\女性起業家 のための
YouTubeSEO
ガイドを無料プレゼント中/

\女性起業家 のための
YouTubeSEOガイド/

動画を作ったから次は記事にするっす!せっかくだから動線を個別相談と小冊子ダウンロードとセミナーもつけるっす!
動画の動線から変えたり、増やさなくていいんだよ〜
・YouTubeの動線は個別相談でした、ワードプレスの記事にするとき、動線が個別相談だと急すぎると思います。そんなときは動線は個別相談と小冊子ダウンロード、両方つけたらいいですか?
・YouTube動線が診断テストでした。せっかくなので小冊子のダウンロードにしようか迷いました。
この記事のハイライト
YouTubeの動線は記事でも同じでOK
動線は「1記事1アクション」が基本
動線が多いと読者が迷う
WordPress内の回遊は◎(関連記事など)
迷ったら動線は「変えない」こと!
YouTube動画の台本からワードプレスの記事にする時、
記事だから動線変えるべき?
と悩んだら、
まずは「動線を変える必要はない」ということを
覚えておきましょう!
集まる集客®︎の戦略はYouTubeを中心とした戦略
そのYouTube動画をワードプレスの記事にして
さらに動画を埋め込むことで
動画も記事もインデックスさせていくことができます。
Google検索1つでも、
画像検索、動画検索、記事検索
さらにはAIによる概要
の4箇所で選ばれることができます。
今回のお悩みは
「動線どれにしようかな、小冊子に変えた方がいい?」
「動線2つつけちゃおうかな〜?」
というお悩みでした。
迷う時に思い出して欲しいのは
「1テーマ、1アクション」
「1キーワード、1アクション」
その記事を、その動画を見たお客様を
どんなゴールに導きたいのか?
ここを忘れないことです!
動線が
プレゼントのダウンロード
個別相談、セミナーとたくさんあったら
迷いますよね。
まずは動画で目指していたゴールと
同じにしましょう!
迷わせることは顧客ファン化オペレーションも
やっていないことになります。
記事の流れの中に動線は1つ
設置しておくべし、ですが
WordPressの場合は
たとえばPOPアップやサイドバーに
新しい小冊子のお知らせがあったり
記事が読み終わったら
関連する記事、一緒に学ぶとお得だよ
といった次の記事を紹介するのは⭕️です。
訪れた読者にサイト内を歩いてもらって
あちこち見て楽しんでもらうことは
サイトの滞在時間がのびて
このサイトは読者の満足度が高いぞ
と評価を上げることにつながります。
YouTube動画の台本からWordPressの記事にするときも、
YouTubeの動線と同じ動線にしましょう!
迷う前に、変えないこと!
ただし、WordPressでは記事を読んだ人に
「ほかにもこんなおすすめもありますよ〜」
と関連する記事や次におすすめの記事など
紹介することは、サイト内の回遊率つまり
読者がサイト内を見回る時間が増えるので
動線とは違うものとして設置しましょう!
記事の最後がベストです。読者が読み終わったタイミングで「次も読んでみよう」と思ってもらえる場所に設置しよう。
埋め込む動画に合わせてください、動画ではなく記事だけ書いた時は、小冊子がおすすめです。
まずはリスト獲得をめざしましょう。
その場合は記事のキーワードや検索意図から検討しましょう。ストーリーシミュレーションをして読者が欲しい!となるものを置くのがベストです。