🔰リサーチャーまるお本当に YouTubeで集客って変わるんスか?
SNSだけじゃ限界を感じてるけど
YouTubeって難しそうで…



変わります!
むしろ、今うまくいっていない人ほど
YouTubeに変えると
“流れが一気に変わる”ことが多いんです!



だけど…
僕みたいな個人起業家でもできるんスか?
YouTubeって
ハードルが高いイメージがあって…。



実は、結果が出ている人ほど
“ある入口”から始めています!
それを知らないと YouTubeの本当の力を使いきれないんです。
今日はその“入口”からアップした後まで
YouTube集客の全体像をお話ししますね!
そんなふうに不安や迷いを抱えながらも、
一生懸命に発信を続けている個人起業家さんが、実はとても多いんです。
だけど安心してください。
YouTubeは、SNSとはまったく違う仕組みで動いていて、
“あなたを探している人が自ら来てくれる導線” をつくることができます。
だからこそ、
「毎日投稿してるのに成果が出ない…」
「いいねはつくのに、お問い合わせにつながらない…」
そんな悩みを抱えていた方が、
YouTubeに切り替えた瞬間に、
集客が安定し始めることが本当に多いんです。
今日はこのあと、
YouTube集客がどうして“資産”になるのか?
そして
個人起業家が最初に押さえるべきステップ
を“全体像”として分かりやすくお伝えしていきますね。
ここから見れば、
YouTube集客の道筋が一気にクリアになります。
それでは本編に入っていきましょう。
記事のポイント
・SNSだけでは集客が安定しない理由とYouTubeが“資産になる発信”になる仕組みがわかる。
・個人起業家が最初に取り組むべき
YouTube集客の9ステップ(ペルソナ・キーワード・台本・編集・サムネ…)を全体像として理解できる。
・YouTubeは “探される導線” を作れるため投稿が流れず、働き続ける資産になる理由が明確になる。
【個人起業家の集客は、SNSだけでは限界?】
「毎日投稿しているのにお問い合わせが来ない…」
「いいねは増えるけど、売上が変わらない…」
「このやり方、本当に合っているのかな?」
そんなモヤモヤを抱える 個人起業家さん が、年々増えています。
実はこれは“努力不足”ではなく、
SNSというプラットフォームの構造そのものが原因 なんです。
SNSは流れて消える投稿が中心。
どれだけ頑張っても、翌日にはほとんど見られません。
一方で、YouTubeは
「探される発信」=資産になる発信 を作れます。
この記事では、動画で解説した
YouTube集客の全体像(完全版) を文字でわかりやすくまとめています。
個人起業家の集客がSNSで限界を迎えている理由
個人起業家の約8割がInstagram中心で集客を行っていますが、
多くの方が同じ悩みに直面します。
- 投稿しても“流れて”終わる
- 反応の波が激しく安定しない
- フォロワーが増えても売上につながらない
- 投稿に追われ、心が疲弊する
SNSは本質的に
「流し見のコミュニケーション」 であり、
お客様は能動的に探しているわけではありません。
だから、
あなたの投稿がどれだけ優秀でも、
“お客様が見たいタイミング”ではないのです。
これが集客が安定しない最大の理由です。
なぜYouTubeが“資産になる発信”なのか?
YouTubeは、SNSにはない4つの強みを持っています。
① お客様が自分で検索してくる
YouTubeは “検索型プラットフォーム”。
「悩み」「解決法」を探している人が、自分からあなたの動画を見に来ます。
② 過去の動画がずっと働き続ける
1年前の動画でも普通に再生されます。
書籍と同じ「ストック資産」になるのがYouTubeの特徴です。
③ 視聴者の悩みの“深さ”が違う
検索を見る人は「解決したい!」気持ちが強く、
購入につながりやすい層です。
④投稿しなくても集客が進む
あなたが投稿を休んでいる間も、
動画は24時間365日働き続けます。
これは、忙しい個人起業家にとって大きなメリットです。
YouTube集客の全体像(9つのステップ)
ここからは、動画でご紹介した
YouTube集客の9ステップ をまとめます。
🔵STEP1|ペルソナを“たった1人”に絞る
YouTube集客の成功は、この「誰に届けるか?」を決めるところから始まります。
よくある「30代女性」「ママ起業家」などの属性だけでは、言葉が弱く広がりません。
大事なのは “たった1人の大切な相手に向けて書くラブレターのような発信” にすること。
動画でも例に出した「なだそうそう」の話が象徴です。
恋人の歌のように思われていますが、実は“亡くなった兄に捧げた歌”。
1人のための深い想いが、結果として 多くの人に刺さり・広がる のです。
YouTubeもまったく同じ。
ペルソナが1人になるだけで──
- タイトルが決まる
- 伝える言葉が自然に刺さる
- 台本の構成がブレなくなる
- 編集の迷いも消える
“誰に話しているか分からない動画”は、誰にも届きません。
まずは 1人の心を動かす ことから始めましょう。
🔵STEP2|リサーチ(人気動画の型を読む)
次に必要なのは、競合の“人気動画”を調べること。
ただし真似をするのではなく、視聴者が求めている流れを読み解くためです。
調べるのはこの4つだけ:
- タイトル
- 構成の流れ(どんな順番で話しているか)
- 内容の深さ(どこまで具体的に話しているか)
- 編集のテンポやカット割り、テロップの入れ方
人気動画には必ず 共通する型 があります。
- なぜこのタイトルがクリックされるのか
- どこで視聴者を引きつけているのか
- どの情報量が心地いいのか
こうした“構造の分析”ができるようになると、
