WEBライティング「最初の一声」で決まる!

●●さん!(そこのあなた!)
WEBライティングだからと言って
「ひとりごと」になってませんか??

 

集まる集客®
Speedライティングトレーナー
松井まゆみです。
水色黒服笑顔.jpg

 

【よく聞くお悩みTOP3】

「つい文章が長くなってしまう」

「結局何を書いているか自分でわからなくなる」

「書いても反応がない」

 

こんな傾向があるとしたら
「ひとりごと」を呟いていないか客観的に
自分のWEBライティング投稿を見てみてくださ〜い!

 

 

リアルでの会話なら
自分ばかりが話しているという状態にはなりませんよね。

 

 

しかしWEBライティングになると
すぐ反応があるわけではないので、
つい「自分が」話したいことだけを
ダラダラ書いてしまうのではないでしょうか。

 

 

ではこの問題をどう解決するのか?!

 

「最初の一声」に
「●●さん!」
呼びかけてスタートしてみてください。

 

 

ブログだと個人名を入れることはできませんが、
メルマガやLINEだと「個人名」を
置き換えられる機能があります。
WEBライティングのメリットですよね、機能が使えるって♪

 

 

「松井さん!こんばんは!」と
固有名詞で語りかけることができます。

 

その視点でWebライティングをすると
不思議と会話調になります。

 

ひとりごとではなく
相手に伝えるには?と
ポイントを絞って話せる=書けるようになります。

 

 

そう!
人に想いを伝えるには
「語りことば」の方が伝わりやすいんです!

 

 

ライティングではないのですが
コミュニケーションの参考になる方が
オリエンタルラジオの中田敦彦さん“あっちゃん”です。

 

 

私は彼のYoutube大学のファンです。

 

どんなに難しい内容でもどんどん話に
のめり込んでいく話法
=対話型のコミュニケーションをされています。

 

 

そこで、
この方法をライティングに置き換えてみました!

 

【すぐ真似できる方法】

●“みなさん”ではなく「あなた」と呼びかける。
(固有名詞に置き換え機能があれば活用する)

●「〜だと思いませんか?」

●「そうは言っても松井さん、なかなか出来ないんですよ〜っ」と思いますよね

●「〜〜というわけです、、、が難しいですよね〜」

と会話をしている様に書いてみてください。

 

私のメルマガでも見かける表現かもしれませんね^^
(まだ登録してない方は、こちらから)

ウサギちゃんがたまに呟いてます。

(あ、出番ですか?)

 

話し言葉と書き言葉は少し違うかもしれませんが、

 

 

ポイントはたった一人の未来のお客様に向けて書く!

 

 

そのためにも
第一声に「●●さん!」と語りかけてから
書くことをおすすめします^

 

ひとりごとではなく
相手(ペルソナさん)に届く文章を書こう!とスイッチが入り
読み手も「私のために書いてくれてる!」と思うはずです!

 

WEBライティングは、相手の表情がわからないからこそ
あなたが発信する時には、できるだけ一人に方、
「あなたに」届けたい〜が伝わるように
書いてみてくださいね♪

只今
期間限定で文章を書くスピードをUPできる
テンプレート付きのライティングドリルをプレゼント中♪

********