加藤ようこ(かとうようこ)は、
タイムクリエイトlab主宰者として、
家事・子育て・仕事に取り組む
ママたちの「時間術」や「段取り術」、
さらにはママの人財教育を専門に活動しています。
「タイムクリエイトlab」では、
これまでに1000人以上のママたちに、
“段取り”と“時間の使い方”を伝えてきました。
現在も、
年間300名以上のママが講座に参加し、
「本当の想いや夢は
“ダンドリ力”で叶えられる」ことを実感しながら
日々の暮らしをアップデートしています。
活動は全国のママに向けて
オンライン講座を中心に展開。
家族は、
夫・高校1年生の娘・小学6年生の息子の4人暮らし。
もともとは公務員として働きながら、
2児の子育てと家庭の両立に
苦しんでいた過去があります。
自信が持てなかった毎日を
変えてくれたのが「段取り」でした。
できないことが
“できた”に変わる体験を
少しずつ積み重ねたことで、
暮らしも心も整い、
自分自身の手で
自信を取り戻していきました。
その経験を体系化し、
タイムクリエイトlabとして講座を発信。
現在は、ママたちが
“子どもに自慢できる生き方働き方”を
楽しめるよう、
働くママの段取り力を
家事で伸ばす専門家として活動中です。
| 項目 | 内容 |
| 肩書き | タイムクリエイトlab主宰者 |
| 専門領域 | 家事・育児・時間術・段取り術・ママの人財教育 |
| 代表ブランド | タイムクリエイトlab |
| 主な実績 | ・1000人以上のママに段取りと時間の使い方を指導・年間300名以上が講座に参加 |
| 活動拠点 | オンライン講座 |
| 家族構成 | 夫・高1の娘・小6の息子 |
| 略歴 | 元・公務員として勤務しながら、2児の子育てと家庭の両立に苦しむ日々を送る。段取りを武器に「できない」を「できた」に変える体験を積み重ね、自信を回復。その経験を体系化し、「タイムクリエイトlab」を開発。働くママの段取り力を家事で伸ばす専門家として活動中。 |
加藤ようこの原点ストーリー
「1歳の子が泣いているから早く帰りたい」
そう職場で言えなかった、
あの頃の自分。
家族にも本音を言えず、
自信のなさに悩んでいた日々。
だけれど、
「段取り」を整えたら
少しずつ暮らしが回り出した。
そのたびに “できた” が増えて、
自分への信頼も育っていった。
今、私が時間術を伝えているのは、
かつての私と同じように
「自分に自信が持てないママたち」に、
その力を届けたいからです。
加藤ようこの夢・パーパスとは?
“段取り”を通して、
自分を好きになるママを増やすこと。
時間の使い方が変われば、
家族も仕事も人生も変えられる。
子どもに面白い人生を自慢できるママを
誕生させるコミュニティに、
みんなの力で育てていきたいです!
加藤ようこの強み・専門性とは?
🟡 家事から“段取り力”を育てる専門家
毎日の家事や育児を
「見える化・仕組み化・ルーティン化」して、
暮らしの中で
“自然と段取り力が育つ”
仕組みを教えています。
だから、忙しいママでもムリなく実践できます!
🟡 行動心理学×行動分析学に基づく「続けられる時間術」
「なぜ時間がないのか?」を
感情ではなく行動分析で見直し、
ムダな動きを見つけて効率化。
行動心理の理論で
「続けられる仕組み」をつくるから、
成果が出やすいと好評です!