視聴者の欲しい流れ=伸びる動画の型が自然に見えてきます。
🔵STEP3|YouTube SEO(キーワード選定)
YouTube最大の強みは、SNSと違い 「検索される」 こと。
つまりあなたが寝ている間も、
動画をアップしていない日も、
視聴者が自分から探して来てくれます。
やることはこの2つだけ:
- YouTube検索サジェストを確認
- VidIQで検索量や競合性をチェック
ここがズレると、
どんなに質の高い動画でも “誰にも見つけてもらえない” 状態になります。
逆にキーワードが合えば、
- 新しいチャンネルでも最初の数本で伸びる
- SNS疲れの視聴者が検索からやってくる
- リスト(見込み客)が自然と集まる
という、SNSでは起きない現象が起こります。
YouTube集客は、「キーワード選定が9割」と言われる理由がここにあります。
🔵STEP4|ネタ選び(3つの重なり)
「何を話せばいいですか?」という質問、本当に多いですが
迷わないための黄金ルールがこちらの 3つの重なり です。
- ペルソナが知りたいこと
- 実際の相談でよく出ること
- YouTubeで検索されていること
この重なりがあるネタは、
- 見られる
- 刺さる
- 需要がある
の“三拍子”が揃っているため、伸びやすいです。
もしまだ相談数が少なくても、
Yahoo!知恵袋、口コミサイト、SNSコメント欄などから
“リアルな悩み”を拾うことができます。
作るときの注意点はひとつだけ。
自分が話したいテーマで勝手に作らないこと。
発信はいつでも「相手起点」で考えるのが成功の鉄則です。
🔵STEP5|台本作成(視聴維持率を上げる設計)
YouTubeで一番大切なのは「視聴維持率」。
どれだけ最後まで見てもらえるかで、動画の評価が決まります。
必要なのは 技術ではなく“構成の力”。
集まる集客®でお伝えしている【顧客ファン化オペレーション】を入れるだけで
視聴維持率が上がる台本になります。
さらに核となるのは
ラブレター構造(WHAT → WHY → HOW)。
- 最初に結論(WHAT)でつかむ
- なぜそれが大事か(WHY)で納得させる
- どうすればいいのか(HOW)で解決に導く
この順番は、視聴者の心が自然に動く流れです。
「うまく話そう」よりも
“気持ちが動く順番” を作る方が何倍も効果があります。
🔵STEP6|編集は「最低限でOK」
YouTubeだからといって、
派手なエフェクトや難しい編集はまったく必要ありません。
初心者に最適なのは:
- Vrew(自動字幕・無音カットが強い)
- CapCut(スマホで完結できる)
やることは、本当にこれだけ:
- 自動字幕
- 無音カット
- BGM調整
- 最低限のテロップ
- 余白削除
編集の派手さは伸びる理由になりません。
伸びる理由になるのは、
“内容の設計(台本)”と“冒頭のつかみ” です。
🔵STEP7|サムネイル(クリックされる法則)
サムネイルは、動画の入り口。
ここで興味を持たれなければ、そもそも見てもらえません。
ポイントは4つ:
- 感情に触れているか?
- 3〜5語で伝わるか?
- 文字が大きくシンプルか?
- 表情(顔の向き・目線)が伝わるか?
“おしゃれ”よりも “一瞬で意味が伝わること” が最重要。
視聴者は1秒で判断します。
だから「伝わるかどうか」だけに集中しましょう。
🔵STEP8|概要欄はSEOの心臓部
動画を強くする最後のポイントが、この概要欄。
書くべき内容はシンプルです:
- 1行目にキーワード(SEO最重要)
- 前半に導線(LPや登録リンク)
- 300文字前後で自然にキーワードを5〜6回
- SEOを意識したタイムスタンプ
- ハッシュタグ10個
これだけで、狙ったキーワードの検索上位に入りやすくなります。
YouTube SEOの“最後の一押し”がここです。
🔵STEP9|アナリティクスでPDCA
投稿したら終わりではなく、必ず改善を入れていきます。
ただし見る数字は2つだけでOK:
- サムネイルクリック率(CTR)
→ 4%以上で“良いサムネ”の基準 - 視聴維持率
→ 冒頭で落ちているなら最初の3秒を改善
→ 中盤で落ちるなら構成を見直す
この2つを改善するだけで、
動画の伸び方が大きく変わります。
YouTubeは「改善した分だけ伸びる」唯一の媒体です。
個人起業家がYouTubeを活用すべき3つの理由
- 忙しい人ほど成果が積み上がる仕組みだから
- 信頼構築がSNSの10倍速いから
- “探される発信”は売り込まなくても選ばれるから
特にママ起業家や一人起業の場合、
「ずっと投稿し続ける集客」は限界があります。
YouTubeは、努力を積み重ねるほど
あなたの未来を軽くしてくれます。
今日からできる最初の一歩
- ペルソナを“1人”に決める
- キーワードを5つだけ決める
- 台本はWHAT→WHY→HOWの順
これだけで、最初の動画は作れます。
まとめ|集客は「がんばり方」ではなく「仕組み」で変わる
個人起業家が集客に悩む理由は
「努力が足りないから」ではありません。
ただ、
“流れる投稿”に頼りすぎているだけ です。
YouTubeのような「探される場所」に変えるだけで
未来の流れがガラッと変わります。
あなたの発信は、まだ埋もれているだけ。
正しい場所に置けば、必ず届きます。
YouTube集客が、
あなたの事業の追い風になりますように。
\無料オンデマンドセミナーのご案内🎁/
📣【新YouTube SEO集客セミナー】
ChatGPTを使いながら、ゼロからでも検索されて信頼されて申し込まれる動画を作る3回講座!
すでに月商7桁を達成した方が続出中の、実践型オンデマンド講座です。
動画なのでいつでも好きな時にご視聴頂けます^^


