MENU
🍉🌻 GPTs無料配布 夏のキャンペーン実施中♪プレゼントを受け取る

Q:編集時間が遅くなってしまってYouTubeに動画をアップするのが深夜になります…

Q:編集時間が遅くなってしまって YouTubeに動画をアップするのが深夜になります…

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
を無料プレゼント中/

\女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集

目次

【YouTube投稿が深夜になるあなたへ】
“予約投稿”でファンに届き、アルゴリズムにも好かれる投稿術


編集し終わったのは深夜1時。
「今日中に出さなきゃ!」と焦って、眠い目をこすりながらアップロード。
けれども、数時間たっても再生数は「しーん…」

こんなこと、ありませんか?

せっかくの力作が、誰にも気づかれずに終わってしまうなんて…悲しすぎますよね。

その裏側には、
お客様の“生活リズム”に合わない募集タイミングという落とし穴があるかも知れません。

結論から言います

深夜にアップするのは、今すぐやめて、予約投稿に切り替えましょう!

なぜなら、“いつ投稿するか”は、動画の命運を分けるからです。

YouTubeでは「いい内容を作る」だけではダメ。
届ける“タイミング”で、再生数も登録者数も大きく変わるんです。

深夜投稿がもったいない理由3選

  1. 📱通知が届いても視聴者は寝ている
  2. ⏰朝には他の動画に埋もれてしまう
  3. 📉YouTubeの“初動評価”が伸びないと、アルゴリズムに好かれない

YouTubeでは、投稿直後の「クリック率」「視聴維持率」「高評価率」などの初動データが、
その動画がどれだけオススメ欄に載るかを決める“審査ポイント”なんです。

つまり、「見られない時間」に投稿する=機会損失
あなたの動画の未来を、投稿時間が左右するということなんです。


予約投稿で“ベストな時間”に届けて、“初動”を制する!

YouTubeの投稿において“いつ出すか”は「誰に届けるか」と同じくらい重要。
特にオススメなのは…

🕘【夜21時〜22時】
🌅【朝7時〜8時】

この時間帯は、仕事終わりや通勤時間など、視聴者の“スキマ時間”にあたります。

予約投稿を使えば、
あなたが寝ていても、動画が自動で働き始めてくれるのです。


「あの人の動画、今日のこの時間だ!」と思い出してもらう仕掛け

日曜の夕方といえば「さざえさん」
平日昼の12時といえば「笑っていいとも」

誰でも、そんな“決まった時間に楽しみにしてた番組”ってありますよね?

YouTubeでも、**“この人の動画、毎週〇曜の夜に上がるんだよね!”**という“習慣化”が生まれれば最強です。

予約投稿で決まった時間に動画がアップされれば、
ファンの頭の中にあなたのチャンネルが“生活の一部”として刻まれていきます。


ファンに届き、アルゴリズムに好かれる予約投稿ステップ3

ステップ①:編集が終わったら即公開せず「予約設定」へ
→ 公開設定画面で「公開日時を指定」を選択

ステップ②:視聴者がYouTubeをよく開く時間を分析
→ YouTube Studioのアナリティクスで「視聴者がアクティブな時間」が分かります

ステップ③:毎週同じ曜日・時間に投稿をルーチン化
→ 覚えてもらい、習慣化されることで、継続視聴の流れが生まれます


深夜投稿のままだと起きてしまう“3つの損”

  1. ❌「見られない時間帯」に投稿すると初動が弱くなり、アルゴリズム評価が下がる
  2. ❌オススメ欄に載りにくくなるため、新規リーチが減る
  3. ❌更新時間がバラバラだと、視聴者の記憶にも残りにくい

これ、もったいないと思いませんか?


習慣投稿で起きたリアルな変化

🎥 Aさん(OLさん向けカウンセラー)
「毎週21時投稿にしただけで、平均再生数が上がりました」

🎥 Bさん(50代向けのカウンセラー)
「朝7時投稿に切り替えてから、出社前の再生回数が安定し、登録者が急増!」

🎥 Cさん(起業ママ向け集客チャンネル)
「夜8時の投稿から、夕方4時に変更!ママにとっての隙間時間で視聴者回数がアップ!」


最後に

あなたの動画は、もっと見られるべき。
そのために必要なのは、ほんの少しの“投稿タイミングの工夫”だけ。

今夜から予約投稿、試してみませんか?
きっと、あなたの努力は報われるはずです。

よかったらシェアしてね!
目次