【Webライティング初心者がスキルアップ!】ブログ推し7つの理由と注意点を解説

Webライティングを始めたばかりだけど、ブログも気になっているあなたの、こんなお悩みを解決していくよ。

  • webライティングするならブログってやったほうがいいの?
  • なんでワードプレスなの?
  • ブログの書き方って?

この記事を読むとわかることは

webライティングしたい人がブログをかくことのメリット
webライティングのスキルアップにブログを活用する理由

この2つだよ!

 

集まる集客®プロデューサー
長瀬葉弓のプロフィールはこちらから

Webライターとブロガーは、書く内容や目的が異なる

まるお
どちらも文章かくので
変わりないんじゃないすか?
すがわら
文章でもいろんな文章があるでしょ?

企業サイトに掲載されるWebライター

「Webライター」とは、インターネット上で情報を提供することを目的とした文章を書く人のことを指すんだ。

例えば、企業のサイトに掲載される商品紹介やサービス説明、ニュース記事、ブログ記事など、様々なジャンルの文章を書くことができるんだ。

また、SEO対策もよく理解して、検索エンジンに引っかかりやすい文章を書くことが求められる場合もあるんだ。

自分独自のテーマを書くブロガー

ブロガーとは、自分自身や自分の興味や専門分野に関する情報を発信する人のことを指すんだ。

個人のブログを持つことが多くて、日々の出来事や趣味、旅行記、料理レシピ、ファッション、ビジネス、技術など、様々なテーマで自由に記事を書くことができるよ。

違いは書く内容や目的

Webライターは、クライアントの要望に合わせて記事を作成することが多く、文章のスタイルやトーンも統一されたものになることが多いんだ。

一方で、ブロガーは、自分の意見や感想を自由に書くことができるから、自己表現の幅が広がるんだ。

どちらの仕事も、文章を書くことに慣れている必要があるけれど、目的やスタイルが異なってくるんだよね。

ブログとは情報を発信することができるウェブサイト

まるお
結局ブログ…あいつって
何者なんすか??

 

ブログって、ウェブ上に日記や記事などの形で情報を発信することができるウェブサイトのことを指すんだ。

ブログは、個人が自由に発信することができるから、様々な分野で活用されているんだ。例えば、旅行、料理、ファッション、ビジネス、技術など、自分自身の得意分野や興味のある分野に関する情報を発信することができるよ。

ブログとSNSの違い

情報発信と言えば、SNSを思い浮かべる人もいるんじゃないかな。

SNSとブログは、どちらもインターネット上で情報を伝えるための手段だね。TwitterやFacebook、Instagramなどのように、ユーザー同士が交流するためのプラットフォームなんだ。

SNSは、友達や知り合いとみんなで楽しく情報交換ができる場所なんだ。短い文章や写真を投稿することができるよね。

友達とコミュニケーションをとったり、ニュースや面白い情報を共有したりすることが多いよ。リアルタイムで情報を発信することができるのが特徴的だね。

一方、ブログは、個人や企業が情報を発信するためのウェブサイトのひとつだよ。長めの文章を書くことが多くて、自分の考えや専門的な知識を共有することができるんだ。

SNSよりも専門性が高く、情報を発信する人の個性や考え方がより強く反映される傾向があるね。また、ブログは、SEO対策や集客のためのランディングページとしても活用されるよ。

ブログはSNSよりも「自分のことや好きなことをより詳しく発信したい人」に向いているよ。

初心者Webライターにブログを推す7つの理由

すがわら
実は初心者Webライターなら
ブログをやるのがオススメだよ

WordPressが使えるようになる

ブログを開設すると、WordPressの使い方を学ぶことにもなるんだ。WordPressは、Webサイトを作成するために必要なスキルで、Webライターにとっても必要不可欠なスキルだよ。

ライティングスキルが向上する

ブログを書くことで、ライティングスキルが向上するようになるんだ。自分自身で情報をまとめたり、表現したりすることで、文章の構成力や表現力が向上するよ。

SEOスキルを向上できる

ブログを書くときは、SEO対策が必要になるよ

だから、SEOスキルを証明することができるようになるんだ。ブログを運営することで、自分自身でSEO対策を行い、その成果を証明することができるようになるんだ。

スキルの実績をつくり案件を増やせる

Webライターの案件は、実績が少ないと中々受注できないことがあるんだ。

だけど、ブログで自分自身が得意とする分野やライティングスキルを発信することができて、自己アピールをすることができるようになるんだ。

そうすることで、クライアントからの案件採用率が上がるんだよ。

ブログを通して案件を依頼される

ブログを運営していると、そのブログを見たクライアントから直接案件の依頼を受けることがあるよ。

自分が得意とする分野に関する記事を書いた結果、その記事を読んだクライアントから仕事を依頼されることがあるんだ。

ブログを運営することで、クライアントから直接仕事の依頼を受けることができる場合もあるんだよ。

ビジネスチャンスになる

ブログには広告を掲載することができるため、ブログから収益を得ることができます。

Google AdSenseなどの広告サービスを利用すれば、ブログにアクセスしたユーザーが広告をクリックすることで収益を得ることができる仕組みだよ。

また、自分で商品やサービスを販売することもできるんだ。

自分が得意とする分野に関する情報を提供するブログを運営している場合、その情報をもとにした商品やサービスを販売することで、収益を得ることができるよ。

こんな風に自分の得意分野に関する情報を提供し、自分のスキルを証明することができるだけでなく、クライアントから直接仕事の依頼を受けたり、広告収入や商品販売によって収益を得ることもできるんだ。

