アクティブノート代表取締役CEO
Facebook戦略プロデューサー長瀬葉弓です。
新しくなるFacebookのタイムライン。
私の個人アカウントで開発者としてお試ししてみています。
mixiページのリリースや、Google+の一般公開などが続き、
さらに広がり、どんどん進化するソーシャルメディアの世界。
その一方で、『勢いだけ』でオープンしたけれど、
人が集まらず寂しいだけの企業のFacebookページ。。よく見かけますね。
今度は、Google+のフォロワーを慌てて増やしますか?
ただ運用するだけでは効果を得られないことは既知の事実。
コストが安価だからとは言っても、貴重な時間は失われていくばかりです。
<!–more–>
では、一体何をどうしたら自社の売上につながるのでしょうか?
ソーシャルメディアを本質で捉えずに、
流行のノウハウを追いかけるだけで終わってはいませんか?
私はこれまで100名以上の女性へ
Facebook戦略をお伝えしてまいりましたが、
『今度こそWEB戦略に真剣に取り組みたい』
との真剣なご相談を受けるようになり、
男性のご相談者も多くなってきました。
モノが売れない時代、モノがあふれている時代に、
あなたの顧客は、
どうやってあなたの商品を知るのでしょう?
なぜお客様はあなたの商品を買うのでしょう?
いま企画している新セミナーは、この原点からはじめていきたいと考えています。
「WEB戦略(ホームページ)は、24間働く営業マンである」
もう10年以上前から言われて続けていますが、
インターネット、ホームページ、Facebookというツールがあっても
WEBで上手く売上をあげていない方が大半なのが現実です。
WEB戦略において重要なのは、
トップ営業マンを育てるための時間とコストをかける
「覚悟」と「決断」
必要なのはこれではないでしょうか?
私はWEBの仕事をはじめて16年になります。起業をする前は、
売上をあげるためのWEBコンサルティングの仕事をしていました。
WEBサイトのコンセプト作りやSEO対策やネット広告をはじめとする集客法、
顧客獲得のためのサイト設計、リピート購入を促すためのアフターフォロー
施策をすべて最適化しつづけるサイクルを回すことに没頭してきました。
◆アクセスをあげる
◆獲得率をあげる
◆リピート率をあげる
ソーシャルメディアの広がりが加速していく今、
WEB戦略は従来の3つの軸だけでは足りないと感じます。
◆ コアファンを持ち、コアファンを動かす仕組みを持つこと。
この課題にふれずして、
これからのWEB戦略は成り立たないでしょう。
Facebook(ソーシャルメディア)は流行ではありません。
そして、一過性の短期ノウハウでは効果はありませんし、
どこぞの業者に丸投げして任せておくものでもありません。
私は、そのコアファンを動かす仕組みを未来図をつくり
Facebook戦略として提供していきたいと考えています。
私が提供したいのは、知識提供だけではなく
具現化するプロデュースプランです。
いまFacebook戦略についてのメルマガを新しく企画しています!
そして!
もうすぐ10月のセミナー開催予定をご案内できると思います!
いましばらくお待ちください!
今度は男性もご参加できる形にいたします!
これまでたくさんのご要望の声を頂きありがとうございました!

起業を選択する人に未来の鍵を手渡す
MYビジネスプロデューサー
長瀬葉弓です。
私は38歳で起業し、社員はわたしひとりの会社でプロデュース業のみで3年で年商1億を超え、現在億越えの年商を7年連続でいただくことができるようになりました。 自分の才能を世の中に活かすチャレンジしたい 起業家の方を応援させていただきます! 自信があるとかないとかではなく いまあなたにできることを 見るのではなく 将来のあなたができることを見抜き、 才能発掘のための チャレンジフローを 企画創造したいと想います。
LINE@はじめました!
お友達になってくださいね(^_^)
https://line.me/R/ti/p/%40gsx7004f
長瀬葉弓のプロフィールはこちら
↓↓↓↓↓