スランプにも負けない勇気って
どんな環境なら手に入れられるんでしょう!?
わたしの門下生の声を紹介しますね。
↓↓↓↓↓
今の私にとってこの集まる集客のチームは
「モチベーションを維持する為の場」であり
「自分の立ち位置と気持ちを確認する場」であり
そして何よりも
「自身を勇気づける為の場」です。
最初にいった8月と今とでは
捉え方が変わりました。
参加したてで慣れない内は
ピリッとした場の空気に
プレッシャーを感じて、
お腹が痛くなったり
良い報告することが1つもなく
落ち込んだりしてブルーになったり
していたのですが、
そんな気持ちを克服し
自分を戒め緊張感を味わい
「気を引き締める」
ための場所だったのです。
(今でもそういう要素はあります)
しかし 数ヶ月が経った今
自身が実際にビジネスをスタートさせ
様々な方との関わり合いで
経験を重ねていく中で実践会に参加すると
「そういうことだったのか~!」
「他の方もこういう苦労をし、
こういう克服をされてきたのか~!」
「このやり方だとまずいのか~!」
「この部分はこのままで良いんだ~!」
といった、今までには決して芽生えなかった
想いがどんどん出てきているのを実感しています。
その様な驚きや気づきによって、
自分自身やビジネスに対して確認作業ができ
スランプにも負けない勇気が生まれ、
何より周囲の仲間と励まし合いができます。
実際に考動をしながら参加をしていなかったら、
この変化はあり得なかったと思っております。
今でもまだまだではありますが、
この会に出る様になるまでの私は
まず「考動」ができませんでした。
余計な悩みを無駄に抱え
フットワークが重く
時間だけがいたずらに過ぎていました。
しかし今はチームで得た学びを元に
やるべきことや使命を自分自身で
見いだせる様になった為、
「立ち止まったまま」な状態から
「考動できる自身」に変わり、
この5か月で今までにない成長を
して来られたと思います。
(ここまで)
ここまでを読んでどんな感想をお持ちですか!?
人は、
学べる環境
つまり、
きっかけがあるからこそ
大きく変化成長することができる!
その気づきの深さによって
人はは
やる気になったり、
本気になったりする
だからこそ、
気づきの場所
チームで動く当たり前を
これを読むあなたにも
教えてあげたいです!