起業を選択する人に
未来への鍵を手渡す
MYビジネスプロデューサー
長瀬葉弓です。
今日は毎月の恒例行事である、
ダンボール一箱分の
研究材料を
紀伊国屋書店で仕入れ完了!
起業が楽しくて
面白くて
いつも本気になれるのは、
いつもネタが新鮮で、腐ってない場合です!
昨日も、今日も、明日も
起業を選択する人に手渡す
未来の鍵を見つけるために
「研究」の時間をたっぷりと
とってわかったことがあります。
情報に触れれば触れるほど
知識が備われば備わるほど、
研究すればするほど、
不安なんて
吹き飛ぶんだってことに。
どうしたら解決できるのか?
どうしたら勝てるのか?
その方法やヒントが
どんどん見つかるし
どんどん出てくるからです。
だから、
下を向いている時間が
もしも
1日1時間でも
あるならば
勉強や研究をするのが
おすすめです。
とはいっても
夏は暑くて
熱中症になりそうで
つらいですよね。
だけど
わたしには
心の栄養ドリンクがあります。
研究材料のひとつです。
それは、
Netflixでみているハイキュー!
10年前コンサル会社で
サラリーマンとして
コンサルタントをしていたわたし
起業してから、
生まれてはじめて
講座・コンサル業の
起業家さんたちと関わるようになり
周りを見渡してみると、
目の前にいるだけで
クロージングされそうな
強気のオーラに満ち溢れていたり、
本を出版したことがあったり、
お金持ちのご子息だったり、
有名大学を出た人だったり、
ものすごく人徳・人脈があったり、
とにかくすごい人ばかり。
さらに、
後からやってきた人たちに
どんどん追い抜かれてしまうと、
心が折れ
ネガティブな思考ばかりが
ぐるぐる周り始め、
やることなすこと
全て空回りしてました。
だけれども、こうして、
今まで、何があってもあきらめないで、
地道に努力を続けることだけは
できました。
「ところで平凡な俺よ
下を向いている暇はあるのか」
これはバレーボール漫画
「ハイキュー!!」
の中の田中先輩のセリフです。
天才でもなく、背の高さや体格面でも
特に目立った才能がない
普通の自分だからこそ、
嫉妬しててもしょうがないから、
前を見て進み続けるのみ!
と決断して
「ところで平凡な俺よ下を向いている暇はあるのか」
セッターに対して
自分に向けてボールを回してほしいと呼び込みま
この田中先輩は、
自分は子供のころ天才に違いない!
と思ってバレーを続けていたんですが、
味方にも天才
敵にも天才
バケモノ級の選手が
いる中で
どうしてもその才能の差を
見せつけられてしまいます
自分は平凡なんだと。
そんな平凡な自分を奮い立たせるために
心の中で呟いた言葉
「ところで平凡な俺よ
下を向いている暇はあるのか」
この
メンタルの強さは
どうしても
どうしても
わたしが手に入れたいものでした。
だから
田中先輩を見習いたい!!!
「普通」から
一歩一歩進み続ける
キャラでいいじゃないか!
って、
わたしは自分もそうだったから
共感してます!!
何か特別な才能や特技がある
スーパースターだけが
この世の中を帰るのじゃないんです。
先生業コンサル業を
志す人が
実はいろんな方法で
どうやったら
誰かに勇気を与えることが
できるように勉強しているんです。
なぜ何度も立ち上がれるのか?
なぜがんばれるのか?
あなたには
まだ見えてなかったとしても、
「できるから、やる。
のではなく
やるからできる。」
と決断し、
平凡な自分から
挑戦し続ける人の気持ちが
わかったら、
選択できる人生を
歩むことができるのではないかと
想っています。
いま仕事は楽しいですか?
いまのポジションに
納得がいってますか?
日々の仕事にゆきづまりを感じ、
未来に期待感をもてないへ。
わたしは、
いまがんばろうとする
みんなから勇気をもらえているし、
アニメの世界だけれども
日々日々変化成長しようと
がんばっている
ハイキューのみんなに
勇気という栄養をもらっています。
さて、
起業を選択するあなたへ質問です。
いま仕事は
楽しいですか?
いまのポジションに
納得がいってますか?
そうじゃない理由は、
わたしが予想するに、、
・時間をかけて達成したところでたいしたことない。
・そもそもアイディアが出せない
・起業して動いているけど成果が出ない、出る気配がない。
こんなことじゃないですか!?
それは、
もう、
仕事なんて、
楽しくないですよね?
やる気にも本気にもなれなくて
惰性で生きてる感じになりますよね。
とりあえず、
今日の自分を喜ばせるために
好きだなと感じる楽〜〜〜なことに
エキサイティングなことに
手を出しますよね。
ハイキューで描かれた
みんなは違いますよ。
わたしもわたしも門下生たちも
違いますよ。
楽しみながら
地味な練習をしています。
それを
つらいとかじゃなくて
自分がやりたくて
やっています。
この先の人生
惰性で生きると決めているのでしたら、
それはそれでいいのですが、
わたしのメルマガは
目に毒なので解除しましょう(^_^)
仕事が楽しくないという人もいますが、
けれども
楽しんでるヤツが
確実に存在していて、
楽しんでるヤツだけが
未来を手にするんです。
あなたも、
変化成長をとめたら、
楽しんでる人には、
確実に、負けますよ。
コロナのことで
失業する人が600万人以上いて、
起業したい人って、
(バレーならベンチじゃなくて
試合に出たいやつ)
って
本当にたくさんいるのですから。
楽しくなれていない理由を
なぜなのか、
それを乗り越えた
わたしに、
話をさせて欲しいです。
起業を選択するあなたにも
未来の鍵を。