🟡 “自己肯定感”と“自己効力感”を高める講座
時間の使い方を整えることで
「できた!」を増やし、
「私ならできる」という感覚
(=自己効力感)を育てます。
時間だけでなく、
心まで整う講座が特徴です。
🟡 元・公務員の論理力+リアルなママ目線
論理的な説明がわかりやすいと好評。
一方で、
2児のママとしての実体験もふまえて
共感力も高く、
「言われたことがすっと腑に落ちる」
と支持されています。
🟡 1,000人以上のママの声で磨かれた“再現性の高いメソッド”
受講生の声を反映しながら
常にアップデート。
睡眠時間の確保・家事の時短・家族関係の改善など、
“行動と結果が数字で見える
”再現性の高さが信頼の証です。
| 専門分野 | 内容 |
| 技術面 | タイムクリエイトlabでは、家事や育児を「見える化・仕組み化・ルーティン化」することで、家事で段取り力をつけることをお伝えしています。 「なぜ時間がないのか?」を行動分析学の視点で、一つひとつの動作を見直すことで、最短ルートで理想の暮らしを叶えていきます。 |
| 教育面 | 行動心理学や行動分析学の理論に基づいて、続けられる・わかりやすい講座の内容となっています。 単に「時間管理」を教えるのではなく、その人のライフステージや生活環境を踏まえ、自己効力感(自分はできるという感覚)を育てる学びを重視。 元公務員としての経験も活かし、論理的に納得できる説明と、実践につながるサポートを両立しています。 |
| サポート実績 | これまでに1000人以上のママをサポートし、そのフィードバックをもとに、メソッドをブラッシュアップし続けています。 受講生の変化は「睡眠時間が確保できた」「朝の家事が30分短縮できた」など、具体的な行動と数字で見える変化が生まれています。 また、段取りによって時間にゆとりが生まれるだけでなく、「家族関係が穏やかになった」「自分を肯定できるようになった」など、生活全体での成果を多くの方が実感しています。 |
加藤ようこがサポートしている人ってどんな人?
サポート対象者:
- 子育てしながら働いている30〜40代のママ
- 育休中、もしくは復職後のワーキングママ
- 子どもとの時間も、自分のやりたいこともどちらも大事にしたい人
- 時間に追われている毎日に、モヤモヤを感じている人
- 自分の暮らしをもっとスムーズにしたいと真剣に思っている人
- 感覚よりも根拠や仕組みを大事にする理論派ママ
よくあるお悩みリスト:
- 「毎日がバタバタで、時間が足りない」
- 「夕方から夜にかけて、いつも怒ってばかりで自己嫌悪…」
- 「ToDoリストはいっぱいなのに、どこから手をつけていいかわからない」
- 「子どもとの時間を取りたいのに、家事が終わらない」
- 「自分の時間がない。やりたいことが後回しになっている」
- 「講座や起業に興味はあるけど、その前に家のことが整わない」
その人たちをサポートできる理由:
自らが2児のママであり、元・フルタイム公務員。
仕事・育児・家事の三重苦を経験してきたからこそ、
“暮らしのリアル”に寄り添ったサポートができる。
1000人以上のママをサポートしてきた経験と、
段取り・ルーティンの再現性あるメソッドがある。
行動分析学や心理学をベースにしたアプローチで、
「できない」を「できた」に変える仕組みを構築している。
時間管理や家事効率だけでなく、
「ママの自己肯定感」「子どもとの関係」「働き方の選択肢」まで含めて、
“人生設計”としての時間づくりを支援している。
加藤ようこの講座コンサルティング紹介
加藤ようこがサポートするのは、段取りで家事・子育て・仕事の全部を叶えたいママです。
| サービス名 | 内容 | 対象者 |
| タイムクリエイトlab | ママが家事・子育て・仕事全部を叶える唯一の場所6ヶ月講座 | 子育て・仕事・家庭、全部を大切にしたいママ夕方から夜が毎日バタバタで自己嫌悪になる方時間に追われず、「やりたいことができる毎日」に変えたい方ノウハウよりも「仕組み」「理由」「根拠」に納得して進みたい理論派ママ |
対象者(こんな方へ)
- 夕方からの時間が毎日バタバタで疲れてしまう
- 家事に終わりがなくて、子どもにイライラしてしまう
- 子どもが寝たあとに、毎晩クタクタで何もできない
- 家族との時間も大事にしつつ、自分の夢や働き方も考えたい
- ノートや手帳、ルーティンなど「仕組み」で暮らしを整えたい
受講の流れ
- お申し込み・個別相談
現在の悩み・課題をヒアリングし、