📘 集まる集客カレッジで、発信も導線も全部整う
さらに本格的に、
「集客の仕組みをちゃんと作りたい」
「AIも使いながら、発信を整えたい」
という方には、
集まる集客カレッジがおすすめです。
月額2,980円で、
✔ 独自AIツール24個使い放題
✔ 順番に進めていくだけで集客動線が整う
✔ 発信・導線・商品提案まで“自分で整えられる”ように
✔ 毎日更新される最新情報の記事が読み放題


まとめ|“売り込まなくても申し込まれる”YouTube集客という選択肢
Instagramで発信しても売上が安定しない…
そんな悩みを抱える方にこそ、YouTubeは新しい可能性を開いてくれます。
投稿寿命が約10日と長く、検索され続けることで、
「見つけてもらえる仕組み」と「信頼されて選ばれる導線」を同時に手に入れることができます。
実際に、
・3ヶ月かかっていた申し込みが、YouTubeでは1週間に短縮
・3年かけて集めたリスト数を、YouTube1ヶ月で超えた
という事例も出ています。
そして、検索される仕組みを支えるのが「YouTube SEO」。
視聴者のリアルな悩み・検索ワードに寄り添うことが、何より大切なのです。
個別相談のご案内
もし「自分の場合はどう進めればいいのか?」
と具体的に知りたい方は、今すぐプロに相談しませんか?
あなたの状況をヒアリングしながら、
最適な集客マーケティングの設計を一緒に考えます。