自分の資産になる

ブログは自分の発信する情報を蓄積していくことで、自分の資産となるんだよ。

長期的に見れば、ブログは自分自身のブランドとしても機能するし集客にも役立つんだ。

ブログを運営するときに押さえるべき注意点

記事の更新を継続して行う

ブログを運営していくためには、継続的に記事を投稿する必要があるよ。

ブログを検索で上位表示されるようにするためには、記事をつくりこんで、なおかつ継続して投稿していくことが大切なんだ。

他の仕事の合間にやろうとしているときは、作業を計画的に進めなければいけないね。

時間的な余裕を持って取り組むことが大切だよ。

タスクを管理する

ブログを運営することは、他の仕事や家庭との両立が必要となります。そのため、タスクをしっかりと管理し、効率的に時間を使うようにしましょう。スケジュールを立てたり、ToDoリストを作ったりすることで、効果的な時間管理ができます。

収益の発生は長い目でみて

ブログは広告収入や商品販売などを通じて収益を得ることもできるけれど、それは時間がかかるものなんだ。

ブログを運営するときには、即金性がないことを念頭に置いて、根気よく取り組むようにしようね。

まるお
根性があれば
うまくいきそうっすね!

自分の書き方や表現を見直そう

ブログを運営すると、書き方や表現などにクセが付いてしまうことがあります。それが読者から好まれる場合もあれば、逆に嫌われてしまう場合もあります。そのため、自分の書き方や表現を見直すことが大切です。定期的に自己分析をして、自分自身のクセを把握し、修正していくことが必要です。

 

コストも考えて

それに、ブログを運営するためにはコストがかかることもあるよね。ドメインやサーバーなどの維持費用や、必要なツールやソフトウェアの購入費用がかかってくるから、事前に予算を決めておくことも大切だね。

そして、ブログを維持するためには、維持費用がかかることもあるんだ。例えば、セキュリティ対策やバックアップなどを行うために、追加の費用がかかってくることもあるから、その点も念頭に置いておくといいだろうね。

ドメインとサーバーは費用がかかる

ドメインとは、Webサイトをアクセスするためのアドレスのことだよ。例えば、「www.example.com」などがドメインっていうんだ。WordPressを使う場合、独自のドメインを取得することができるよ。ただし、ドメインを取得するには、年間数千円程度の費用がかかるからね。

Webサイトを公開するためにはサーバーが必要。WordPressを利用する場合、レンタルサーバーを利用することが多いよ。レンタルサーバーには、月額数百円から数千円程度の料金がかかるよ。

ワードプレスで最初に費用がかかるもの
①独自ドメイン
②レンタルサーバー
まるお
ドメインはキャンペーンで
無料でとれることもあるみたいっす

初心者Webライターのブログの始め方5つの手順

すがわら
まずはやってみない?
簡単に始め方の説明をするね!

1.ブログのジャンルを決めよう

まずは、自分が書きたいこと、得意なこと、興味のあることなどからブログのジャンルを決めよう。

ジャンルが決められないときは、まず自分の興味のあるジャンルのブログをみて、自分に書いていけそうな内容かチェックしてみよう。

2.WordPressを開設する

ブログを始めるためには、WordPress(ワードプレス)を開設する必要があるよ。

WordPressは、世界中で多くの人が利用しているブログサイトなんだ。自分のオリジナルのブログをはじめるならWordPressではじめてみよう。

なんで無料ブログじゃなくてワードプレスなの?

無料ブログサービス(アメブロなど)には、多くの制限があるんだ。

例えば、カスタマイズの自由度が低い、広告が表示される、ドメインが自分で所有できないなど。だからプロのWebライターは、WordPressなどの自分でサイトを構築できるプラットフォームを選ぶことが多いよ。

WordPressには、多くのテーマやプラグインが用意されていて、自由度が高く、SEO対策や集客などの機能も充実しているんだ。また、独自のドメインを取得することもできるよ。

