集客につながるFacebook投稿のURLクリック率の高め方

集客につながるFacebook投稿のURLクリック率の高め方

「FacebookにブログのURLを投稿したけどクリックされない」
「そもそもFacebook投稿からどれだけクリックされたかわからない」
このようにお悩みの方はいませんか?

 

 

今回は、Facebook投稿でURLのクリック率を高める方法と
クリック率の計測方法を解説します。

Facebook集客の改善とPDCAに活用してください!

Facebook投稿でURLをクリックしてもらうコツ

Facebook投稿でURLをクリックしてもらうコツを紹介していきます。

見出しは魅力的か

1行目のタイトルや画像に入れるテキストを魅力的にしましょう。

 

魅力的なタイトルの作り方

  • 雑誌から魅力的なキーワードを拾う
  • 電車の中吊りからヒントを得る
  • Amazonの書籍ランキングの上位タイトルを置き換える
  • ヒット商品のキャッチを参考にする
  • コンビニの商品名やキャッチコピーから学ぶ
  • 書籍「バカ売れキーワード」を参考にする
  • キーワード検索サイト「連想類語辞典」を活用する

 

本文に引きがあるか

投稿を見てくれた人がブログを読みたくなるような
「引き」のある文章を心がけましょう。

 

クリックしてブログを読むと何が得られるのか?
相手のメリットを考えてあげると書きやすくなります。

 

【本文の冒頭の例】
〇〇なときどうしていますか?
〇〇したいと思いませんか?
〇〇してしまっている方はいませんか?
こんな質問をいただきました
たった〇〇で〇〇できる〇〇とは!?

 

 

【URLへの誘導の例】
〇〇について知りたいと思いませんか?
〇〇についてわかりやすく解説しました。
答えはこちら
あなたはどちらのパターンでしょうか?
〇〇について説明できますか?
続きは、今夜○時のメルマガで解説します。

 

URLの置き方は適切か

Facebook投稿の5行以内にURLを置きましょう。

 

URLが5行目以降になってしまうと
「…もっと見る」の先にURLが隠れてしまい
クリック率が激減てしまいます。

 

クリック率の計測方法

Facebook投稿のURLを
何人がクリックしてくれたのか
何人がメルマガ登録してくれたのか
数値をGoogleアナリティクスで計測するために
パラメーターをURLに入れましょう。

 

 

【パラメーターの入れ方】
https://www.sample.com/?fb1220
?を付けた後に自分だけにわかるメモを残すようなイメージです。
fb1220→12月20日のFacebook投稿

 

 

このようにパラメーターを活用して数値を計測することで
もっとクリック率を高めるためにはどうしたら良いのか?
クリック率が高かった要因は何か?
などPDCAを回していくことが可能になります。

 

無料電子書籍プレゼント

Facebookファンメイク講座

「Facebookを集客に活かす方法を知りたい」
「Facebook集客で悩んでいる」

そんな方のために

集まる集客®ファンメイク講座の電子書籍を無料プレゼント。

 

電子書籍を読んで、Facebookからお客様が集まる仕組みを作りましょう!