
提案頂いたSEOキーワード
「産後脱毛」で
動画や記事を作ろうと思っています。
このキーワード関連で調べると
Googleだと
いくつか出てくるのですが
Youtubeでこの「産後脱毛 〇〇」だと
検索ボリュームが全くないです。
Youtubeで検索すると
産後脱毛 1件
産後薄毛 1件
産後抜け毛 〇〇 で
複数出てきます。
この場合、
Youtubeを中心として考えるなら
Youtube検索でのキーワードで
まずは作っていくのが良いでしょうか?



「産後脱毛」の動画をつくろう
かつ
「産後 抜け毛」
「産後 薄毛」
も動画は作っていこう〜!
検索ボリュームゼロでも記事も動画も作ってよし
今回のお悩みは
Google検索だと「産後脱毛」があるけれど
YouTube検索だと「産後脱毛」がなく
かわりに
産後脱毛 は動画が1件
産後薄毛 も1件
産後抜け毛 〇〇で
サジェストキーワードがたくさんある。
という状況でした。


結論はYouTubeなら
「産後脱毛」の動画をつくろう
かつ
「産後 抜け毛」
「産後薄毛」
でも動画を作ってみよう。
YouTube検索で「産後脱毛」が
ボリュームゼロだとしても
Googleでおすすめされているから
GEO対策としても動画があるのはおすすめ。
注意:WordPressだとカニバリになる可能性が高い
注意点はYouTubeでは
「産後脱毛」
「産後 抜け毛」
「産後薄毛」
それぞれ動画を作ってもいいけれど
WordPressで3つ全部記事を書くと
関連性が高いので
同じ内容の記事ですね、
となってしまう可能性が高い!!


なぜこうなるかというと
検索意図が近い、あるいは同じだから
です。


・産後、薄毛になったかもしれない
・産後に抜け毛が増えた気がする
・産後の脱毛がひどい、どうしよう
すべて、「髪が抜ける、薄くなったことをなんとかしたい!」
というお悩み。
Google検索だとこれら全部同じと考えて
お悩み解決に最適な記事を出してくれている。
「産後 脱毛」
「産後 抜け毛」
「産後 薄毛」
このキーワードで全部記事を書いてしまうと
「同じ内容ですね!」
「どれが1番いい記事わかりません」と思われて
全部ランキング上位から落ちていく。
例えば
YouTubeSEOで書いているはずだけど・・・
出てくる記事はYouTubeSEO対策の記事
記事が2つと動画が1つ


YouTubeSEO=YouTubeSEO対策知りたい人
になるので検索意図が同じだからこの結果になる。
YouTubeは同じ検索意図、似たキーワードで動画作ってOKです
YouTubeはYouTubeさんの中で
いくらでも好きに試して大丈夫!
WordPressの場合、
自分のドメインで勝負しているので
質のいい記事だけ選ばれて上位表示されるんです。
ワードプレスの場合は関連キーワード・複合キーワードを狙おう
産後薄毛のキーワードであれば
産後 薄毛 シャンプー
産後 薄毛 戻らない
産後 抜け毛 対策 サプリメント
産後 抜け毛 育毛剤
など、複合キーワード
(ロングテールキーワード、
いくつか単語が組み合わさっている)
で選んでいくと、検索意図も変わってくるので
記事キーワードを選ぶときは
・他の人はこちらも検索
・サジェストキーワード
・関連する質問
から具体的なお悩みのキーワードをみつけてみよう。
FAQ
- YouTubeのキーワードを決めて、動画を作りました。
記事にしようとしたとき、
Googleで一致するキーワードがなかったです。 -
必ず一致させる必要はないです!
ワードプレスから考えると、
記事に関連性のある動画が入っていればOK検索意図にあう動画が埋め込まれていることが
評価UPに繋がる。AI検索の時代になったので
必ずサジェストや関連キーワードで出てくる
キーワードで作らなくてもいい検索ボリュームがなくても
口語体など自然な言葉で
タイトルをつけてよいです。 - 記事を書いたら動画にすべき?
動画を入れた方がいいと聞きました。 -
新しく作らなくても
関連する動画ならば埋め込みOKたとえば、極端にいうと
記事に対して補足するなら
自分のYouTubeである必要もないインスタアルゴリズムの記事なら
アダムモッセリが喋って解説している動画が
埋め込んであったら
読者にとって信憑性があり役に立ちます。とはいえ、YouTubeを入れる目的は
集まる集客®︎では滞在時間だけでなく
リストインやご成約につながること。自分の書いた記事には
自分の動画があると信頼度があがりますよね。