こんなお悩みを抱えている方へ
●オンライン講座をしたいが どこから手をつけてよいかわからない。
●自分の思いを形にしたい
●オンリーワンの自分を確立して活躍したい
●やりたいことが分散しているけれど一筋に迷わず没頭したい
●自分の価値がわからない
●本当にやりたいことが見つからない
こんなお悩みを相談されるのですが、
最近、マーケティングを基礎の部分から
理解して楽しみはじめた
門下生が、
急に、お申し込みが入るように
なってきたり、
コンサルティングをしている
クライアントさんからの
満足度がアップしましたので、
もしかしたらあなたの
ターニングポイントになるかもしれない、
真のアドバイスをしますね。
「思考」の方向を
今までとは違う方向へ
変えるんです。
オンライン講座を創れない
作ろうとして思考がとまるのは、
ぐるぐると同じところを
ループしているからです。
これをやろうかな、、、
でも、、、
売れないとやだな、、、
自分と似ている人もいるな、、
今まで通り、
リアルでやろうかな、、
でも、リアルでやるには限界があるし、、
でも、オンラインでは
どうしたらいかわからないし、
でもこのままだと
変わらないのはわかっているんだけど
だから
オンライン化したい、、
これをやろうかな、、、
でも、、、
売れないとやだな、、、
こんなふうに
ループしている人が
多いです。
それは、
自分が
本当に教えたいことを
教えることに
過度の遠慮や躊躇があることが
原因でした。
お客様に本当に喜ばれる講座や
コンサルティングは、
お客様の要望に合わせて
創るのではなく
お客様の未来を想像して
創るとうまくいきます。
よくある巷のマーケティングでは
お客様が求めているものを
なんだろうと考えましょう。
と教わると想うんですけど、
そこで、
多くの方が迷うんです。
お客様の要望は
どうやら****だから、
****に寄せて講座を
企画した方がいいのかな。
と、
売れそうかどうかで、
自分が本当に教えたいことに
蓋をしてしまうんです。
問題は、
売れそうかどうかで判断する、
その
売れそうか
売れないかの判断する
感覚の部分です。
あ〜〜〜
ここで多くの想像力の翼や羽が
もぎとられていって、
その他大勢が
喜びそうって仮説を立てたんだけど
むちゃくちゃ
つまらなくて
売れない講座ができあがります。
オンライン講座がカタチにならないとか
起業塾に入ったけど
マインド面が多すぎて、
実践に入れない方が多くいらっしゃるので
そんなときは、