけでもいいですか?suragguみたいに。

それでも問題ありません。けれども正確にローマ字にしようとして
長くなってしまうことに注意です。
タイトルをそのまま英語にする必要はありません、意味がわかればOKです。

スラッグを英語で設定したけれど、いつも何にしようか迷います

ChatGPTに聞いてみるのがお勧めです。翻訳して考えてもいいですが
いまのところAIに聞く方が早いしアイディアも浮かびます。

間違ってすでに書いた記事と同じスラッグを使ってしまいました。区別がつかなくなる?

実は同じスラッグをすでに使っている場合、自動で数字が振られるようになっています。
例えば「seo2、seo3、seo4」などという表記になります。

ダブってわからなくなる、ということはないので安心してください。

よかったらシェアしてね!
目次