■キーワードは「速さ」
『1日1ヒント』
行動に移るまでは「結果」はない
行動に移るまでは「結果」はない
『1日1解説』
わたしに関わる起業家とのミーティングや
個別相談において、
毎日「速さ」の”ハヤサとオソサ”を体感しています。
速さは習慣と成る。とも捉えていますが、
ややもするとハヤサ・オソサのバランスを崩してしまうこともあります。
例えば、シゴト全般にハヤサが出ている時は、
探す、考える、決断する、
行動する、勝負が分かれる、成長する。
という好循環なスパイラルに夢中で没頭できています。
逆にオソサが出ている時は、
様々な案件が日毎に派生するにも関わらず、
探さない、考えない、決断しない。
決断しないから実践できない。
実践しない時を刻むとオソサが停滞する。
オソサの停滞(トドマル)時は、
ハヤサを取り戻すことが容易でなくなる。
という悪循環なスパイラルとなってしまいます。
ハヤサを実践する人からの影響、
オソサを実践する人からの影響。
この表裏一体のどちらを選択するのか?
「自らハヤサを実践し、
ハヤサを実践する人に影響を与え、
常にハヤサを実践する人と向きあう(付き合う)」
わたしがいつも心掛けていることです!
是非チャレンジしてみてください。
「 どのようにハジメルのかではなく、
いつからハジメルかが重要である(^0_0^) 」
いつからハジメルかが重要である(^0_0^) 」