


企画書も、SNSのキャプションも、
メールマガジンも
読みやすいと
最後まで読んでいたでけます。
伝える相手が読みやすいように
心配りができる起業家になるために、
長瀬葉弓流のライティングメソッドを
ここにまとめておきました!
永久保存版ですよ!
目次
読みやすくて伝わる文章は、横に短く縦に長く
読みやすくて伝わる文章にしたいときは、
横に短く縦に長くすることです。
改行を入れて読みやすくしましょう!
読ませたい文字と文字の間に隙間を作って
目に届けることができるからです。
意味がつながっている部分で改行を入れていると良いですよ
例えば、この文章。少し読みづらいですよね?
この文章を
メールマガジンで出す場合は、
わたしならこうします。
色をつけた文字は太字にしてください
文字は基本的に白地に黒字が読みやすい、
黒地に白字が読みやすいんです。一番コントラストが大きいからです。
強調したい文字を、赤字にしたり、青字にしたり、
強色をつけたら基本的には黒字には勝てないんです、
逆に目立たなくなるんです。だから
1つの文章で使う文字の色は3色までにしてください
たくさんの色を使うと、読みづらくなりますので
おすすめできません!また、色のセンスを疑われてあなたの価値が下がってしまう可能性もあります。
わたしは、青色を全体の10%、赤色を使うとしたら全体の2%以下にします。
続きはこちらで学んでくださいね!
無料でラブレター構造ライティングを学んでみませんか?
あわせて読みたい




伝わらない…から卒業!無料ライティング講座で学ぶ“選ばれる文章”の書き方とは?
無料ライティング講座とは? 「想いはあるのに、言葉にできない」「がんばって書いたのに、反応がない」「このまま発信し続けても意味あるのかな…?」 そんな不安やモヤ…
ライティングをトレーニングするなら集まる集客カレッジへ
あわせて読みたい




集まる集客カレッジとは?お客様へのラブレターの書き方を学ぶオンラインサロンです
https://www.youtube.com/watch?v=mPrd8QQBZEk 集客に「悩む時間」と「無駄な努力」を減らしたいっコンサル・講座業の個人起業家のみなさんへ 今なら、集まる集客オリジ…