ただし、先に言ったようにWordPressは無料ではないんだ。自分でサイトを構築する場合、ドメイン代やサーバー代などがかかるよ。

Webライターにとって、どのプラットフォームを選ぶかは、クライアントのニーズや目的、自分のスキルなどによって異なるんだ。

自分のスキルアップやブランディングを考えると、WordPressは魅力的な選択肢の一つなんだよ。

3.ブログのデザインを整える

ブログを開設したら、次はデザインを整えるんだよ。ブログのデザインは、読者にとっても重要な要素!読みやすく、見やすいデザインを心がけようね。

まずはテーマを決めよう

ワードプレスのテーマとは、Webサイトのデザインやレイアウトを決めるためのテンプレート集のこと。

WordPressには、無料のテーマ有料のテーマがたくさん用意されていて、自分のニーズに合わせたテーマを選ぶことができるよ。

テーマによっては、カスタマイズ機能が豊富に備わっていたり、SEO対策が施されているものもあるんだ。

すがわら
ちなみにこのブログのテーマは
有料のTHE THORだよ

THE THOR 公式サイト

カスタマイズしよう

WordPressには多くのテーマがあり、それぞれのテーマにはカスタマイズできる項目があるよ。

例えば、色やフォント、レイアウト、ウィジェットなどを自分の好みに合わせて変更することができるんだ。また、HTMLやCSSを使って直接コードを編集することも可能だよ。

ウィジェットとは?

ウィジェットとは、Webサイト上に設置される小さな機能やコンテンツのことを指すよ。例えば、検索ボックスやカテゴリーリスト、タグクラウド、最近の投稿などがウィジェットとして用意されているんだ。

WordPressでは、テーマによっては複数のウィジェットエリアが用意されていて、ウィジェットを自由に配置できるんだ。

ウィジェットを利用することで、Webサイトの利便性や情報の見やすさを向上させることができるよ。

まるお
とにかくブログの見た目を
イイ感じにしようって
ことっすね

4.記事を書く

ブログを始めたら、記事を書いていこう。

このとき記事構成やSEO対策などしっかりやってかいていこうね。

SEO対策についてはこちらをみてね

関連記事

SEO対策という言葉はなんとなく聞いたことがあるけれど、初心者だと「つまりどういうこと?」と思っちゃうよね。手軽なSNSと比べてなんとなくハードルが高そうなSEO対策について、初心者さんのために細かく説明を加えながらお伝えしていくよ。[…]

5.ブログを収益化する

ブログはいろんな形で収益化することもできるよ。

ブログには、広告を掲載することで収益を得たり、自分が書いた記事を販売したり、自分で商品を作って販売することもできるんだ。

どんな収益化にしても先に話したように、お金になるまで時間がかかることがあるから計画的に取り組もう!

 

ブログを運営するコツ

すがわら
ブログ運営にはコツがあるから
基本を押さえておこう

記事の質にこだわる

まず、記事質にはこだわろう!

読者にとって役立つ情報や面白い内容を提供することが大切だよ。

質の高い記事は検索でも上位表示されやすくなるんだ。

そのために、正確な情報を調べて、分かりやすくまとめる努力を惜しまないことが必要だね。

得意ジャンルで書き慣れる

まずは得意なジャンルの記事を中心に書いてブログをかくことに慣れよう。

自分が得意な分野については、深く掘り下げた記事を書くことができるし、読者からの反応も良くなるかもしれないよ。

逆にジャンルを広げすぎるのはあまりよくないんだ。

これはブログを立ち上げるときにしっかり自分がどんなジャンルの記事をかいていくのか?ブログの計画をたてることも大切だよ。

プロフィール記事を整える

プロフィール記事を整えることも重要だよ。

自分自身を紹介することで、読者との距離感が近くなり、信頼関係を築くことができるんだ。

プロフィール記事には自分の得意分野やスキル、興味関心なども含めておくと、読者からの仕事の依頼も増えるかもしれないね。

それから自分の夢や目標、これまでの経験をかいてみよう!読者に共感されて、ファンが増えるんだよ。

ブログを書きながらアピールポイントを増やす

Webライターにとってブログは、自分のアピールポイントを増やすためのツールの一つになるんだ。ブログを実績として活用する方法について説明していくよ!

例えばWebライターの仕事をするときは、プロフィールに自分のブログをアピールすることが大事だね。

自分の得意ジャンルやライティングスキルをアピールすると同時に、ブログのURLを記載するといいよ。

そして、ブログを書く中で自分のアピールポイントを増やしていくことも大事だね。自分が得意なジャンルや得意なライティングスキルを生かした記事を書いたり、読者の反応がよかった記事を増やすことで、自分の実績を積み上げることができるよ。

まるお
ブログを頑張れば
オレの実力が証明できるって
ことっすね!やってやるぜ!

 

まとめ

webライティングしたい人のブログをかくことのメリット・スキルアップにブログを活用する理由を3つにまとめるよ。

・ワードプレスを使うことで自分独自のサイトをつくり資産にできる

・SEO対策や自分の得意分野を書き続けることで自分のライティングのスキルアップになる

・実績になり収益につながる

すがわら
ブログを活用して
Webライティング力をアップしながら
仕事を獲得していこう

 

集まる集客®では、ブログを書くとき「ラブレター構造」でコンテンツを考えていくよ。

まるお
ラブレター?
誰に書いたらいいんすか?
「たったひとりのお客様(ペルソナ)」に向けて、ラブレターをかくことで届けたい想いが相手に伝わり、届いた想いで相手が行動を変えるそんなライティングができるようになるよ。

まずは無料のトレーニングを受けることができるよ。ここからメルマガ登録してみよう!