でも、デザインセンスとか無いし、、
記事のクオリティで勝負するしかないかな〜
こんなお悩みを解決します!
この記事の内容
- ブログ集客したいなら内容よりデザインにこだわろう!
- デザインセンス不要!デザインを整えるコツ
- 具体的おすすめ装飾方法を紹介
この記事の信頼性
この記事では、集客できるブログデザインのコツと、具体的なおすすめ装飾方法を解説します!
ブログ集客したいなら内容よりデザインにこだわろう!
ブログ集客したいなら、まずは内容よりデザインにこだわりましょう!
ただ、「内容はどうでも良くてデザインだけ良ければオッケー」というわけではありません。
つまり、
ということです。
なぜなら、ユーザーは開いた記事を読むかどうかを3秒で決めているからです。
3秒でユーザーに以下のどちらを伝えられそうですか?
- ①なんとなく読みやすそうな雰囲気
- ②知りたいことが詳しく書かれているということ
3秒で伝えられそうなのは「①なんとなく読みやすそうな雰囲気」の方ですよね!
記事のクオリティが高いかどうかは、じっくり読んでみないとわかりません。
そのため、ブログ集客をするため(=まずブログ記事を読んでもらうため)には、内容よりデザインにこだわる必要があります!
デザインセンス不要!デザインを整えるコツ
「デザイン」と聞いて
と思いませんでしたか?
安心してください、デザインセンス不要でブログのデザインを整えるコツを紹介します!
- Step①:研究するブログを探す
- Step②:自分のブログとどこが違うのか具体的にする
- Step③:徹底的に真似する
- 応用:裏の意図を想像する
Step①:研究するブログを探す
まずは研究対象となるブログを探しましょう!
ここでは、以下のようなブログを探します。
- 自分と同じようなジャンルで、読みやすいデザインのブログ
- 自分と同じWordPressテーマを使用している、読みやすいデザインのブログ
Step②:自分のブログとどこが違うのか具体的にする
次に、研究対象のブログと自分のブログを比較して、どこがどう違うのか具体的にしましょう。
ここで重要なのは、かなり細かい部分の違いまで具体的にするということです!
・画像がたくさん使われている
・箇条書きの色は◯◯
・画像は〜のタイミングで使われている
・〜なときは◯◯な画像が使われている
このように、かなり細かく違いを具体的にしてください!
他にも、装飾や枠、吹き出し、文字の大きさなど小さな違いも具体的にしていきましょう!
Step③:徹底的に真似する
Step②で具体的にした違いを、徹底的に真似しましょう!
パクリってこと?
それって良くないんじゃ…
と思うかもしれませんが、デザインを真似しても全く問題は無いので安心してください。
(もちろん、記事の内容や画像などをそのままパクるのはダメです!)
記事のデザインを徹底的に真似することで、デザインセンスが無くてもブログのデザインを整えることができます!
応用:裏の意図を想像する
これは応用編になりますが、ブログを研究する時に「裏の意図」を想像するのもおすすめです。
- なぜこのブログはこの画像を使っているのか
- なぜここが太字になっているのか
などを考えることで、ただ真似するだけでなく自分で考えて読みやすいブログを書けるようになります。
そして、根拠や意図を持ってブログを書けるので、応用が効かせられたり人に教えることもできるようになります!
具体的おすすめ装飾方法を紹介
具体的なおすすめ装飾方法は、以下の記事で解説しているので参考にしてください!
ブログを読んでもらうための工夫を知りたい!なんか自分のブログは読みづらい、、こんなお悩みを解決します! この記事の内容 ブログは読まれない!? 読まれるブ[…]
ただ、「自分で研究して実際にブログで実践してみる」というプロセス自体もかなり重要なので、まずは今回紹介した方法を試してください!
まとめ
集客できるブログデザインのコツと、具体的なおすすめ装飾方法を解説しました。
- 記事の内容のクオリティより、まずは見た目・デザインにこだわろう
- デザインセンス不要、参考サイトを探して違いを研究しよう
- 参考サイトのデザインを真似して再現しよう
- デザインの裏にある意図まで汲み取れたら最高