講座内容と合うかを一緒に確認します。 - 6ヶ月のオンライン講座スタート
・教材【タイムクリエイトルート】で学びを進める
・毎月定期開催の全体講義・オンラインレッスンへの参加
・LINEでの個別サポート - 実践・フィードバック
専用シートやルーティン実例集で、実生活にすぐ落とし込みます - 講座修了後にステップアップ講座も用意
料金表
基礎講座:25万円+税(27.5万円)
加藤ようこのお客様の声と成果事例
穏やかにお話を聞いてくださる方でした。
軸をもってやりたい事を実現されてきている姿がかっこいいと思いました。(ちひろさん)
絶対にもっと良く出来る!という自信を感じ、また消化不良にならないか心配していた(まだ少し心配していますが…)私に、その為に私がいるので!と力強い言葉をいただき、よし!先生について行ってみよう!と思えた。(知香さん)
明るく、優しく、そして明快。上から目線で話されることはなく、「結局あなた(私)がどうしたいのか?」というフラットな目線でお話し、傾聴してくださる方でした。(由己子さん)
自分との約束を守るために行動し続けている人。その行動がさらに自信につなげていると感じました。(和美さん)
先生のような人。画面上から世の中のママをワクワクさせたいという気持ちが伝わりました(麻美さん)
私の不安な気持ちにも寄り添いつつ、ポジティブな言葉で背中を押してくれるとても頼もしい存在に感じました。姉御肌のような雰囲気で「この人についていきたい!」と思わせる魅力のある方だなと感じました。(ひかりさん)
新たな道を切り開いてきた方ですが、チームを大切にされながら、皆の話にも耳を傾け、一緒に成長していこうという想いが感じられました。こんな上司がいたら仕事が楽しくなりそうだなと思いました。(さきさん)
情熱を持っていて、変わりたいと思う自分の気持ちを応援してくれる人だと思いました。(やよいさん)
☆悩みや苦手なことをきちんと拾ってお話ししてくれる方だと感じました。
☆わたしが話すのが下手で、話しているときに緊張しましたが、笑って「大丈夫だよ」と伝えていただいたのがとても嬉しかったです。
☆話を否定せず、詰まった時は切り替えて質問してくださったので、自分がこんなこと思ってたんだ!と驚くこともあり、楽しくお話できました。(かなさん)
加藤ようこから女性起業家のみなさんへメッセージ
あなたの“やりたいこと”が
なかなか進まないのは、
「気合い」や「モチベーション」が
足りないからではありません。
多くの場合、
時間の使い方が“無意識の習慣”に
支配されているだけなのです。
たとえば―
「片づけの途中に思いついたことを、
そのまま始めてしまう」
「子どもが寝てから作業を始める」
そんな“なんとなく”で過ぎていく
時間の使い方を手放し、
家事の中で
段取り力を育てていくだけで、
暮らしも仕事も、
驚くほど変わっていきます。
私自身、段取りを見直したことで、
家族と笑い合う時間も、
起業家としての挑戦も、
両立できるようになりました。
夢をカタチにするために必要なのは、
想いやスキルだけではありません。
「段取りこそが、未来をデザインする」
ママの“準備”が変われば、
日々の“行動”が変わる。
行動が変われば、
未来も変わっていきます。
時間に追われる毎日から、
時間を創り出せる私へ。
” ほんとうのわたしの想いや夢 “を
“ ダンドリ力 ”で叶えていく。
その一歩を、
タイムクリエイトlabで始めてみませんか?
加藤ようこ執筆の記事はこちら
加藤ようこ執筆の小冊子はこちら
特に紹介したい小冊子LPのURLを3つ〜記載してください
↓↓↓
集まる集客さんのサイト掲載用のURLがいいのかなと思います!
罪悪感ゼロの“1時間家事”の始め方
1日1時間家事でワーママ20時寝室行きナイトルーティン作り方ガイド
時短勤務ママの20時寝室行きナイトルーティン作り方ガイド
起業家のためのダンドリ術
間違いだらけの時短術
加藤ようこのインスタ・YouTubeプレイリストはこちら
インスタ(そのほか掲載したいSNS) https://www.instagram.com/totonoe.yoko/?hl=ja
YouTubeチャンネルorプレイリスト
https://www.youtube.com/@1%E6%97%A51%E6%99%82%E9%96%93%E5%AE%B6%E4%BA%8B
加藤ようこの個別相談のお申し込みはこちら
個別相談フォーム or LPバナーとリンク








